実現したいこと
pythonを正しくインストールする方法
発生している問題・分からないこと
Python.jpのFilenameからpythonをダウンロードしているのにインストールする時
Add Python PATHを選択できる画面が表示されないです。
現在のPythonでは、PATHを選択しなくても良い仕様になっているのか?
そもそも、自分がダウンロードしているものが間違っているのか?
判断がつきません。
pythonを正しくインストールする方法をご存知の方
教えていただけると幸いです。
参考見本にしているPython
Python 3.9.5(64-bit) MacOS
現在インストールPython
Python 3.12.3 MacOS M2チップ
該当のソースコード
特になし
試したこと・調べたこと
- teratailやGoogle等で検索した
- ソースコードを自分なりに変更した
- 知人に聞いた
- その他
上記の詳細・結果
判断できる情報を発見できなかった
補足
特になし
Pathの設定が必要だと思った理由は何ですか?
みつけたサイトの画面を見ると質問の内容はMac用としては問題無いように思います。
https://udemy.benesse.co.jp/development/python-work/python-install.html
過去にターミナルで「python -v」をしてみたけどpythonバージョンを確認できないという質問をした時、
環境変数PATHにpythonがあるディレクトリを追加してください。とアドバイスをもらったので
Pythonをインストールするときは、Pathの設定が必要なんだと思いました。
Windows用インストーラーとMac用インストーラーではインストールの表示され方が違うんですね。
誤判断の可能性があることを教えていただきありがとうございます。
> Pythonをインストールするときは、Pathの設定が必要なんだと思いました。
何のためにPATHを設定するのかを理解せず、結論だけ覚えようとするとそういう誤解に至ります。
端末からコマンドラインで python や python3 と打って起動する場合はPATHの設定が必要です。
インストーラーがPATHを設定してくれるか、手動で設定するか、どっちでも。
あるいはもともとPATHが通っているかもしれません。
端末からでなくGUIからの起動のみならPATHの設定は要らないかも。
何のためにPATHを設定するのか?理解できていませんでした。
アドバイスの通り、「Pythonをインストールするときは、Pathの設定が必要なんだ」という結論だけ守ろうとしていました。
分からないことに出会った時は、なぜその設定が必要なのか?を検索などで調べる所からはじめないといけなかったんですね。
コマンドラインで python や python3 と打って起動する場合はPATHの設定が必要。
GUIからの起動のみならPATHの設定は要らないかも。
コマンドラインでpythonを起動することもできるんですね。
> コマンドラインでpythonを起動することもできるんですね。
??
> 過去にターミナルで「python -v」をしてみたけど
が、「コマンドラインでpythonを起動」ですけど。
ターミナルで「python -v」をするということが「コマンドラインでpythonを起動」ということだったんですね。
ターミナルで「python -v」をすると「コマンドラインでpythonを起動」は別のことだと思っていました。

