質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

解決済

1回答

1093閲覧

就活に使うシンプルなポートフォリオ

takumi212

総合スコア65

CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

0クリップ

投稿2022/03/12 23:32

これから就活の面接に挑むため、その時に使うためにhtml、css、jsを使いながら自己紹介のポートフォリオを作ります。
オススメのサンプルを教えてください。
ちなみにですが、まだプログラミング経験時間が500時間ほどなので、シンプルめなのしか作れません。

ちなみにですが、Googleで検索したら使うとオススメのコードも載せられていますでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Zuishin

2022/03/13 02:47

> シンプルめなのしか作れません。 これは「シンプルめなのなら自分で作れる」と言ってるんですよね? それとも、丸写し(と、少々のカスタマイズ)ですらシンプルなものしかできないという意味ですか? 二つのうちどちらなのかによって回答は変わると思います。
m.ts10806

2022/03/13 08:13 編集

時間だけでスキルは語れないのでほぼ無意味な数値です。 いま自力でできるものが出せるものがすべて。大きく見せようとすればするほど不利に働きます。 そういえば、500時間でしたっけ? 前もう少し多かったような。日数経ってるのに減るってありえますか? そもそもどうやって測ってるんですか? https://teratail.com/questions/v6jun0h0uaut3d ベストアンサーに選んだ回答があるのに同じような質問してる意味がわからない まだまだコロナ禍で回復時需要を狙った採用もあるとはいえ、他人との違いが出せないようでは拾われないと思います。
guest

回答1

0

ベストアンサー

ポートフォリオはあくまで「自身の作品集」です。
自分でできることのみを詰め込んでください。
なにか聞かれたときに説明できなければマイナス評価にしかなりません。

つまり、他人を頼るものではなく、そんなことやってる暇があれば作業に当てるべき。

質問するとしても、自身で作業進めて煮詰まってからにすべきでしょう。「ここがちょっとわからない」レベル。
何も手を付けられないのでしたら、何もアピールできるものはないということです。

何回か同じような質問してるみたいですが、何度聞いても得られるアドバイスは同じです。質問する段階に至っていないから。
半分以上他人の力によるものなのであれば、それはもうポートフォリオとして成り立ってません。せめて9割以上は自分の手で。

ポートフォリオは私も作ったことありますが、企画設計は確実に全部自分でやっていますし、見せる先によっても内容は変えているし、コードを書いていく上で公式ドキュメントで機能を参照したり、やりたいことが明確でライブラリを利用したら効率的に実現できることが分かっているとか、そういうときに参考にする程度で、意図や意味はすべて説明できる状態を外したことはないです。
(履歴書、職務経歴書も全部同じ内容にはしませんよね)

投稿2022/03/13 00:16

編集2022/03/13 00:27
m.ts10806

総合スコア80765

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

takumi212

2022/03/15 14:31

就職の面接で使うためのポートフォリオは、9割の以上の範囲が自作ですか。聞いたはなしに寄りますと、エンジニアの人たちはコードを書く場合に、分からなくなったらGoogleや既存のコードをコピペして扱うみたいです。しかし、就活の面接においてはコピペではなく自作でなければいけないのでしょうか?
m.ts10806

2022/03/15 20:16

この回答を読んでなお質問が出る理由が分かりません。 現場でも説明できないコード書いてればレビューで指摘が入ります。それだけのこと。
morimorinoki

2022/03/18 00:47

>分からなくなったらGoogleや既存のコードをコピペして扱うみたいです。 それは物書きが「漢字がわからないから辞書を引いて調べます」というのと同じです。 あなたは「小説を書くのに有名な小説を丸写ししてそれを自分がかきました」っていうんですか? 違いますよね? m.ts10806さんの言っている >現場でも説明できないコード書いてればレビューで指摘が入ります。 というのは、「コピペされた小説」に込められた作者の意図やなぜその言い回しになったのかを尋ねられた場合に答えられないのと一緒です。 まあ、小説だと「著作権」が発生してくるので事態はもっと複雑になりますが、 ようはそういうことです。(よね?) 9割自作というのがそんなに難しいことなのでしょうか? デザイン問題は残りの1割のなかに含まれます。 この9割というのは「コード」のことです。 コードを丸写しして「これ作れます」は正直詐欺に等しいです。 実務はそんな簡単ではないです。 だってデザインデータ(psd)渡されて「これ通りに作ってください」って言われるだけですから。 そこには見本のコードもなにも無いです。 コードは一から作る必要が必ず出てきます。 あなたはコードを見ずに他サイトのスクショのみを参考にサイトを一から作る経験をしたほうがいいでしょう。 ちなみにこれをやってたら、こんな質問もしなくて済みますよ。 m.ts10806さん 長文の横槍大変失礼しました。
m.ts10806

2022/03/18 01:36

morimorinokiさん いえ、かなり素晴らしいフォローをいただきました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問