回答編集履歴
1
英吾の追記
answer
CHANGED
@@ -3,4 +3,12 @@
|
|
3
3
|
1. 対象言語で技術書を読む。特にKindleが、わからない単語の意味を適宜簡単に調べられるので、おすすめです。私は「aesthetic」という言葉をThe Art of Readable Code(日訳:リーダブルコード)という本で学びました。
|
4
4
|
2. 対象言語で技術的な会話を行う。私の場合はSlackやGitHub上で同僚と話をするという体験の中で必要な語彙を増やしています。実務で日本語を使う機会がなかなかないのであれば、ここteratailで回答者として経験を積まれてはどうでしょうか。質問者はほとんど日本語話者という状況なので、正しくない日本語も含めて広く学ぶ良い機会になると思います。
|
5
5
|
|
6
|
-
以上、参考になることを願います。
|
6
|
+
以上、参考になることを願います。
|
7
|
+
|
8
|
+
以下はDeepLによる機械翻訳です。こういう便利なサービスも十分に活用すると良いと思います。 :-)
|
9
|
+
|
10
|
+
As a Japanese speaker learning English for software engineering work, I've found two approaches particularly useful.
|
11
|
+
1. Read technical books in the target language. Kindle is especially recommended because it allows you to easily look up unfamiliar words as you go. I learned the word “aesthetic” from the book The Art of Readable Code.
|
12
|
+
2. Engage in technical conversations in the target language. In my case, I've expanded my necessary vocabulary through experiences like talking with colleagues on Slack or GitHub. If you rarely have opportunities to use Japanese in your work, why not gain experience here on teratail as an answerer? Since most questioners are Japanese speakers, it's a great chance to learn broadly, including even incorrect Japanese.
|
13
|
+
|
14
|
+
I hope this proves helpful.
|