個人的な感想ですが重いし見辛いし使い勝手が良くない気がします。
なぜ「調査したこと・試したことが記載されていない質問」なのですか?
意見交換なので質問ではありません
「意見交換」機能とは、ひとつのテーマに関してユーザー同士が自由に意見を述べ合うことができる機能です。
質問者は 「Python初学者におすすめの書籍」や「好きなプログラミング言語を教えて」など従来のteratailでは推奨されていなかった「プログラミ> ングにおける具体的な問題が含まれていない内容」の投稿も可能です
意見交換機能に関する問題点・要望について
この意見は何に役に立てたいのかわかりませんが・・・
a.comさんには到底使いこなせない代物ということで良いのではないでしょうか。
これ要ります?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
下記のような質問は推奨されていません。
- 質問になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
適切な質問に修正を依頼しましょう。
こちらの質問が複数のユーザーから「調査したこと・試したことが記載されていない質問」という指摘を受けました。
回答20件
#1
総合スコア37449
投稿2023/03/13 10:53
ChatGPTの回答
eclipseがオワコンかどうかは、人それぞれの意見があるため、はっきりと言えません。一部の人にとっては、eclipseはまだ使いやすく、必要なツールとして役立っているかもしれません。
ただし、最近では、eclipseに代わる開発環境が多数登場しています。例えば、Visual Studio CodeやIntelliJ IDEAなどがあります。これらの環境は、eclipseよりも軽量で、より使いやすいとされています。
また、eclipseはJavaの開発環境としては依然として人気がありますが、他の言語に対しては、サポートが限定的であったり、競合する環境に比べて機能が制限されている場合があります。
総じて言えることは、eclipseがオワコンかどうかは、あなたの個人的な好みによって異なるため、最新の環境を試して比較し、自分に合った環境を選択することが重要です。
まあ正論だけど、ちょっと冷たいかなあ
#2
総合スコア28309
投稿2023/03/13 11:03
Bing に聞いたところ、オワコンかどうかは主観によるということなので、それが正しいなら、あなたがオワコンと思うならあなたにとってはオワコンなのでしょう。
使われているかどうかという質問なら、現在でも広く使われています。
将来性の話なら、直ちに使えなくなることはないでしょうし、バージョンアップによって様々な改善がなされる可能性は少なくありません。
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
#3
総合スコア10268
投稿2023/03/13 11:09
Eclipseは10年以上前にしか使ったことない。
IDEはJetBrains。
テキストエディタは今はVS code。
テキストエディタなんて気軽に乗り換えるので特定のものに依存しない。
他のテキストエディタを知らない人ほどVS codeをIDEのように使っていてVS codeが時代遅れになった時に困りそう。
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
#4
総合スコア787
投稿2023/03/13 11:46
編集2023/03/15 10:59(Androidを除く)Java以外では勧めない
Javaに限定すれば機能的には使いにくいとは思ってない…元々Javaに特化してる分できるはずのことは大抵できる気がする
問題はとにかく重いこと(今も2022-12使ってます)
他と言ってもJavaだとNetBeansくらいしか思いつかない
有料のはよく知らない
オワコンではないのでは?と個人の感想が必要なら書くけど、そういうことじゃなさげ
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
#5
総合スコア143022
投稿2023/03/13 11:58
編集2023/03/13 12:33eclipseはオワコンですか?
それを聞いて、どういう役に立てたいのでしょうか?
感想を書くだけでは、意見交換を提起した意図が伝わってきません。
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
#6
総合スコア80606
投稿2023/03/15 09:49
なぜ「調査したこと・試したことが記載されていない質問」なのですか?
意見交換なので質問ではありません
「オワコンですか?」
というのは明らかに質問の形式をとっているように見えますが、そういう意図がないのでしたら
赤の他人が読んで分かるように記載すべきでしょう。
自身の投稿やスタンスについてはこれまで(私以外からも)何度も指摘されていると思いますが、
本当に何も問題はないと言い切れますか?
「意見交換」だからと何でも良いというわけではないです。
メンテナンスの度合いはともかく、基準は以下。
https://teratail.com/help/avoid-asking#discussion
いずれにしても「意見交換」とするのでしたら、主観の感想だけでなく、
それによってどうしたいのか、他に調べた意見や根拠などは必要でしょう。
主観だけの投稿でぶつかっても「意見交換」にはなり得ません。
愚痴やただの感想を述べる場ではないので、他に該当する「修正依頼」がないためそうなっているのかと(私も同等の理由です)
それが違うとなると、「同様のレベルでの投稿を繰り返していて指摘しても全く改善が見られない」として通報するしかなくなってしまいますね。
重いし見辛いし使い勝手が良くない
主観に対して指摘するのも難なのですが、
コードネーム廃止(2018-09)以降は随分軽くなっていますし、Ultimateのような本当に全部入っているのを使わなければ設定を自分でいじらずとも問題に感じたことはないです。
開発に使う端末なのであればそれなりに高スペックな前提ですし、元々色々しなくても最初からいきなりコード書ける「統合開発環境」としてリリースされてきているので、初心者や入門者向けにはなってないということでしょう。
使える人はちゃんと有益に使っていますし、プロジェクトで指定されることもあります。それは現在でも変わらず。
何かあれば自分でカスタムできるプラグインも自分で適切に統廃合できる人向けになっているということで、
a.comさんには到底使いこなせない代物ということで良いのではないでしょうか。
結局「使えない」という結論(現時点では個人の感想にしかなってない)が前提なら、もう「意見交換」ではなくなってしまいます。
いずれにしても、どのようなツールであっても使いこなせて損はないので、
「使えるようになりたい」ならその方向で努力し、
「手に負えない」「使いたくない」なら触れない
しかないことです。
需要があるから定期に新バージョンがリリースされているわけで、
本当にオワコンになるのは需要がゼロになってバージョンアップされなくなるとかサービス終了するときです。
主観により「オワコンだ」と主張されるのならこの限りではないですが、自分の中だけに留めておいた方がトラブルがないです。
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
#7
総合スコア80606
投稿2023/03/15 11:36
編集2023/03/15 11:38投稿者本人も「意見」として回答投稿できたはずなので、
ついた回答に対する反応でしたらレス番号つけて回答に投稿すべきでしょう。
本文を更新するのなら都合のいいところだけ切り取って過剰反応するのではなく、指摘されたことに対しての対応に終始されたほうが良いでしょう。
いずれにしても「意見交換」の体を成していないのが問題なので、
自己の感想を述べたいだけだったり、eclipseに対する批判的意見しか受け入れないのであれば、個人ブログやSNSでやってください。
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
#8
総合スコア28309
投稿2023/03/15 11:39
a.comさんには到底使いこなせない代物ということで良いのではないでしょうか。
これ要ります?
私にも使いこなせていませんが、使いこなせている人がいる以上、貶めているのではなく、ただの事実かと。
しかも質問の主題は「自分はオワコンと思うがどうか?」というものだと思いますが、使いこなせているかどうかはその主観に大きく関係します。
自分に使いこなせないものがあれば、自分ではなくその物が悪いと思うことは特に珍しくないので。
まず「ここで言うオワコンとは何か」を定義し、オワコンかどうかの意見を交換して何をしようとしているのかをはっきりさせれば、その方向での回答がつくかもしれません。
雑談がしたいだけなら、周囲に雑談できる人がいるのでは?
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
#9
eclipseがIDEのシェア失ってるのは事実だと思いますし
自分は使いづらい、じゃあ皆さんはどうなのかと単に開発者の意見を聞きたかっただけなのですが。
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
#10
総合スコア80606
投稿2023/03/15 20:23
シェア失ってるのは事実だと思いますし
揚げ足取りたくないですが、あなたの頭で「オワコンである」と決めつけてかかってるのでおかしくなってることに気づきましょう。意見交換になり得ない。
「事実だと思う」は矛盾した表現ですし、「シェア失っている」という”事実”が誰の目から見ても分かる根拠となる資料(「周囲から聞いただけ」「自分が思うだけ」でない情報)を出しましょう。
それに現状でも感想踏まえた意見は今回の投稿以外でも既に出尽くしている感はありますし、ほぼそのまま検索して出てくるような情報は出ています(can110さんのChatGPT回答で終始してるとも言える)。それでは何が足りないのでしょうか(まだ締めてないから)。
自身の意見に完全賛同してくる人が出てくるまで待つつもりなのか、自身が認めた人以外の意見は認めないのか、はたまた。
スタンスが分かりません。
「〇〇はオワコンか」という投稿はteratailでも過去に幾度となく出てきていますが、問題提起した人の多くは「賛同意見求む」系な印象ですし、反対意見やベターな意見(もしくは正論)、調べてすぐ出てくる情報には荒れた反応をしがちです(自身が何を調べたとかは提示しないまま)。
同様の議論については、
「結局なんやかんや現在進行形で使われているのと、そういう議論が行われる限りは終わったって言えないね」
という形におさまります(思い込みで来ている問題提起者が納得するかは別)。
つまり「〇〇がオワコンか」という議論自体が最もオワコンと言えます。
それでも今尚、問題提起したいのはどういう意図なのかということです。
(私の投稿内容や他の方もそういう意図の投稿をしている)
なのでずっと「調査したこと・試したことが記載されていない」状態から脱せていません。
まあ、「オワコン」の意味として「熱狂的な盛り上がりが終わっただけでまだコンテンツとしては非常に大きいものに対して、その一時のマイナスを揶揄するように使われていた( https://fpsggg.jp/net-slang/owacon/ より)」というのもあるでしょうし、そういう意図ならそう書かないと分からないですね。「定義してください」というコメントにある通りです。
やはり「意見交換」の投稿テンプレートに沿って書くのが一番でしょう(これは従来の「質問」にも言えること)
ついでに書いておくと、上記の”最初に掲示板などで使われていたころ”の意味だと定義するなら、
「未来のことは誰にも分からないので、これが一時のマイナスか、ここからまた再燃するかは誰にも分からない」と答えます(こちらも既にある通り)。
少し蛇足ですが、この手の話題は飛び火する可能性もあるので注意が必要(例えば「そもそも”プログラムを書く”ということ自体オワコン」みたいな方向になるともう手が付けられなくなるので)
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
#11
総合スコア787
投稿2023/03/15 21:04
編集2023/03/15 21:08総合スコア80606
投稿2023/03/15 20:23
シェア失ってるのは事実だと思いますし
揚げ足取りたくないですが、あなたの頭で「オワコンである」と決めつけてかかってるのでおかしくなってることに気づきましょう。意見交換になり得ない。
「事実だと思う」は矛盾した表現ですし、「シェア失っている」という”事実”が誰の目から見ても分かる根拠となる資料(「周囲から聞いただけ」「自分が思うだけ」でない情報)を出しましょう。
それに現状でも感想踏まえた意見は今回の投稿以外でも既に出尽くしている感はありますし、ほぼそのまま検索して出てくるような情報は出ています(can110さんのChatGPT回答で終始してるとも言える)。それでは何が足りないのでしょうか(まだ締めてないから)。
自身の意見に完全賛同してくる人が出てくるまで待つつもりなのか、自身が認めた人以外の意見は認めないのか、はたまた。
スタンスが分かりません。
「〇〇はオワコンか」という投稿はteratailでも過去に幾度となく出てきていますが、問題提起した人の多くは「賛同意見求む」系な印象ですし、反対意見やベターな意見(もしくは正論)、調べてすぐ出てくる情報には荒れた反応をしがちです(自身が何を調べたとかは提示しないまま)。
同様の議論については、
「結局なんやかんや現在進行形で使われているのと、そういう議論が行われる限りは終わったって言えないね」
という形におさまります(思い込みで来ている問題提起者が納得するかは別)。
つまり「〇〇がオワコンか」という議論自体が最もオワコンと言えます。
それでも今尚、問題提起したいのはどういう意図なのかということです。
(私の投稿内容や他の方もそういう意図の投稿をしている)
なのでずっと「調査したこと・試したことが記載されていない」状態から脱せていません。
まあ、「オワコン」の意味として「熱狂的な盛り上がりが終わっただけでまだコンテンツとしては非常に大きいものに対して、その一時のマイナスを揶揄するように使われていた( https://fpsggg.jp/net-slang/owacon/ より)」というのもあるでしょうし、そういう意図ならそう書かないと分からないですね。「定義してください」というコメントにある通りです。
やはり「意見交換」の投稿テンプレートに沿って書くのが一番でしょう(これは従来の「質問」にも言えること)
ついでに書いておくと、上記の”最初に掲示板などで使われていたころ”の意味だと定義するなら、
「未来のことは誰にも分からないので、これが一時のマイナスか、ここからまた再燃するかは誰にも分からない」と答えます(こちらも既にある通り)。
少し蛇足ですが、この手の話題は飛び火する可能性もあるので注意が必要(例えば「そもそも”プログラムを書く”ということ自体オワコン」みたいな方向になるともう手が付けられなくなるので)
そんな長文書くような内容じゃないし、本筋から外れてきてますよ。
今のままだと
総合スコア143022
投稿2023/03/13 11:58
編集2023/03/13 12:33
eclipseはオワコンですか?
それを聞いて、どういう役に立てたいのでしょうか?
感想を書くだけでは、意見交換を提起した意図が伝わってきません。
意見交換は質問者さんが仕切って議論する感じがいいんでしょうけど、回答者さんと思惑が一致しなくてなかなか難しいですね。
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
#12
総合スコア80606
投稿2023/03/15 23:16
「意見交換」としては他の方も何かの参考にするという前提のもの、不足ないように詰め込んだ結果となっています。
本筋から外れる可能性は私含めて他の人も示唆・指摘していますが、投稿者本人が全く自覚がないようなので、言及した形となります。
意見交換は質問者さんが仕切って議論する感じがいいんでしょうけど、回答者さんと思惑が一致しなくてなかなか難しいですね。
必ずしも投稿主が仕切る必要はないと思いますが、投稿テンプレートにある項目は必要だと思います。
前提や経緯(今回は「定義」も)がハッキリしておかないとちょっとした読み違いで脱線することは常です。
まあみてる人もおおよそ無責任な他人なので、明記されない以上は感じるがまま書かれてしまっても文句は言えないわけですが、本来、赤の他人に意見やアドバイスを求める以上は何かしら解決したいはずなので、ハッキリしてもらいたい思いはどうしてもありますね。
「ちょっと知りたい」ことであっても本質は別にあったりするので、そこに本人が気づかないようであれば今回に限らず掘り下げるしかないわけで。
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
#13
「事実だと思う」は矛盾した表現ですし、「シェア失っている」という”事実”が誰の目から見ても分かる根拠となる資料(「周囲から聞いただけ」「自分が思うだけ」でない情報)を出しましょう。
いえエンジニアなら常識だと思うので自分で探して下さい。
maisumakunさんに質問なのですが
次の意見交換を提起した意図を教えていただいても宜しいでしょうか?
意見交換機能に関する問題点・要望について
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
#14
総合スコア143022
投稿2023/03/16 00:32
編集2023/03/16 00:38いえエンジニアなら常識だと思うので自分で探して下さい。
それが「常識」ではないから、これだけ前提条件を探るような議論が続いてしまっているのではないでしょうか?
次の意見交換を提起した意図を教えていただいても宜しいでしょうか?
冒頭部に書いてのとおりです。
他者から提示された意見の枝葉末節へのツッコミばかりを続けていて、意見交換のポイントを明瞭化するような手入れを行わない状況を見て、果たしてa.comさんの「本当に得たいもの」が何なのか、よりわからなくなってきました。
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
#15
総合スコア80606
投稿2023/03/16 00:37
問題提起した方が提示せず探させるように持っていくってどういう?
私や他の方の意見をちゃんと目を通してるならそのような雑な指示(?)はできないはずですが。。。
本件と無関係の投稿のほうに興味がうつってるし、元々ちゃんと意見交換する気がないことがよくわかりました。
既に出ている意見で締められないならもう誰が何を言おうと無理無駄でしかないので、後はご自身が満足いくまでご自由にどうぞ。
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
#16
冒頭部に書いてのとおりです。
面白いかなと思いました。と、個人的な興味で聞いてるだけに受け取れるのですが、、、
(私は意見交換なので有りだと思うのですが指摘されたので疑問に思いました。)
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
#17
総合スコア143022
投稿2023/03/16 00:44
編集2023/03/16 00:59総合スコア854
投稿2023/03/16 00:39
冒頭部に書いてのとおりです。
面白いかなと思いました。と、個人的な興味で聞いてるだけに受け取れるのですが、、、
(私は意見交換なので有りだと思うのですが指摘されたので疑問に思いました。)
この意見交換そのものが興味本位で聞きたいだけなら、最初からその旨を宣言していればそうと受け入れられたかと思いますが、いまだ冒頭部へその旨の提示はない状況です。
回答者には、多かれ少なかれ「質問者や、回答を見る第三者に役立ってほしい」という気持ちがあります。「XY問題」とか「顧客が本当に必要だったもの」とかネットミームにもなっていますが、「質問の答えとしては正しいけど、より大きな観点で考えた時に的はずれな方向へ進んでいった」という事態は避けたいのです。
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
#18
総合スコア28309
投稿2023/03/16 00:51
「面白い」の意味が違いますね。
笑えるとか、雑談として暇つぶしできるとか、そういう意味ではないです。
翻ってこの質問は、「何が聞きたいのかも、それを聞いてどうなるのかもわからないので面白くない」と言えます。
「価値がある」ものを「面白い」と表現することは特別珍しくありません。
コントなら、「俺様にたてつくとは面白い」「おもろいなら笑ってー」のような掛け合いが「面白い」の双方の理解の違いとして採用されることもあるかもしれませんが、ここでは別にコントを演じる必要はありません。
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
#19
総合スコア143022
投稿2023/03/16 00:44
編集2023/03/16 00:59
この意見交換そのものが興味本位で聞きたいだけなら、最初からその旨を宣言していればそうと受け入れられたかと思いますが、いまだ冒頭部へその旨の提示はない状況です。
回答者には、多かれ少なかれ「質問者や、回答を見る第三者に役立ってほしい」という気持ちがあります。「XY問題」とか「顧客が本当に必要だったもの」とかネットミームにもなっていますが、「質問の答えとしては正しいけど、より大きな観点で考えた時に的はずれな方向へ進んでいった」という事態は避けたいのです。
意見交換機能に関する問題点・要望について
この意見交換に何に役に立てたいのかという意図は書いてないですよね?
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
#20
総合スコア28309
投稿2023/03/16 01:29
価値が低いままで良いなら雑談の場と宣言すればいいのでは?
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
同じタグがついた質問を見る
Eclipseは、IBM社で開発された統合開発環境のひとつです。2001年11月にオープンソース化されました。 たくさんのプラグインがあり自由に機能を追加をすることができるため、開発ツールにおける共通プラットフォームとして位置づけられています。 Eclipse自体は、Javaで実装されています。
下記のような回答は推奨されていません。
このような回答には修正を依頼しましょう。