質問するログイン新規登録
venv

venvモジュールは、軽量な仮想環境の作成を行います。それぞれの仮想環境は、site ディレクトリに独立した Python パッケージの集合を持っています。仮想環境は、ベースPythonとも呼ばれる、すでにインストールされている Python の上に作成され、明示的にインストールしたパッケージのみが利用可能となるよう、ベースPython から隔離することもできます。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

仮想環境

仮想環境は、ユーザーがコンピューティング環境と他のユーザーの作業の両方と対話できるようにするネットワーク化されたアプリケーションです。

Q&A

1回答

279閲覧

Pythonのvenvの使い方で困っています。仮想環境の構築方法とパッケージのインストール方法を教えてください

torikokun

総合スコア0

venv

venvモジュールは、軽量な仮想環境の作成を行います。それぞれの仮想環境は、site ディレクトリに独立した Python パッケージの集合を持っています。仮想環境は、ベースPythonとも呼ばれる、すでにインストールされている Python の上に作成され、明示的にインストールしたパッケージのみが利用可能となるよう、ベースPython から隔離することもできます。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

仮想環境

仮想環境は、ユーザーがコンピューティング環境と他のユーザーの作業の両方と対話できるようにするネットワーク化されたアプリケーションです。

0グッド

2クリップ

投稿2025/06/14 05:40

編集2025/06/14 05:42

0

2

Pythonで開発を始めたばかりなのですが、venvを使った仮想環境の構築とパッケージのインストール方法がよく理解できず困っています。

いくつかサイトやドキュメントを調べてみたのですが、コマンドや手順が様々で、自分の環境でどうすればいいのか迷ってしまいました。

自分の現状

Python3.9を使用しています。(python --versionで確認しました)
Windows10の環境です。
プロジェクトフォルダは C:\MyProjectに作成しました。
requestsライブラリを使ってWebスクレイピングのプログラムを作りたいと思っています。

疑問点

仮想環境の作成方法
python -m venv .venv のようなコマンドで仮想環境を作成すると書いてあるサイトが多かったのですが、pythonコマンドを実行すると、

'python' は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

というエラーが出てしまいます。Pythonはインストール済みで、IDLEは起動できるのですが、コマンドプロンプトでpythonコマンドが認識されない原因と対処法がわかりません。

仮想環境を作成できたとして、次にどのようにアクティベートすれば良いのでしょうか?
Windowsだと ..venv\Scripts\activate というコマンドを実行すると書いてあるサイトもありましたが、LinuxやmacOSだと違うコマンドになるのでしょうか?
自分の環境での正しいアクティベート方法を教えていただきたいです。

仮想環境をアクティベートした後に、pip install requests でパッケージをインストールできると理解していますが、これで合っていますか?
また、特定のバージョンのパッケージをインストールしたい場合はどのように指定すれば良いのでしょうか?
例えば、requests==2.28.1 のように指定すれば良いのでしょうか?

プロジェクトが完了したら、作成した仮想環境を削除したいのですが、どのようにすれば安全に削除できますか?フォルダをそのまま削除しても大丈夫でしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

meg_

2025/06/14 08:10

> 'python' は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。 > というエラーが出てしまいます。 パスが通っていませんね。まずはパスを通してください。 > Python3.9を使用しています。(python --versionで確認しました) > Windows10の環境です。 どちらも2025年10月にサポート終了予定ですがこのバージョンで始めるのでしょうか?
guest

回答1

0

python -m venv .venv のようなコマンドで仮想環境を作成すると書いてあるサイトが多かったのですが、

それで合っています。

pythonコマンドを実行すると、'python' は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。 というエラーが出てしまいます。Pythonはインストール済みで、IDLEは起動できるのですが、コマンドプロンプトでpythonコマンドが認識されない原因と対処法がわかりません。

pythonのインストール時に環境変数PATH に インストールしたpythonのインストール場所が追加されていないのでしょう。
追加方法をここで説明すると長くなるので、「windows python PATHの設定」などで検索して調べてみてください。
例としては以下の記事のようにインストール時に設定されるようにするのが簡単です。インストール済みであっても、再度上からインストールしてしまっても大丈夫です。ただし、その場合、同じバージョンをインストールしてください。違うバージョンを入れると複数存在してしまって混乱することになります。
https://qiita.com/youichi_io/items/3111e1cf696a87673b23

仮想環境を作成できたとして、次にどのようにアクティベートすれば良いのでしょうか?
Windowsだと ..venv\Scripts\activate というコマンドを実行すると書いてあるサイトもありましたが、
自分の環境での正しいアクティベート方法を教えていただきたいです。

windowsで、venvのディレクトリが「.venv」であって、シェルかcmdであれば、「 .venv\Scripts\activate.bat」、PowrShellであれば「.venv\Scripts\activate.ps1」です。
質問にあるように拡張子が無くても動きますが、先頭の「.」の数が違うと意味が異なるので注意です。

LinuxやmacOSだと違うコマンドになるのでしょうか?

プロンプトから打つコマンドは、シェルによってコマンドや文法が異なります。また、OSや環境によって使われるシェルが異なります。。したがって、どこで実行するかによってコマンドも異なります。 windowsでも、上に書いたようにcmd.comとPowerShellではコマンドが異なります。

仮想環境をアクティベートした後に、pip install requests でパッケージをインストールできると理解していますが、これで合っていますか?

合っています。

また、特定のバージョンのパッケージをインストールしたい場合はどのように指定すれば良いのでしょうか? 例えば、requests==2.28.1 のように指定すれば良いのでしょうか?

合っています

プロジェクトが完了したら、作成した仮想環境を削除したいのですが、どのようにすれば安全に削除できますか?フォルダをそのまま削除しても大丈夫でしょうか?

大丈夫です。

投稿2025/06/14 06:09

TakaiY

総合スコア14588

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問