回答編集履歴

2

わかりにくい文を修正

2022/11/20 22:22

投稿

Crimson_Tide
Crimson_Tide

スコア509

test CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
1
1
 
2
2
  >1.while(j < array[i].length())の意味
3
3
  arrayはString型配列の変数、array[i]はi番目の要素、array[i].length()はi番目の要素のString:文字列の長さになります。
4
- length()だけではどの文字列の長さかわからないので意味をなさないので単体では使えません。
4
+ length()だけではどの文字列の長さなの対象がわからず、意味をなさないので単体では使えません。
5
5
  array[0]とすればarrayの0番目の要素である文字列「A」を指しますが、array[0].length()とするとその文字列の長さになります。
6
6
  文字列とその文字列の長さという2つの意味を持つわけではありません。
7
7
  そのためarray[i].length()は0番目、1番目共に1を返します。

1

array[i].length()について説明を追記

2022/11/20 22:19

投稿

Crimson_Tide
Crimson_Tide

スコア509

test CHANGED
@@ -1,7 +1,11 @@
1
1
 
2
2
  >1.while(j < array[i].length())の意味
3
3
  arrayはString型配列の変数、array[i]はi番目の要素、array[i].length()はi番目の要素のString:文字列の長さになります。
4
+ length()だけではどの文字列の長さかわからないので意味をなさないので単体では使えません。
5
+ array[0]とすればarrayの0番目の要素である文字列「A」を指しますが、array[0].length()とするとその文字列の長さになります。
6
+ 文字列とその文字列の長さという2つの意味を持つわけではありません。
4
- 0番目、1番目共に1
7
+ そのためarray[i].length()は0番目、1番目共に1を返しま
8
+
5
9
  do{}while()は一度{}の処理が実行されてから判定を行うので
6
10
  jをインクリメントして0から1にして判定を行います。
7
11
  判定結果はfalseなのでこれで処理終了です