質問するログイン新規登録
IT業界

IT業界は、ソフトウェア開発、ハードウェア、クラウドなど、IT全般の業界動向や職種に関する話題です。

意見交換

クローズ

10回答

2002閲覧

報連相についてご教授お願いいたします

abccba

総合スコア0

IT業界

IT業界は、ソフトウェア開発、ハードウェア、クラウドなど、IT全般の業界動向や職種に関する話題です。

0グッド

0クリップ

投稿2025/04/22 19:35

0

0

報連相について質問です。

私は未経験転職でSES企業に入社し現場客先入場中です。
先日客先から報連相ができていないと言われたのですがどこができていないのか分からないためご意見頂ければ幸いです。

タスクを割り振られ、完了したら
[〇〇完了いたしました。
資格情報は共有しているExcelに記載済みです。
資格情報記載したシートのスクショ+共有済みExcelのファイルパス]等の連絡を、分からないとこがあれば[現在××作業をしているのですがユーザーの指定がなかったためユーザー指定がある場合はご教授頂けますでしょうか、決まってない場合は新しく作成しても問題なのでしょうか?]等連絡しております。
複数割り振られるタスクの優先度も指示いただいているため次の作業実施します等の開始の連絡がしていない事が報連相できていないと言われる理由なのでしょうか?

前職は完了報告と休日取得する場合の事前連絡のみだったため何ができていないか分からず、自社の上司に相談しても報連相しっかりしてくださいと言われるのみで具体的な改善案等は教えて頂けませんでした。
IT業界の報連相のルール等あるのでしょうか?
休日を頂く時も事前に連絡していますし原因が本当に分からないためご教授お願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

回答10

#1

saya24

総合スコア261

投稿2025/04/22 23:31

編集2025/04/22 23:50

IT業界の報連相のルール等あるのでしょうか?

業界特有ということはないのかなぁ、と私的に思いました。
企業様に派遣されている方で、日々同じ作業に従事されているわけではない場合 企業様側の管理者が事実相談者様が日々一体何をなさっているのかみえていない・タスクの進捗がみえていなかったのかもしれませんねぇ~
在宅勤務が許可されているのならば 尚更かもしれません。

管理者様がその発言をなさったきっかけを自分が想像してみると...
1.管理者様の上位職から 相談者様の進捗を問われても答えられなかった(監督不行き届きを指摘された)
2.時間にみあった成果が報告されていない「なんでこんなに時間を費やしたのだろう?」と疑問視されている(悪い場合 相談者様の能力を疑われてしまっている可能性もあり)
3.活気ある職場づくりの上で、従業員間のコミュニケーションが重要と管理者様がとらえていて、単に会話の機会を増やしていってほしい、という思いがある

こういった点を思いつきました。自分の見解ですが、あまり厳しい伝えられ方ではなかった場合 3か1では???

私たちは人間で 永遠ではない時間の一部を労働にあてがっているわけですから、業務中であっても気持ちよく時間を過ごしていけるよう 互いをきづかう気持ちが重要なんだと私は思いますねぇ
杓子定規に報告内容・頻度に問題点をみいださず、状況に応じて 人と接してほしい そういう思いで記載しました。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#2

yambejp

総合スコア118073

投稿2025/04/23 01:01

説教臭くなるのであまり書きたくないのですが、ここにこういう質問をすること自体「報連相」ができてないってことじゃないでしょうか?職場でわからないことがある現状を上司に相談できない状態ということですよね?上司と質問者さんの間に認識の齟齬があるわけですから段取りの確認はすぐすべきです。「こうすればいいと思った」というのは質問者さんの主観でしかないので質問者さんが認識していないなんらかのルールから逸脱している可能性があります。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#3

TakaiY

総合スコア14602

投稿2025/04/23 01:13

僕もyambejpさんの意見に賛成です。 報連相の「相」は相談ですし、ご質問の内容は相談すべき内容と思いますので報連相が足りていないと感じます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#4

peyo

総合スコア97

投稿2025/04/23 02:09

ご質問されている文脈のみだと「報連相」はできているのかなと思いました。
もしかしたら、客先が一番気にされていたところの「報連相」が出来ていなかったのかもしれないので、今後の信頼性を得ていくためにも客先に一度確認してみるのが良いのかな思いました!
客先への質問の際は、聞き方や質問内容など諸々考慮する必要があり大変かと思いますが、頑張ってみてください!

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#5

tt-tt

総合スコア184

投稿2025/04/23 02:16

自分も新卒の頃、結構報連相で注意受けました!
その時言われてたことを今思うと、開発の進捗って中身が見えにくく判断むずかしいっていうのがあります。
例)順調ですっていってたのにPRみたら見当外れ
例)上からプロジェクトの進捗聞かれ、答えられなかったPMが他責にしてる
例)Aをやってて順調だと思ってら、Aの中のBしかやってなかった(DoDの認識ミス)
こんな感じで、日々進捗を追ったり、何ができてて何ができてないのかがわかりにくいことがあるのかなって思います。
あとは、SESに絞るなら、単価や契約延長の話しでバリューが測りにくとかもあるかもです。
自分ならでいうと

  • 細かくPRを投げる or commitをpushして確認を投げる
  • 説明を求められたら、記載していることに補足して報告する(期待値調整)
    とかですかね...
    少し質問を見て思ったのは、文章が読みにくいなとは思ったので、テキストの報告をしているなら、文章作成能力を向上させればOKとかもあるかもしれません!(これは個人の感想です🙇‍♂️)
    なにかの参考になればです!

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#6

meg_

総合スコア11021

投稿2025/04/23 12:36

先日客先から報連相ができていないと言われたのですがどこができていないのか分からないためご意見頂ければ幸いです。

客先から質問者さんが直接言われた、ということでしょうか?管理者(PMやチームリーダー)から指導/指摘されたということでしょうか?どのような状況でどんなニュアンスで言われたのでしょうか?もう少し情報がないと、どちらが悪いのか/どちらも悪いのか分からないです。

タスクを割り振られ、完了したら
[〇〇完了いたしました。
資格情報は共有しているExcelに記載済みです。

完了報告はされているとのことですが、納期通りに完了させているということですよね?遅れそうな場合は事前に連絡してますよね?
時間のかかるタスクの場合、経過報告した方が良いのかもしれません。

プロジェクトに依るとは思いますが全体の進捗管理はどうなっていますか?全体やチーム内での週次/日次のミーティング等は実施されていないのでしょうか?

複数割り振られるタスクの優先度も指示いただいているため次の作業実施します等の開始の連絡がしていない事が報連相できていないと言われる理由なのでしょうか?

「報連相できていないと言われる理由」が分からないのであれば先方に聞きましょう。相手を怒らせないように聞き方は注意した方が良いかと思います。
おそらく双方意思の疎通ができていないかったのではないかと思います。こういう事は早く解決させた方が良いと思います。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#7

fana

総合スコア12265

投稿2025/04/25 01:20

編集2025/04/25 01:24

報連相ができていないと言われたのですがどこができていないのか分からない

言葉の意味がわからないのであれば,何はともあれ相手にそれを問うべきでは?

例えば,私があなたに「もっと Catful にやってください」とか言い放ったならば
「Catful って何ですか?/どういう意味ですか?」とその場で即問いませんか?

謎のワードが "Catful" である場面と「報連相」である場面とで
取るべきリアクションがどれほど異なるのか? 同じではないかなぁ,と.

【"Catful" というワードだけで話の内容が完璧に伝わるだろう】と思い込んでそのワードを用いてきている相手に対して
そこを問わないならば,「OK,話の内容が伝わっている」と見なされることでしょう.
(→で,後日,「何でまだ××なの? この前 Catful って言ったろ?」みたくなったり)

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#8

miyabi-sun

総合スコア21510

投稿2025/04/25 06:48

そもそも報連相の元ネタの「報連相運動」って何か知ってますか?
あれは普段から部下の失敗に怒鳴り散らしてると、失敗を隠したりするようになって、よりヤバい状況になるから
上司側が普段から言動を工夫して、部下からのアラートを即座に吸い上げて、初動で問題を潰せるようにしましょうという意識改革が「報連相運動」です。

つまり、請負先や部下に「お前は報連相ができてない!(ぷんぷん」
などと言って怒り始める時点で意味不明です
そりゃお前の仕事だろ

なので「報連相ができてないって何?」ってなりますし、
それを俺らに聞くなよって反応が返ってくるわけです。


さて、実際問題そういう状況下にあり上司や客側が報連相運動の原則に従ってやってくれない場合、
部下・請負側が自発的に報告・連絡・相談をすることになります。

デキるビジネスマンは内心「しゃーねーな」と思いながらやってるわけですし、
実際仕事が円滑に進むので覚えておいて損はありません。

一般的には下記のように分類されています。

・報告: 上司・顧客から仕事を請け負った場合、必ず行わなければならない進捗情報等の共有、報告無き仕事は怠慢
・連絡: 同僚・協業者が困らないように、先手を打って必要そうな情報を渡してあげる
・相談: 進捗に影響ができそうな事柄、わからない事柄がある場合、上長や顧客にすぐにアラートを上げて騒いだり、質問・助けてもらうこと

質問文から完了報告はできています、1偉いぞポイントを進呈しましょう。
でも、上司や顧客が心配になる場合は朝晩とか、1日1回とか、そういうタイミングで進捗報告をしましょう。
上長や先輩目線だと、仕事を任せた相手が「順調♪ or 全然駄目だ助けて!」という話を聞けるだけでかなり安心になります。

連絡は末端のメンバーだと不要です、自分自身に余裕が出てきた時
チームの空気を維持したいと思った時に気にしてみましょう。

相談は報告のついでに、進捗が悪ければ行いましょう
自分に不都合があった段階で、slackやメール・LINE等で即座に助けてと即座に騒ぐと効果的です
頻度やレベルにも寄りますが、相談を受けた相手が「なるほど、それは確かに情報が足りなかった、すまんな」って思うようなケースだと自分の評価も上がります

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#9

array

総合スコア5

投稿2025/04/29 09:48

SES契約だと報告などはあなたの会社の上司にするもので、客先に報告することではないと思いますが。(派遣は客先に報告する)偽装請負とかになってませんかね。
まずは自分が入社した会社の上司に相談したらどうですか。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#10

take88

総合スコア1495

投稿2025/04/29 18:24

具体的なことがわからないので、当てずっぽうですが、あなたは必要十分な頻度でコミュニケーションを取っているつもりでも、相手が求めている頻度や質と合致していないのかもしれません。

要するにコミュニケーションの問題なのかな、と思いました。

今後は、自分にとって必要なコミュニケーション だけではなく、相手が求めているコミュニケーション を意識すると良いと思います。

まずは、「相手が求めるコミュニケーション」について具体的に把握してみましょう。不明な点があれば、周りの方や上司に相談したり、直接客先の担当者に尋ねてみることも有効です。

その際には、改善したいという前向きな姿勢を伝えることが大切です。ポジティブな動機であれば、相手も協力的に意見を言いやすくなります。意見をもらったら、感謝の気持ちを伝え、さらに「また相談させてもらってもいいですか?」と、継続的な協力を仰ぐようにすると良いでしょう。

また、「完了」以外のタイミングでの連絡を増やす事を意識してみるといいかもしれません。

  • 開始前の連絡 (いついつから開始します。こうやって進めるつもりですがどう思いますか?など)
  • 開始したことを伝える (予定通り開始した。前倒しで開始した。開始が遅れた。など)
  • 途中経過を伝える(作業は順調でいついつ完了見込みです。ユーザーからの指定がないと作業が止まりますがどうするべきか相談したいです。など)

他には、コミュニケーションの質を上げることも考え見てください。例えば、報告する際は、実施した内容の概要や、工夫した点、困った点、今後の影響なども添えて報告すると言った感じで、内容を充実させるのが、良いと思います。

今回の件で最も重要なのは、コミュニケーションを密にして、相手が何を求めているのかを理解しようと努めることです。積極的に質問し、改善していく姿勢を見せることで、信頼関係を築き、今後の業務を円滑に進めることができるはずです。

頑張ってください。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

最新の回答から1ヶ月経過したため この意見交換はクローズされました

意見をやりとりしたい話題がある場合は質問してみましょう!

質問する

関連した質問