質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
if

if文とは様々なプログラミング言語で使用される制御構文の一種であり、条件によって処理の流れを制御します。

C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

Q&A

解決済

1回答

1802閲覧

Unity 関数の返り値をif文の条件式に組み込みたい

Takumi

総合スコア1

if

if文とは様々なプログラミング言語で使用される制御構文の一種であり、条件によって処理の流れを制御します。

C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2022/02/01 19:17

編集2022/02/01 19:21

前提・実現したいこと

Unityにて画面の右側・左側をクリック(タッチ)するとプレイヤーがタッチした方向に移動するプログラムを組みたいのですが、関数の返り値が思っているように行かず困っています。

Debug.Logを利用して返り値を確認したり試行錯誤しましたが解決できなかったので質問させていただきました。

初めての質問ですので至らない点等あると思いますがよろしくおねがいします。

該当のソースコード

ObjectName.cs

1using System.Collections; 2using System.Collections.Generic; 3using UnityEngine; 4 5public class ObjectName : MonoBehaviour 6{ 7 public float distance = 100f; 8 public string objectName; 9 10 public void GetObjName() 11 { 12 if (Input.GetMouseButtonDown(0)) 13 { 14 Ray ray = Camera.main.ScreenPointToRay(Input.mousePosition); 15 16 RaycastHit hit = new RaycastHit(); 17 18 if (Physics.Raycast(ray, out hit, distance)) 19 { 20 objectName = hit.collider.gameObject.name; 21 } 22 } 23 } 24}

TouchController.cs

1using System.Collections; 2using System.Collections.Generic; 3using UnityEngine; 4 5public class TouchController : MonoBehaviour 6{ 7 public BarController barController; 8 public ObjectName objectName; 9 10 private void Update() 11 { 12 if (Input.GetMouseButton(0)) 13 { 14 if (objectName.objectName == "right") 15 { 16 barController.RightMove(); 17 } 18 19 else if (objectName.objectName == "left") 20 { 21 barController.LeftMove(); 22 } 23 24 else 25 { 26 barController.StopMove(); 27 } 28 } 29 } 30}

BarController.cs

1using System.Collections; 2using System.Collections.Generic; 3using UnityEngine; 4 5public class BarController : MonoBehaviour 6{ 7 Rigidbody rbody; 8 9 public float speed = 7.0f; 10 11 void Start() 12 { 13 rbody = GetComponent<Rigidbody>(); 14 } 15 16 public void RightMove() 17 { 18 rbody.velocity = new Vector2(speed, rbody.velocity.y); 19 } 20 21 public void LeftMove() 22 { 23 rbody.velocity = new Vector2(-speed, rbody.velocity.y); 24 } 25 26 public void StopMove() 27 { 28 rbody.velocity = new Vector2(); 29 } 30}

試したこと

TouchController.csのUpdate内に下記コードを記入し、Debug.Log(objectName.objName)が空白を返していることを確認しました。
(objectName.GetObjName()はright又はleftが帰ってきています。)

objectName.GetObjName(); Debug.Log(objectName.objName);

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

ここにより詳細な情報を記載してください。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Zuishin

2022/02/01 22:45

> 関数の返り値が思っているように行かず困っています。 そういうものです。 念じても無駄です。 正しい言葉で伝えましょう。
Takumi

2022/02/02 12:24

失礼しました。 if (objectName.GetObjName() == "right") と入力したかったのですが出来なかったので、どうしたらできるのか教えてほしいです。 自分で調べた限りだと objectName.objName で行けると思ったのですが結果が何も帰ってこずでした。
guest

回答1

0

ベストアンサー

出来なかった → ○○コンパイルエラーが出た or 挙動内容

のように具体的に書かないと「いや入力は出来るでしょう」とそのうち言われてしまいます。
曖昧な回答になりますが、ObjectName.csを以下のように修正して、

public string GetObjName() { Ray ray = Camera.main.ScreenPointToRay(Input.mousePosition); RaycastHit hit = new RaycastHit(); if (Physics.Raycast(ray, out hit, distance)) { return hit.collider.gameObject.name; } return ""; }

TouchController.csを以下のように修正して、

private void Update() { if (Input.GetMouseButton(0)) { string hitName = objectName.GetObjName(); Debug.Log(hitName); if (hitName == "right") { barController.RightMove(); } else if (hitName == "left") { barController.LeftMove(); } else { barController.StopMove(); } } }

これで希望通りのログが出たら幸いですが、いかがでしょうか。

投稿2022/02/03 01:24

cider0318

総合スコア135

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Takumi

2022/02/03 13:38

質問文の至らないところまで指摘していただき、ありがとうございます。 無事、希望通りのログが出ました。 また機会があればよろしくおねがいします。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問