実現したいこと
- 記述内容の理解
前提
Aizu Onine Judgeの問題
https://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/description.jsp?id=ITP1_9_D&lang=ja
を解いていて解答例などを見ながらAcceptedにはたどり着いたのですが、
以下の解答例
https://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/review.jsp?rid=3129378#1
の26行目にある line[left:right][::-1] という記述でなぜ[]が二つ連続するのかわかりません。
二重のリストから要素を取り出すのであればわかるのですが、ここはそうではありません。
また、line[left:right:-1]のように書くとWrong Answerとなるのですがなぜでしょうか?
ご回答いただけると嬉しいです。
該当のソースコード
python
1from enum import Enum 2import sys 3 4BIG_NUM = 2000000000 5MOD = 1000000007 6EPS = 0.000000001 7 8 9line = input() 10num_query = int(input()) 11 12for loop in range(num_query): 13 14 input_str = list(input().split()) 15 16 if input_str[0] == 'replace': 17 left = int(input_str[1]) 18 right = int(input_str[2]) 19 right += 1 20 line = line[:left] + input_str[3] + line[right:] 21 22 elif input_str[0] == 'reverse': 23 left = int(input_str[1]) 24 right = int(input_str[2]) 25 right += 1 26 line = line[:left] + line[left:right][::-1] + line[right:] 27 28 else: #print 29 left = int(input_str[1]) 30 right = int(input_str[2]) 31 right += 1 32 for i in range(left,right): 33 print(line[i],end = "") 34 print()
コードを細分化して実行すると分かりやすくなるかもしれません。(line[left:right]の結果がどうなるかを確かめてみる)
コメントありがとうございます。
line[left:right]であれば指定個所の抜き出し、 line[left:right][::-1] であればその逆順になるのはわかるのですか、ここで二重のリストでないオブジェクトに対して line[left:right][::-1] のように[]を二つ連続して書くことができる理由がわかりません。
なぜ[]の二つ目は開始地と停止値を指定しないのに一つ目の[]に-1をを追加してはいけないのかもわかりません。
リストに限らず二重の構造物という意味です
> line[left:right:-1]のように書くとWrong Answerとなるのですがなぜでしょうか?
increment が負値の場合は left と right を逆にします。
line[right-1:left-1 if left else None:-1] # left >= 0, right > 0
しかし、これは読みにくいし書くのも面倒ですけれども。
> リストに限らず二重の構造物という意味です
line[left:right]の結果がイテラブルなものであればそれに対して[::-1]を付けることはできるのではないでしょうか?

回答3件
あなたの回答
tips
プレビュー