テーマ、知りたいこと
プログラミング関連の日本語(専門用語や仕様書など)を効率よく学ぶ方法を知りたいです。
より効率的なやり方や、おすすめの教材があれば教えてください。
背景、状況
私は約16年間、中国でプログラミングの仕事をしてきました。
主に Java での開発経験があります。
現在は日本で就職するつもりで、仕事で困らない程度のプログラミング関連日本語力をつけたいと思っています。
現在は IT 専門用語を整理表にして、日・中・台・英で対応をまとめながら覚える方法 で勉強しています。
他に方法があれば、ぜひ教えていただけると嬉しいです。
もしよければ、同じようにプログラミングを勉強している方と交流できたら嬉しいです。
アドバイスをいただける方がいれば、ぜひよろしくお願いします。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
回答8件
#1
総合スコア209
投稿2025/09/06 15:38
編集2025/09/06 15:41う〜〜〜む・・・。
表見て思ったんだけど、ぶっちゃけ、プログラミング用の日本語勉強をするなら英語だけまずは押さえてた方がマシな気がしてる。まずは英語ってのが正しい選択じゃなかろうか、と。
と言うのも、だな。このテの日本語もそもそも英語の直訳を礎にしてる、ってのがまずあるわけ。
そして、日本語として表現がおかしいってのが山ほどあるんだよ(笑)。
と言う事は、日本語のプログラミング用語をマトモに学ぼうとするとアタマがおかしくなる(笑)。日本人でさえそうなんだ(笑)。外人さんなら余計ツラいだろう(笑)。
例えば典型的な例にargumentがある。日本語だと引数だよな。ところがこれをどう読むのか、ってのが有名だよな(笑)。
十中八九、日本人でも、プログラミングを始めたばっかの人は「いんすう」って読むだろう。ところが正解は「ひきすう」なんだよ。
いや、正解は、って言い方はおかしい。日本語の常識的に考えるとむしろ「いんすう」が正しい。つまり、ここで起こってる事は純粋に日本語として考えると非常識なモノが通例化してるって事なんだ。
こんな事がどうして起きてるのか。一番簡単な解は、そもそも日本人のプログラマの先達が、日本人のクセに壊滅的に国語能力が無かったと言う事実の裏返しだと思う。要は、国語の成績が悪い奴らだったんだろう(笑)。
いや、今でもそうかもしんない。日本人プログラマって言語センスがないんだ。
例えば、恐らく貴方は知ってるだろうが、日本人プログラマ独特の言い回しにCUIってモノがある。しかし、そんな英単語は存在しない。正しい英単語はCLIだ。Character-based User Interfaceなんつー、英語的に考えるとありえない表現を作って通例化してるのが日本人プログラマの特徴なんだよ(笑)。
ちょっとでも考えてみると、コマンドベースはあり得ても文字ベースってのはあり得ないんだ。分かち書きが無い日本語だとどうしても文字単位で考えるけど、そもそも英語でそういう文字ベース、って発想がない。「最小限の区分はトークンになる」って言う英語的常識をほとんどの日本人プログラマが想像出来ないからヘンな造語になる、って事だよな。
まぁ、「和製英語」って事だ(笑)。
他にも、オブジェクト指向辺りになってくると、用語も「翻訳諦めた」って体になっている(笑)。もうカタカナ英語ばっかで、この辺もちと「日本人プログラマの言語センスのなさ」ってのが良く出てると思うわ(笑)。
結果、プログラミング関連の日本語ってめちゃくちゃで、なおかつそのめちゃくちゃが今でも量産され続けてるんだ(笑)。
と言うわけで、こんなん、マトモな日本人でも押さえるのは大変だ。よって、英単語の方をまずは確実に押さえておいて、あとは実地ですり合わせる、しか手がないんじゃないかなぁ・・・・・。
いや、ホント、貴方が外国人だから、ってぇんじゃないんだよ。ぶっちゃけ、「今からプログラミングを学びたい」とか言う日本人さえ、めちゃくちゃな用語の洗礼を受ける、ってのが「日本に於けるプログラミング用語の実態」なんだ。
個人的にも、何度教科書を壁に叩きつけようと思った事か(笑)。
#2
総合スコア78
投稿2025/09/07 02:15
編集2025/09/07 02:18可能であれば、すぐに日本で日本人と働いて下さい。
私の場合は名詞や固有名詞よりも動詞を理解する難易度が高かったです。
昔「ピング叩いて」と言われて、一瞬目を点にした覚えがあります。
pingはかろうじて理解出来たけど、叩く?
実行したいのは理解出来るが何故暴力を振るうのか……?
といった具合に素直に勉強してても、方言が沢山飛び交うので、日本の方と働くのが近道です。
数年のうちはコミュニケーションが弊害となってレイオフされるかもしれないけど、案外なんとかなります。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#3
日本語が下手ですみません、よろしくお願いします。
#1
ご回答いただき、本当にありがとうございました。
何か話し忘れてしまったことがあります。
私は英語ができます。勤め始めてから約20年間、ずっと英語のOSや英語のIDEを使ってきましたので、英語は問題ないはずです。
整理表に英語が付いたのは、私にとって日本語の理解に役立つからです。
今は就職を希望していますが、日本語で自分の職務経歴をはっきり説明することはまだできません。
本当に困りましたな。。。
#2
ご回答いただき、本当にありがとうございました。
私もそう思います。実際の職場で仕事をするのはきっと役に立つと思います。
職場で分からない言葉に出会ったら、しっかり覚えられると思います。
今日は一日中二人の回答をちゃんと読んだり、分からない言葉を調べたりします。
確かにたくさん日本語教科書の中に出ない言葉とか、文法とか学びました。本当にありがとう。
ちなみに、何かプログラマー向けのフォーラムとか、グループとかありますか?
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#5
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#6
総合スコア21542
投稿2025/09/08 06:13
英語もできるならアメリカ行ったら?絶対そっちの方があなたにとって得だよ!とは思うけど
そんなに日本が好きでいてくれるならしょうがないなとも思いますね。
特別狭い業界で働いているならともかく、一般的なプログラミングの用語や知識は英語そのまま書いてしまっても構いません。
例えば「function?ああ、関数のことね」と思ってもらえますし、普通の人ならfunctionに言い換えたり、2つの用語を併用してくれます」
その特別狭い業界、専門分野の業界でも、この単語は同じ日本人が発している単語なのか?となりますし、
日本人としても知らない用語に遭遇したら改めて用語を勉強し直しています。
例えば日本で働きたいと日本語の医療用語を頑張って覚えたのに、医療の企業に就職しませんでした。
これでは何のために勉強したのかわかりませんよね。
日本企業が外国人のあなたという人材を迎え入れる判断をした時点で、
経営者・人事といった部署は、日本語に弱くても中国語や英語に強いあなたの事を期待してくれています。
同僚になるプログラマー達もすでに活躍している外国人が居るケースが多く、有効的に接してくれる貴方のことを排除することはないでしょう。
すでにここまで日本語を読み書きできるのであれば全く問題ないと思います。
日本で働きたいのであれば、今の段階で大丈夫ですので、どんどん日本企業に連絡して見ることをおすすめします。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#7
総合スコア6161
投稿2025/09/08 11:47
編集2025/09/08 11:51私は日本語話者としてソフトウェアエンジニア業務の英語を学ぶ立場にあります。その経験から役に立ったと思う2点を以下に挙げます。
- 対象言語で技術書を読む。特にKindleが、わからない単語の意味を適宜簡単に調べられるので、おすすめです。私は「aesthetic」という言葉をThe Art of Readable Code(日訳:リーダブルコード)という本で学びました。
- 対象言語で技術的な会話を行う。私の場合はSlackやGitHub上で同僚と話をするという体験の中で必要な語彙を増やしています。実務で日本語を使う機会がなかなかないのであれば、ここteratailで回答者として経験を積まれてはどうでしょうか。質問者はほとんど日本語話者という状況なので、正しくない日本語も含めて広く学ぶ良い機会になると思います。
以上、参考になることを願います。
以下はDeepLによる機械翻訳です。こういう便利なサービスも十分に活用すると良いと思います。 :-)
As a Japanese speaker learning English for software engineering work, I've found two approaches particularly useful.
- Read technical books in the target language. Kindle is especially recommended because it allows you to easily look up unfamiliar words as you go. I learned the word “aesthetic” from the book The Art of Readable Code.
- Engage in technical conversations in the target language. In my case, I've expanded my necessary vocabulary through experiences like talking with colleagues on Slack or GitHub. If you rarely have opportunities to use Japanese in your work, why not gain experience here on teratail as an answerer? Since most questioners are Japanese speakers, it's a great chance to learn broadly, including even incorrect Japanese.
I hope this proves helpful.
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。