ファイルの中身が違うものを複数生成し,それをコマンドラインで操作(適当になんでも)できるようにしたいです.
例えば,
「file1.txt」「file2.txt」「file3.txt」...
というファイルを生成していきそれぞれの中身には
「number1」「number2」「number3」...
と記されているようなコードを書きたいのですがやり方が分かりません.
まずはここまで行い,その後コマンドラインで生成したファイルを操作したいです.
今回は中身を見るとし,コマンドで
「cut file1.txt」
「cut file2.txt」
「cut file3.txt」
とこれも順番に行っていきたいです.
proc = subprocess.run(["cut file1.txt"],shell=True)
のように
これらすべての手順を実行できるコードを作成したいと考えています.
ご教授いただければ幸いです.
具体的な不明点は何でしょうか?
・ファイルの作成
・ファイル名を連番にする
・ファイルに書く内容に連番をいれる
・・・・
ファイルの作成方法は理解しております.
ファイル名を連番にすること,それぞれのファイルに書く内容を毎回かえること(今回は連番),
作成したそれぞれのファイル全部をコマンドで実行する方法
の3点が不明点です
cutって、https://eng-entrance.com/linux-command-cut にあるコマンドのことでしょうか?
そして今回やりたい事って、『file1.txt~file10.txt 等のように連番になっているファイルを一回に連続でプロセス起動(cutコマンドを)したい』ってことでいいですか?
申し訳ございません、catで中身を見たいです
そうです
回答4件
あなたの回答
tips
プレビュー