質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

3回答

738閲覧

Pythonでの正規表現を用いた置換について

chunchunchun

総合スコア2

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2022/07/29 04:21

編集2022/07/29 04:22

Pythonで正規表現を用いて置換する場合、調べた限りre.sub関数を用いるのが一般的なようですが、これが関数なのでメソッドチェーン使えないのが不便に感じています。
Javascriptだと

str .replace(/^あいうえお$/, 'aiueo') .reaplace(/^かきくけこ$/, 'kakikukeko');

のようにメソッドチェーンが使用できてコードを少なくキレイにかけるのですが、Pythonの場合

str = re.sub('^あいうえお$', 'aiueo', str) str = re.sub('^かきくけこ$', 'kakikukeko', str)

のように冗長なコードになってしまいます。

何かキレイに記述するご助言があればいただきたいです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

otn

2022/07/29 09:39

回答では無いですが、かつ、ご存じな気もしますが、メソッドチェーンでコンパクトにコードを書きたければ、Rubyを使いましょう。
guest

回答3

0

既にクローズしていますが、reduceを使用して順番に置換していく方法もあると思います。

python

1import re 2from functools import reduce 3 4s = 'あいうえおかきくけこ' 5patterns = [['あいうえお', 'aiueo'], ['かきくけこ', 'kakikukeko']] 6t = reduce(lambda txt, p: re.sub(*p, txt), patterns, s) 7print(t) # aiueokakikukeko

投稿2022/07/29 09:15

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

今後、変換対象と変換後の文字列のペアが追加される(たとえば、'さしすせそ''sasisuseso' にする変換を追加する、等)ことがあるのであれば、変換対象の文字列と変換後の文字列の対応を辞書

python

1repls = { 2 'あいうえお': 'auieo', 3 'かきくけこ': 'kakikukeko', 4 'さしすせそ': 'sasisuseso', 5}

で持っておいて

python

1regexp = '^(%s)$' % '|'.join(repls.keys()) 2replacer = lambda m: repls[m[1]]

というのを作っておいて

python

1str = re.sub(regexp, replacer, str)

としますかね〜。実行例 👉 https://replit.com/@su507/ps549k9ndm7hgf#main.py

投稿2022/07/29 06:47

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

chunchunchun

2022/07/29 07:01

コールバック関数を使えるの知りませんでした💦 辞書にまとめてしまえば、何をどう置換してるのか直感的に分かって良さそうですね。 今後使っていこうと思います!
guest

0

ベストアンサー

str 型にはカスタムメソッドを追加できないで、継承クラスを定義するなど。

python

1import re 2 3class string(str): 4 def subst(self, reg, repl): 5 return __class__(re.sub(reg, repl, self)) 6 7if __name__ == '__main__': 8 text = 'あいうえお' 9 result = string(text).subst(r'^あいうえお$', 'aiueo').subst(r'^かきくけこ$', 'kakikukeko') 10 print(result) 11 12 text = 'かきくけこ' 13 result = string(text).subst(r'^あいうえお$', 'aiueo').subst(r'^かきくけこ$', 'kakikukeko') 14 print(result)

投稿2022/07/29 05:04

melian

総合スコア21118

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

chunchunchun

2022/07/29 07:03

一度クラスを定義してしまえば色んなとこで使い回せるので良さそうですね。 なによりメソッドチェーンで記述できるのが魅力的です。 使ってみます!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問