質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Git

Gitはオープンソースの分散バージョン管理システム(DVCS)です。

Ubuntu

Ubuntuは、Debian GNU/Linuxを基盤としたフリーのオペレーティングシステムです。

GitHub

GitHubは、Gitバージョン管理システムを利用したソフトウェア開発向けの共有ウェブサービスです。GitHub商用プランおよびオープンソースプロジェクト向けの無料アカウントを提供しています。

Q&A

解決済

2回答

1887閲覧

WSL2 ubuntu上でgit と接続したい 長いタイムアウトが起きてしまう

nyan333

総合スコア1

Git

Gitはオープンソースの分散バージョン管理システム(DVCS)です。

Ubuntu

Ubuntuは、Debian GNU/Linuxを基盤としたフリーのオペレーティングシステムです。

GitHub

GitHubは、Gitバージョン管理システムを利用したソフトウェア開発向けの共有ウェブサービスです。GitHub商用プランおよびオープンソースプロジェクト向けの無料アカウントを提供しています。

1グッド

0クリップ

投稿2023/09/06 09:14

編集2023/09/06 14:21

実現したいこと

WSL2 ubuntu 上でgit と接続したい

前提

使用OS: windows11
WSL2 を使ってubuntuをインストール

発生している問題・エラーメッセージ

閲覧ありがとうございます。
windows11にて、WSL2を使ってubuntuをインストールしました。
その上でgithub と接続する際に
こちらのページ を参考に ssh を用いた鍵認証を登録しました。

PC側、github側で接続設定が終わり

ssh -T git@github.com

で、接続確認をしたところ、長いタイムアウトが発生し

Connection to github.com closed by remote host.

となり、動かない状況です。
もちろんcloneやpullなどのほかのgitコマンドも動いていません。
これはSSH設定がうまくいっていないのでしょうか?
ほかの原因わかる方いらっしゃいますでしょうか・・?

また、ssh git@github.com を入力したところ

PTY allocation request failed on channel 0 Hi <ユーザー名>! You've successfully authenticated, but GitHub does not provide shell access. Connection to github.com closed

と出るので、認証はできていそうなのですが・・・

※追加補足

先ほども色々試していて
自分の別PCから同様の手順で接続を試みたところ、同様にタイムアウトする現象がおきました。
逆に、ubuntuを使わずwindows11でgitのアプリで試したところ、こちらはssh -T git@github.com
が問題なく接続されました。

→ubuntuを使っていると起こりえる現象なのかも・・・と今も探っております。

また、おととい時点で一度cloneに成功しておりまして、本日、gitにつなげようとしたところ
今回の事象にあたってしまった、という経緯があります。
説明不足で大変申し訳ありません。

試したこと

・git 関連の再インストール
・PC本体の再起動
・wsl --shutdownでubuntuの再起動
・ubuntu上でgoogleなどにpingを飛ばし、繋がっていることを確認
・.git/configのURLが合っていることを確認

■ssh -T -vvv git@github.com を投げた際のログのタイムアウト発生する部分までのログです!!
↓↓↓

debug3: Ignored env HOSTTYPE debug3: Ignored env PULSE_SERVER debug3: Ignored env OLDPWD debug3: Ignored env _ debug2: channel 0: request shell confirm 1 debug3: send packet: type 98 debug2: channel_input_open_confirmation: channel 0: callback done debug2: channel 0: open confirm rwindow 32000 rmax 35000 <※追記コメント ここで10分以上のタイムアウトが発生してました> debug3: receive packet: type 80 debug1: client_input_global_request: rtype keepalive@openssh.com want_reply 1 debug3: send packet: type 82 debug3: send packet: type 1 debug1: channel 0: free: client-session, nchannels 1 debug3: channel 0: status: The following connections are open: #0 client-session (t4 r43 i0/0 o0/0 e[write]/0 fd 4/5/6 sock -1 cc -1 io 0x01/0x00) Connection to github.com closed by remote host. Transferred: sent 3164, received 2656 bytes, in 780.3 seconds Bytes per second: sent 4.1, received 3.4 debug1: Exit status -1

すみません、不慣れなもので、足りない情報などあれば
気軽に質問ください。

よろしくお願いいたします。

winterboumを押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

winterboum

2023/09/06 12:32

ssh git@github.com が成功しているのですからアクセスできると思うのですが。 「cloneやpullなどのほかのgitコマンドも動いていません。」とのことですが どの様なコマンドを送ったらどの様な結果になったのか を載せて下さい
nyan333

2023/09/06 12:45 編集

winterboum さん コメントありがとうございます!! 画像はちょっと載せられないのですが、コマンドで例えば git clone git@github.com:hogehoge.git を入力しても、長いタイムアウトが発生し、最終的に Connection to github.com closed by remote host. となってしまいます。 ブランチを切るときに、git checkout 'develop123' (develop123はgit上に存在する) のように打っても error: pathspec 'develop123' did not match any file(s) known to git となるので、見つかっていないようで、おそらく接続が上手くいってなさそうなのです・・・
bsdfan

2023/09/06 13:52

Windowsのsshで接続できたとのことですが、ssh-keygenはWindowsで実施したのでしょうか? WSLのsshの鍵についてはどうなっていますか?
nyan333

2023/09/06 13:55

bsdfanさん コメントありがとうございます!! ssh-keygenはwindows環境でもubuntu環境でも実施していて どちらも個別にgithubのブラウザーのSSH keysに保存している状態です。 WSLのubuntu環境でも、windows11環境で成功したときと同様の手順で鍵を作成しております。
bsdfan

2023/09/06 14:04

ssh -T -v git@github.com とか ssh -T -vvv git@github.com とかで、デバッグログを表示してみると何かわかるかもしれません。
nyan333

2023/09/06 14:13

bsdfanさん 重ねてコメントありがとうございます!! ssh -T -v git@github.com や ssh -T -vvv git@github.com でログを見てみましたが、最初はログが出るのですが、やはり途中でタイムアウトが発生してしまいました・・・
bsdfan

2023/09/06 14:18

タイムアウトになる直前のログはどうなっていますか? 質問にログを追記すると、わかる人からコメント得られるかも。
nyan333

2023/09/06 14:22

bsdfanさん 何度もありがとうございます!!! タイムアウトが発生した部分と、その後終了してしまうまでのログを 追記しました・・・! 大変助かります・・!!
nyan333

2023/09/06 15:06

bsdfanさん !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 貼っていただいたURLを元にIPQoSの設定を ~/.ssh/configに追記してみたところ うまくいきました!!!!!! 本当にありがとうございます!!! 助かりました・・・・!!!
guest

回答2

0

自己解決

bsdfanさんのコメントを参考に
IPQoSの設定を試したところ、うまくいきました。

皆様本当にありがとうございました。

投稿2023/09/06 23:50

nyan333

総合スコア1

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

両方ともcommandがおかしい気がする。
githubにブラウザーでアクセスし、hogehoge.git を画面に出したところで、
code タブにてCODE ボタンをclickしsshを選んで、そこにあるコマンドを実行してみて。
git@github.com:hogehoge.git でなく git@github.com:ユーザ名/hogehoge.git だと思うが。

「ブランチを切るときに、git checkout 'develop123' (develop123はgit上に存在する)」というのもおかしい。
ブランチを新しく作るなら git checkout -b 'develop123' もしくは git branch develop123 だし
git上に存在する branchに切り替えるならその前に clone や fetch の成功が必要だし。

投稿2023/09/06 12:49

winterboum

総合スコア23645

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

nyan333

2023/09/06 12:58 編集

winterboumさん 重ねてコメントありがとうございます!! おっしゃる通りのコマンド、git@github.com:ユーザ名/hogehoge.gitを実行しておりました。 こちらのコメントが間違っておりました、申し訳ありません。。。 ssh -T git@github.com が、長いタイムアウトになってしまうので、 上記のcloneのコマンドもタイムアウトしてしまう状態です。。。。 また、追加補足に書かせていただいたのですが、実はおととい時点でcloneだけしたときには1回成功しており 本日またgitにつなげようとしたところ、今回の事象にあたってしまった、というところになります。 説明不足で大変申し訳ございません。。。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問