質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

2回答

403閲覧

文字列メソッド s.split(sep) と同じ動作をする関数 my_split(s, sep) を実装したいです

nekopota.

総合スコア22

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2022/10/05 07:47

編集2022/10/06 12:35

前提

文字列メソッド s.split(sep) と同じ動作をする関数 my_split(s, sep) を実装したいです。
また、関数 my_split(s, sep) の中には関数my_find(メソッド s.find(t) と同じ動作をする関数です)を使用したいです。

def my_find(s, t): for i in range(0,len(s)): if my_startswith(s,t,i)==True: return i return -1

上がmy_find関数になります。

実現したいこと

メソッド s.split(sep) と同じ動作をする関数 my_split(s, sep) を下の手順のように考えて実装したいです。

  1. 区切った結果を保存する空リストを用意する
  2. s のうち,まだ調べていない部分を保存する変数(rest という名前とする)を s で初期化する
  3. my_find を用いて,rest に出現する最初の区切り文字列の位置(next_sep とする)を得る
  4. rest に区切り文字列が含まれる間(つまり next_sep != -1 である間),以下を繰り返す
  5. rest のうち最初の区切り文字列より前の部分を結果のリストに追加する
  6. rest のうち最初の区切り文字列の終わり以降の部分を再度 rest にセットする
  7. next_sep に my_find(rest, sep) の結果をセットする
  8. くり返し終了後の rest (つまり最後の区切り文字列より後の部分)を結果のリストに追加する
  9. 保存した区切り結果を return する

発生している問題・エラーメッセージ

エラーメッセージ

該当のソースコード

自分で上記の手順でコードを書きたいのですが3をどのように書いたら良いのか分からずコードが途中までしか書けていません。

# 入力: # s, sep: 文字列 # 出力: # 文字列 s を区切り文字列 sep で区切った結果のリスト def my_split(s, sep): r = "" #1を行いました rest = s #2の初期化を行いました #3の書き方が全く浮かびませんでした。申し訳ないです。 #4以降はfor文かwhile文を使おうと思っています。区切り文字列より前の部分と終わり以降をどのように区別したら分かりません。 while ~~~: r += restのうち最初の区切り文字列より前の部分 r += rest のうち最初の区切り文字列の終わり以降の部分 next_sep += my_find(rest,sep) return r

と考えているのですが、手順通りにコードを作るにはどうしたら良いのかわからずにいます。
直したい部分が明確になっておらず丸投げの形になってしまい申し訳ありません。
もしよろしければアドバイスをいただきたいです。
ご教授下さい。

試したこと

def my_split(s, sep): n = len(sep) r = [] i = my_find(s, sep) while i < 0: #i = my_find(s, sep) r.append(s[:i]) s = s[i+n:] r.append(s) return r

上は教えていただいたwhile True文を参考に作ってみたものですが、正しく実行されませんでした。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

ここにより詳細な情報を記載してください。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kazuma-s

2022/10/05 15:43

「実現したいこと」に「メソッド s.find(t) と同じ動作をする関数 my_find(s, t) を下の手順のように考えて実装したいです。」とありますが、find ではなく、split ですよね。 質問の修正をお願いします。
nekopota.

2022/10/06 12:32

間違えてしまっていました。ご指摘ありがとうございます。修正します。
kazuma-s

2022/10/06 13:07

「試してみたこと」で「正しく実行されませんでした」とだけありますが、どんな入力に対して、どんな出力を期待しているのに、実際にはどんな出力になってしまったのかを具体的に書いてください。 そして、その入力で実行すると各変数の値がどんなふうに変化するのかを順番に考えてみてください。
guest

回答2

0

ベストアンサー

部分文字列を取り出す s[a:b] を知りませんか?

Python

1def my_split(s, sep): 2 n = len(sep) 3 r = [] # 1 4 rest = s # 2 5 next_sep = my_find(rest, sep) # 3 6 while next_sep != -1: # 4 7 r.append(rest[:next_sep]) # 5 8 rest = rest[next_sep+n:] # 6 9 next_sep = my_find(rest, sep) # 7 10 r.append(rest) # 8 11 return r # 9

rest の代わりに s を使えばよくて、my_find の呼出しも 1つにまとめると、

Python

1def my_split2(s, sep): 2 n = len(sep) 3 r = [] 4 while True: 5 i = my_find(s, sep) 6 if i < 0: break 7 r.append(s[:i]) 8 s = s[i+n:] 9 r.append(s) 10 return r

投稿2022/10/05 16:27

kazuma-s

総合スコア8224

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

nekopota.

2022/10/06 05:04

分かりやすい解説ありがとうございます。教えていただいものだと正しく実行することができ助かりました。 2つ目のものをwhile Trueではなくwhile分で作りたいので下のコードに少し変えてみたのですがうまく実行できませんでした。どの部分が間違っているのかご教授下さい。 def my_split(s, sep): n = len(sep) r = [] i = my_find(s, sep) while i < 0: r.append(s[:i]) s = s[i+n:] r.append(s) return r これだとエラーは出ず実行可能なのですが、正しい結果が得られませんでした。
TakaiY

2022/10/06 06:44

ここに書いてもインデントがわからず読めないので、質問の下の方に追記してみてください。 たぶん、 while i < 0: これがだめです。 どうしてこうなりますか?
nekopota.

2022/10/06 12:38

質問の中のためしたことの部分に記載しました。 教えていただいたwhile True文のなかにif i < 0とあったので、これが繰り返しを続ける条件なのかと思ってしまいました。while True文をまだ習っていないため調べてみたのですがまだあまり理解できていないため条件はif文と同じと考えてしまいました。
guest

0

my_find を用いて,rest に出現する最初の区切り文字列の位置(next_sep とする)を得る
#3の書き方が全く浮かびませんでした。申し訳ないです。

書いている通り、

python

1next_sep = my_find(rest, sep)

ではないのでしょうか?


ちなみに、

区切った結果を保存する空リストを用意する

であれば、「 r = "" #1を行いました」ではなく、

python

1 r = [] #1を行いました

でしょう。 以降の処理も、 += でなく、 .append() になると思われます。

他の処理ももう一歩というところがありますが、まあ、動かしながら考えてみればいいと思います。

投稿2022/10/05 08:06

編集2022/10/05 08:10
TakaiY

総合スコア12763

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

nekopota.

2022/10/06 05:05

教えていただいた部分を修正しながら考えてみます。 ご丁寧な回答ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問