前提
STREAMLITを使って業務アプリを開発しています。
その中で、いわゆるプロセス処理前の入力条件を設定するUIの部分を書いています。
フロー
入力条件は下記のように、逐次呼び出して設定される格好です(現時点は項目は不明のため、逐次思い付きで拡張しています)
- 設定パラメータをボタンで呼び出す。
- テキストボックスに設定条件を入れる。
- 設定条件が内部ステータス変数に入る。
該当のソースコード
実例はもう少し複雑で、一部割愛していますが、ソースコードをそのまま載せています。
- 予測モデル作成 → セット名入力 → ses.pathに設定
- tfidf_cutoffの変更 → Tfidf閾値(default=10)を入力 → コールバックでses.pathを保存 → ses.cutoffに設定
- ses.pathが埋まっていたら → ses.path、ses.cutoffを表示 → 交差検証ボタン
という処理にしています。
python
1 2import streamlit as st 3import streamlit.components.v1 as stc 4from streamlit import session_state as ses 5from streamlit import sidebar as ssb 6 7 8def keep_ses_path(path): 9 ses.path = path 10 11# mlFlowによる交差検証を実施するdataframeを保存する 12if not 'choice_df' in ses: 13 ses.choice_df = [] 14 15# mlFlowによる交差検証を実施するmodel=token名を保存する 16if not 'path' in ses: 17 ses.path = '' 18 19if not 'cutoff' in ses: 20 ses.cutoff = 10 21 22if not 'df' in ses: 23 ses.df = [] 24 25if not 'label' in ses: 26 ses.label = [] 27 28if "source" in ses: 29 ssb.write("データソース") 30 ssb.code(ses.source) 31 32 # ラベル選択widget表示 33 df = ses['df'] 34 options = ssb.multiselect( 35 '教師ラベル', 36 ses['label'], 37 default=ses['label'], key="option") 38 39 if ssb.button("ラベル選択", key="selectlabel"): 40 ses.choice_df = choice_df(df, ses.option) 41 sum = sum_label(ses.choice_df) 42 ssb.table(sum) 43 44 if ssb.button("予測モデル作成"): 45 if len(ses.choice_df)>0: 46 ssb.text_input("セット名", placeholder=f"{options}", key="path") 47 else: 48 ssb.code("選択セットがありません") 49 50 if ssb.button("tfidf_cutoffの変更", key ="cutoffb", on_click=keep_ses_path, args=(ses.path,)): 51 ssb.text_input("Tfidf閾値(default=10)", placeholder=f"{ses.cutoff}",key="cutoff") 52 53 if ses.path != "": 54 ssb.write("モデル保存先") 55 ssb.code(f"モデル {ses.path} ,Tfidf-cutoff {ses.cutoff}") 56 57 if ssb.button("交差検証実行", key="ml", on_click=ml_callback, kwargs={"token":ses.path, "df":ses.choice_df, "tfidf_cutoff":ses.cutoff}): 58 ssb.write("交差検証を実行しました") 59
課題について
- CALLバックがないと、tfidf_cutoffの変更後に、ses.pathへの入力値がリセットされてしまいます。
→ 仕方がないので、callバック変数を使って、前の入力情報をもう一度、先に実行してステータスに退避することにしました。
- これで一応、やりたい機能は満たせていますが、パラメータはさらに拡張する可能性があります。
→ そのたびにコールバックを書いていくと、複雑なプログラムになってしまいそうです。
- 最終的には、Streamlitでプログラムを書くにあたり、これが正解なのかという疑問になりました。
→ 何か定石というものがあれば、教えていただきたく思います。
ソースに記載していませんでしたので改変しました。
sesという変数が、session_stateのエイリアスになっていますので、すでに実施しています。
少し不明な部分なのですが、st.text_input( key= "xxxx") という風に、テキストボックスにstatusを持たせてしまっていることが原因なのでしょうか?
こちらをコールバックで飛ばして、別のステータス変数に格納すれば、うまくいく様な気がしてきました。

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー