とある問題集での質問です。
ここに質問の内容を詳しく書いてください。
Javaの勉強中なのですがある程度参考書を進めており練習問題で下記の解答でなんでそうなるのか困っています。do-whileとwhile文の違いについて記述されているのにwhile(j < array[i].length())がどうして問題なく動くのか
その理由が全く分かりません。
お手数ですが教えて下さるとたすかります。
解答結果: A:1 B:1
length()は文字列の長さ lengthは配列の長さと簡単な覚え方ですが①は二次元配列ではないと認識しています。ただ、arrary[i].length()の意味を踏まえ、2つ目のwhile文の終わりどころがわかりません。
私の中では
「 j < array[i].length() 」-> 「 j < array[0].文字列 1 」-> jが要素番号と文字列より小さいなら⁇
という風になっておりそこから??となっています
知りたい事
1.while(j < array[i].length())の意味
2.length()無視してarrary[i]だけをみていいのか(その場合の理由も知りたいです)
実現したいこと
ここに実現したいことを箇条書きで書いてください。
- ▲▲機能を動作するようにする
発生している問題・エラーメッセージ
エラーメッセージ
該当のソースコード
Java ソースコード public class Main { public static void main(String[] args) { String[] array = {"A","B"}; int i = 0; while(i < array.length) { int j = 0; do { ++j; }while(j < array[i].length()); //① System.out.println(array[i] + ":" + j); i++; } } } ### 試したこと ここに問題に対して試したことを記載してください。 ### 補足情報(FW/ツールのバージョンなど) ここにより詳細な情報を記載してください。

回答3件
あなたの回答
tips
プレビュー