初心者用の言語って何かあれば、教えてください。
今大学生で就職でプログラマーが良いと聞きました。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/01/02 01:59
2017/01/02 02:05
2017/08/15 20:23
回答230件
0
簡易的なクライアントプログラムを書く場合
・BASIC(VB,VBAなど.個人的にはActiveBasicがおすすめ)
簡易的なWeb処理を書く場合
・PHP
簡易的な繰り返し処理を書く場合(UNIX系列)
・perl
・Python
※文章解析や,行列演算はperlが強いとか何とか……
GUIを組みたいが,変数の型を勉強するのが面倒!
・Python(Tkinterという物があります.手前味噌な解説)
ブラウザ上で動かしたい!
・JavaScript
HOTな言語を学びたい
・nim
・GO
・Python
・Java
・Ruby(ruby on rails)
・C++
・C#(「#」って「++++」のことだったんですね)
がっつりWeb処理をしたい
・Ruby
・Python
・PHP
・perl
(4つ合わせてP言語!※Rubyは「P」じゃないけど,Pに仲間入りしそうなので…)
追記:P言語の件について、
YAPC::Asia Tokyo 2006で「Rubyはロングテールの付いたP言語である」という発言があったそうな。
引用元はこちら
がっつりスマホアプリを作りたい!
・Java
・Objective-C
・Swift
がっつりクライアントソフトを開発したい
・VB
・VC
・C++
・C#
・ActiveBasic(知らないとか言わないでw)
とにかくこれをやっとけ!な言語(追加)
・C
と思いつくだけ書いてみました.
投稿2015/04/28 08:17
編集2018/07/26 10:27総合スコア2006
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2015/07/30 16:49
2015/07/30 20:39
2015/11/10 16:50
2016/01/16 06:37
2016/01/16 07:16
2016/01/16 15:19
2016/01/16 16:49
2016/11/29 03:37 編集
2016/11/29 04:59
2016/11/29 07:56
2017/02/19 01:57
2017/02/19 14:59
2017/05/22 02:56
2017/05/23 01:41
2017/05/23 01:43
2017/08/30 00:40
2018/05/31 00:53
退会済みユーザー
2021/02/11 08:37
2021/02/11 09:05
2021/02/11 09:38
退会済みユーザー
2021/02/11 11:22
2021/02/11 17:37
2021/02/11 21:39
退会済みユーザー
2021/02/12 04:48
2021/02/12 04:53
退会済みユーザー
2021/02/12 10:09
0
PHPが簡単です。
でも簡単な言語に慣れてしまうと難しい言語に適応しづらくなるので、
難しくてもC言語から入ると後々役に立つと思います。
PHPもJavaもその他多くの言語も、C言語から派生してつくられています。
Cがわかれば他の言語にも対応しやすくなります。
ちなみに、プログラマがいいかどうかは人によります。
どんな職業にも向き不向きがあります。
どんな会社に入るか、どんなプロジェクトに参加するか、
どれだけ技術力を身につけられるかによっては、
毎日終電まで残業or徹夜、土日出勤なんてこともあります。
慎重に選んで下さい。
向いてる人にとっては天国だと思います。
投稿2015/04/22 15:31
総合スコア962
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
退会済みユーザー
2016/03/24 08:40
退会済みユーザー
2017/10/26 16:31
0
どんなプログラマーになりたいのかってのが分からないので今人気の奴とかそういうのは時代で流行り廃りがあるからあえて無視してみます
で、より深い所の理解を得ると何かしら便利だと思うのであえてソフトウェアの世界でなくハードウェアな世界に手を出すと良いかもしれません
有接点シーケンスで電気的なロジックの基本的な部分を理解して
アナログ回路で弱電の世界を知る
デジタル回路で論理思考を身に着け
マシン語/アセンブラでコンピューターの動きを知る
CやC++で一般的にいうプログラムを学ぶ
上記の順番に勉強すると次に学ぶ内容の理解が容易になるはずです
あと他の人で指摘している方がいらっしゃる通りいきなりPHPなんかはやめたほうが良いと思います
基本的にweb系では3つの言語を同時に使う必要があります
html:これはwebページの表示を担当し、ブラウザが構文を解釈して結果が表示されます。これに加えてCSS等のスタイルシートも必要になります。
JAVAScript等のクライアントサイドスクリプト:これもブラウザが解釈しますが処理部分になります
表示を加工したりブラウザとwebサーバーの間で通信を行ったりと担当する部分は多岐にわたります。その分割と複雑になります
サーバーサイド:PHPだったりASP.NETだったりといくつも選択肢がありますが、これはwebサーバーの中で処理されます。動作タイミングが異なるのとそもそも動いている場所が違うためその辺の理解なしで手を出すと混乱するだけで何も得ることは無いでしょう
と、上記の通り構造がかなりややこしいのである程度理解してからの方が良いと思います
長文になってしまいましたが、どんな仕事をしたいのかがはっきりしていないうえに時間が許すのであればより深い所の勉強をしておいて目標がもう少し絞ってきたころに目標に合わせて何が良いのかを調べるなり聞き直すなりした方が良いかと思います
なおハードウェア制御な部分からCまでのところは自分が1年間の職業訓練で学習した内容でそれぞれの下積みがあるから理解しやすかったという経験に基づく発言です
投稿2015/05/06 09:06
総合スコア1367
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Pythonが個人的に好きです
初心者でも比較的簡潔に書けます
投稿2015/04/22 14:11
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
どのようなところに就職するかによって、求められるスキルは変わってくると思います。
意中の職種があるなら、そこでもっとも使われている言語を選択するのが良いのではないかと思います。
広く使われている言語ほど情報が多いので、困ったときに回答を得やすいです。また、コンピューター言語は常に進化しています。いわゆるモダンな
言語を学んでおくと、今後の技術も理解しやすいですし、他の言語を学ぶ際にも入りやすくなります。コンピューター言語は影響し合うものなので、他の言語で学んだ考え方が、ほとんどそのまま適用できることもあります。
こんな考えの下で、ご自分で検索してみると、きっといい答えが見つかると思います。がんばってください。
投稿2015/04/22 11:49
総合スコア374
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
人によっていろんな意見がありますよね。
最初に習得する言語は特に選択が難しいと思います。
どうしても習得しやすさや学習を継続できることを重視する必要があるからです。
難しい言語を最初に選択してしまうと、挫折してしまう可能性が高いと思います。
私が考える最初に習得するべき言語の基準は、
0. 言語仕様がシンプルであること。
0. 対話環境があること。(1行ずつ対話的に実行できるシェルのようなもの)
0. 高機能な組み込み型が用意されていること。(可変長配列、タプル、辞書など)
0. グラフィカルなアプリケーションが作りやすいこと。
私の個人的なオススメはPythonです。習得しやすくかつ機能性も応用範囲も広いです。
ただし、上記の4の条件を満たしていません。
グラフィカルなアプリケーションが作れるようになると、プログラムを作っている
という実感がわかりやすいので学習を継続しやすくなると思います。
4の条件を満たす言語は2つめの言語として選択すれば良いんじゃないでしょうか。
1つめを覚えられれば2つめはそれほど難しくはありません。
まずはTiobe IndexとPYPLで言語のトレンドを調べてみたらどうでしょう。
世界のトレンドなんで日本国内とは違いますが参考にはなると思います。
http://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/index.html
http://pypl.github.io/PYPL.html
投稿2015/04/22 23:59
総合スコア41
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
マジレスすると、まず何を目的としてプログラムを学ぶかによる。
目的がない場合、むやみにプログラムの勉強を始めることは自殺行為に等しい。
本来学ぶということは、目的があるからこそ楽しくやれる。
投稿2016/04/27 07:33
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
この言語を学べばプログラムがうまくなるという言語はありません。
なぜなら、プログラムの上手さというのは2つのベクトルがあるからです。
ひとつは言語を扱う力です。これは対象の言語の仕様を覚えれば誰でも身につきます。または、google先生がいるので学習で身につける必要は薄いです。(しかし、困ったことに大抵求められるのはこっちですが)
もう一つはアルゴリズムをコードにする力です。こちらは大抵どの言語を学んでも身につきます。なぜならそもそもプログラミング言語がそれを目的として作られているからです。
さて、そう考えると何を学べばいいかというのは大きく二つに分かれます。
即戦力になりたいのか、あるいはもっと根本からプログラムを創る力をつけたいのか、です。
前者ならば行きたい会社で使いそうな言語を学べば良いです。そうすれば要求された分は満たすことができるでしょう。
後者ならば、最初の一歩として適切な言語は以下の条件を満たすものとなります
1.簡単。とにかく簡単。使い方で悩む部分が少ない。(アルゴリズムで悩むのは別)
2.グラフィカル。自分の書いたモノがすぐにグラフィックになって見える。
3.リファレンスやサポートが篤い。調べればすぐに分かる。
4.楽しい!挫折しない、続けられる。
以上の要件を満たす言語は、ズバリRPGツクールやウディタです。
言語ではないと思うかもしれませんが、アルゴリズムを学ぶ為の最初の一歩としてこれ以上のものはないと私は思います。
とはいえ、もうすこしプログラムっぽい物をやりたいという場合はHSPをお勧めします。
何よりもまずは「自分の考えをプログラムという形で出力するにはどうしたらよいか」を学ぶというのがプログラム学習で重要だと考えますので、私はこの3つをお勧めしたいと思います。
もちろんこの3つだけでは仕事にはなりませんので、慣れてきたら先に挙げた必要になりそうな言語の習得も必要になります。しかし最初からそういった言語のみを学ぶ学習と、アルゴリズムを学んでからの学習では得るものは全く違うでしょう。
投稿2015/06/18 05:32
総合スコア50
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
はじめに
どのプログラミング言語から始めるかという事よりもまず、
どんな人生を作りたいか、という所を考えるのが良いかと思います。
人に言われて進んだ道では、
自分の人生の舵を握って納得する道を進む覚悟の大きさが変わってきます。
そのために、ご自身が一番自由に表現できる言語(日本語や英語)を使うのがまず第一です。
ツールとしては、マインドマップがオススメです。
夢リストを書いてみるのもいいでしょう。
視覚化して捉えられる図や絵を用いるのも効果的です。
ストレングスファインダーをやってみるのも自分の強みがわかって方向性の検討を付けられるので良いかもしれません。
その上でもITの世界への興味が強いようでしたら、
どのような所に興味があるのかで使用するプログラミング言語が変わってきます。
具体的な言語
- どんどん出て来る新しいサービスや技術、その勢いに興味がある
がんがんサービスを自ら生み出して、波の先頭を走りましょう。
言語:Ruby フレームワーク:RubyOnRails
0からサービスを作りやすいです。
- 最新技術、特に人工知能とかすごい。アトム作りたい。
技術の研究者として名を残しましょう。
言語:Python
人工知能の主流開発言語です。
- ぬるぬる動く画面がどうやって作られているのか興味がある
UIやUXを極め、美しく、面白く、ユーザが喜ぶサービスを作りましょう。
言語:Javascript フレームワーク:JQuery, React.js, Vue.js
見た目の動きを自由に変えられる言語です。
- アメリカに行きたい。稼ぎたい。
言語:Python
アメリカで最も平均給与の高い言語です。
- 大きな会社、大きなサービスの開発に加わりたい。
あれは俺が作ったぜ!と、周りに自慢しましょう。
言語:Java, PHP
使われている母数はこのあたりが多いです。
- スマホのアプリを作りたい。こんなアプリが作りたい!
言語:iPhone...Swift, Android...Java
スマホアプリはこれらで作られてます。
投稿2017/08/10 02:17
編集2017/08/10 02:25総合スコア145
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
大学でC+、java、ベーシックを学び。
その後、プログラマーにならず、年月を経てandroidを学びプログラマーになりました。
プログラマーはweb系が多くhtml,javascript,php,sql、他C#をやりました。
この経験から何が良いかといいますと・・・意欲が出るものです。
意欲は人によって違います。
僕の場合はandroidはアプリ作るのに意欲が湧きました。
が、就職するとweb系を触り、javascriptの動きが目に見えて分かるので面白く意欲が湧きました。
目的持って学ぶ言語を選べば自ずと意欲が沸き、楽しく覚えれると思います。
おすすめはHtml,cssからのjavascriptです。レイアウトから動的なコードまで理解できます。
ここからphpを入れればネットの動きについても学べます。
プログラムは大雑把にいえば全て同じです。
計算して比較してるだけです。
プログラム言語は便利な関数っていうので手助けしてくれる便利ソフトってだけです。
なので大雑把なプログラム構文ではだいたい一緒になります。if文やfor文等。
何でもいいので言語一つ覚えれば他の言語は癖は違えど基本は同じなのですぐ理解できます。
参考までに自分の会社はWeb系(Html.Css.javascript.php.mySql)の仕事ばかりしか来ません。
プログラマーは就職はしやすいですが長く続くかは別物です。
正直かなり過酷な環境の場合が多いです。
容易に決めず良い仕事先を見つけて下さい。
投稿2015/06/03 05:05
総合スコア68
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
プログラミングだけ学びたいようであれば__PHP__が一番良いです。
なんといっても敷居の低さは他の言語と比べ物になりません。
HTMLをすでにご存知なら__javascript__をおすすめします。
こちらもブラウザがあれば即実行できる敷居の低さと最近ではサーバサイドでも実行できるようになっている(node.js)ので将来性もあります。
広く使われている言語を覚える必要がないという方もいますが、詰まった時にこういった場所で答えてもらえるかという観点からもはじめは無理にモダンでカッコイイ言語を学習するよりは古臭くても情報の多い言語を選ぶことをおすすめします。
投稿2015/04/29 15:38
総合スコア51
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
PHPという回答が幾つか在りますが、もし貴方が今までプログラミングという物に触れた事が無く、且つ、周りにプログラミングについて教えを請う事が出来る人間が居ないのであれば、PHPは全然お勧め出来ません。
PHPはwebページに埋め込んで記述する事が出来る関係上、Webのデータ送受信、ならびにサーバーサイドでのスクリプト処理についての基礎的な理解がないと、アッという間にドツボにハマります(フォームで送信した内容を、その<form>のすぐ後に書いたPHPコードで参照出来ない!何で!?とかね)。
たっぷりと時間を取れるのであれば、JavaScript(HTML,CSSを含む)が妥当であるように思えます。なにせ、現在、有名なwebブラウザには必ず開発者用ツールが含まれている為、学習の準備が非常に楽です。ただし、事実上、全く性質の異なる3つの言語を並行して学習する事になるので、かなり大変です。JavaScriptも、現在主流のプログラミングの考え方(クラスベースのオブジェクト指向)とは外れている為、後々混乱の種になるかもしれません。
或いは、RubyやPythonでしょうか。これらも(web閲覧者から見て)「裏方」とはいえwebサイトの開発で使われている為、身近です。現在主流のプログラミングの考え方にも沿っていますし。ただし、場合によってはwebサーバに関連したトラブルに巻き込まれた場合、その解決(を探す為)に時間を取られる可能性が有ります。デバッグ作業(プログラムの誤りを探し、修正する作業)も結構大変です。
もしくはwebではなく自身のPC上で動くプログラムの開発? であればC#やJavaでしょうか。「プログラミングに必要なツール全部込み」ソフト(IDEと呼ばれる類のソフトで、C#であれば Visual Studio、 JavaであればEclipseが有名)の導入さえ出来れば、後はスムーズに進む可能性が高いでしょう。ただし、RubyやPythonに比べて、プログラムを書くのが若干「めんどくさい」です(言語仕様だとか、IDEの重さだとか)。先に挙げた2パターンに比べると、より多くのガッツが必要かもしれません。
(もしかしたら Visual Basic の方が、より初心者向きかもしれません。回答者は、最近の Visual Basic を使った事がないので、ここで名前を挙げるだけに留めておきますが。)
どの言語を選んでも、一長一短です。出来る事ならば、貴方の周りでプログラミングに詳しい人間を探すと良いでしょう。そして、その人の得意な言語を学ぶ事です。プログラミングを勉強していくと、必ず何処かで躓きます。これは、どの言語を選んでも同じです。その時、それを相談できる相手が居るとスムーズに学習が進むでしょう(勿論、頻繁に聞き過ぎると相手も嫌がるでしょうが。人間、基本的に人に物事を教えるのは好きな物です)。
幸い、よほど特殊な言語を選ばない限り、その知識は他の言語にも応用可能な場合が多いです。どの言語を選ぶか、あまり迷い過ぎずに、どれか1つ言語で学習を開始し、必要であれば他の言語の学習に切り替える、ぐらいの気持ちで大丈夫でしょう。どうしても決められないようであれば、この質問で挙げられた言語名をwebで検索してみて、一番ヒットしたページ数が多い言語を選んだって構いませんよ。
投稿2015/05/05 08:13
総合スコア140
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2015/05/05 08:27
2015/05/07 01:39
2015/05/07 16:06
2015/05/08 03:56
2015/05/09 13:17
0
Web系の開発現場で求人募集が多いのはPHPかと思います。
言語的におすすめというよりはお仕事が見つけやすいという意味でいいかもしれません。
私の周りで経験のある人だとRubyを勧める人かPythonを勧める人が比較的多いです。
この辺りの言語をある程度ちゃんと使えるようになれば就職にも役立つのではと思います。
習得も比較的容易な方だと思います。
投稿2015/04/22 12:38
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
個人的にはc言語をお勧めします
コマンドプロンプト(黒画面)から初めて慣れてきたらwin32api(普通のソフトで使う)に移行したら良いかと
投稿2015/04/22 10:56
総合スコア54
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Javaがおすすめです。
・わからないことを調べるためのネットの情報量が圧倒的に多い
・基本的なことを教えてくれるサイトも多い
・書き方(変数の宣言など)が強制されるので、綺麗なコーディングを書きやすい
オブジェクト指向と構造化プログラミングを習得できれば、
C#にVB.NETやPHPも使いこなせるようになってます。
投稿2015/09/05 01:29
総合スコア1124
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
僕のお勧めはプログラムではないですが、誰も書いていないのでフローチャートです。
高専の情報科卒で新人の合宿でもやりました。
これから新しい言語が出ても就職で何の言語になっても有効だと思います。
何かの役に立つと幸いです。
投稿2015/06/09 13:30
総合スコア127
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
初めは、C言語がお勧めです。++とか#がついていないやつです。C言語の本は書店などだとすぐ見つかると思います。C言語はプログラミング言語の中で比較的簡単で、またどの言語にも共通する「変数」「関数」「配列」などの概念が分かりやすいからです。また、たくさんの言語がC言語から派生しているので、C言語はプログラミング言語の親玉みたいなものです。あと、重要なのがインターネットではなく、C言語の本は書店で買ったほうが、わかりやすく、書き込みもできるからです。ガンバってください^^
投稿2015/05/09 05:01
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
覚えることが少なくて済むLISPを挙げます.
テキストエディタのEmacsかxyzzyでCtrl+Jで直ちに実行結果が得られるので
お手軽ですし.
投稿2015/05/06 03:39
総合スコア66
0
phpとjavaでたいていのことはできるのでこの2つです
投稿2017/07/26 15:57
総合スコア40
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
phpとジャヴァです
投稿2017/07/26 15:56
総合スコア40
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
やっぱりJavaScriptでしょう!
上でも書かれている方を何人かお見かけしましたが、
プログラミングの入り口として、実行までの環境面のハードルの低さと実行結果の即時閲覧は最も大事なことだと考えます。
(環境構築が難解すぎて挫折する人もたくさんいますしw)
習うより慣れろ。
分厚い本を買ってきて読んでたって頭でっかちになるばかりで、ちっとも身に付きません。
とにかく純粋にプログラムだけを書いて、その結果を楽しめる一番お手軽な言語ということでJavaScriptを推します。
就職に有利になるという観点から考えると、
Java等、メジャーで面接官に聞こえのいい言語のほうがアピールになるとは思いますが、
この先の仕事を、ひいては人生を決めるわけですから、まずはプログラムを経験してみないと!
はっきり言って、「就職に有利だと聞いたから」という理由で、
別にパソコン自体に興味は無いけど、仕方ないから軽く手を出してみようかな・・・程度の心づもりだと
まずプログラムになじめないと思いますが、そこも早いうちに分かったほうがいいですからね。
もしプログラムにはまるようなことがあれば、JavaScriptはWeb系のシステムでは
ほぼ使われないことが無いので、無駄になる知識は一つもありませんし、一石二鳥だと思います。
JavaScriptである程度プログラミングというものがどういうものか経験してから
次のステップとしてサーバサイド言語を学ぶのが良いのではと考えます。
投稿2016/08/23 10:58
総合スコア61
0
超初心者がプログラムをやるならまずVBScriptをやるのがおすすめですよ。
Windows搭載パソコンさえあればインストールも不要です。
簡単にプログラムを書いて、直ぐに実行することができます。
それでしばらくポチポチやってみて楽しくなってきたら、
目的に沿った言語を本格的に学習していけばよいのではないでしょうか。
投稿2015/08/14 02:59
総合スコア206
0
簡単だったらいいってもんじゃありません。苦労しますから。
情報方面に行った人がやるものは、C言語やアセンブリ言語というものです。とくにアセンブリは、ハードウェアとソフトウェアの基礎を学ぶのに一番最適です。C言語はとにかく早い。動きは快適ですが、情報工学の勉強もやはり必要ですね。
簡単なスクリプト言語で止まる予定ならそれでもいいですが、プログラミングで食いたいならそういったものは絶対にやるべきです。
投稿2015/08/06 02:48
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
お持ちのPCはWindowsですか?
でしたらC#がお勧めです。
プログラムを作成する環境の構築が、visual stadioをダウンロードしてインストールするだけで、
非常に簡単です。
また、大体の言語では面倒な記述が必要なGUI(使用者が直感的に操作できるパネルなど)を
生成するのも非常に簡単なので、成果物が目に見えてやる気の持続にも繋がります。
ですが、もしC言語を学習できる環境
(MACでしたら、標準装備のコンソールで使用できた筈)をお持ちでしたら、
他の多くの方と同じように、自分もC言語の勉強から始めるのがお勧めです。
現在、自分もPG系の職に就いておりますが、在学時に学んだC言語のおかげで
他の言語の習得が、周りにびっくりされるほど早く進みます。
実体験からお勧めさせて頂きたいのはC言語。
もしC言語の環境構築が難しいなら、C#がおすすめです。
投稿2015/07/21 02:18
総合スコア24
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
エンジニア歴9年目になります。
初心者用の言語って何かあれば、教えてください。
いわゆるプログラム言語であれば、「Java」「.net系」が良いと思います。
参考書や入門書が多いためです。
今はどんな言語であってもネットで大抵の情報が集まりますが、
やはり取っつきやすさとしては入門書を1冊購入し、その1冊をこなしてみるのが良いと思います。
今大学生で就職でプログラマーが良いと聞きました。
SI系企業やソーシャルゲーム系など、同じIT業界であっても必要な言語は異なりますし、
会社ごとにどの言語が得意かは異なります。
さらに言えば、言語は「お客様の目的(サービスや製品)を叶える手段」でしかなくケースバイケース
で変わります。
それでも敢えて一つ言語を上げるなら「Java」です。
それなりにつぶしの効きやすい言語です。
投稿2015/07/19 03:32
編集2015/07/19 03:35退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
研修で最初に触ったのはJAVAでその後に実務で使うからとphpに切り替わりました。
個人的にはしっかりとJAVAで基礎を固めた後にphpを勉強するのが良いかと思います。
phpは取っ付きやすい分結構雑に書いてもなんとなく動きます。本当にマジで。
何事も基礎は大事ですよ。頑張ってください。
投稿2015/06/25 12:58
総合スコア20
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
入り口はVBAでいいんじゃないでしょうか。
・インタプリタである・・・途中経過がすぐわかる
・環境が簡単・・・目の前のExcelに既にある
・情報が系統立って存在する・・・ぐぐっても、日本語圏でなんとかなる、MicrosoftのMSDNとかあるし
本当は、Cでポインタや、C++かJavaで構造化学ぶなど、が「勉強」としてはいいのでしょうけど、
「プログラム」するならば、VBAあたりで。
「開発」や「システム構築」ならPHPやRubyやJava、C#
「アプリを作る、売る」ならJavaやC#、C++
「システムを売る」ならJavaやC#、C++、PHP
私が使っているのは、
Windowsアプリ・・・C++Builder
Androidアプリ・・・Java
自分用WEBサーバー・・・HTML+JavaScript+Perl
仕事・・・主に、Java、VBA、VB、PowerBuilder、PLSQL
利益(自分用含む)を求めるなら、全部、ですね。目先は用途次第ですけど。
投稿2015/06/07 07:54
総合スコア79
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
今は一番 これだ、という言語がない時期じゃないでしょうかね。
正規表現の便利さを知ってもらいたいので、perlも捨てがたいですし、
簡単なオブジェクト指向言語としては javaもいいと思います。
マルチOSでのアプリケーションなら、今だったら nw.js + javascript なんてのもいいと思います。
Go言語やpythonで、記載を整頓することの意義を知ってもらいたい気もしますし、
コンピュータとは何か、という議論に参加するためには C/**C++**で
メモリアロケーションを学習するのも大切だと思います。
Lisp で書けば iteration と recursionの違いを強く意識できます。
rubyの快適・快活さも楽しさを感じるにはいいですね。
こじんまりした環境を全部扱えるという点では phpもいいでしょう。
swift/Rust/Nim はまだ仕様が変わりそうですから 最初は避けておきましょうか。
まとめると、そうですねー。
・perl/awk/ruby/python/php から1つ、
・C#/VB.Net/Java から1つ
は必ず検討し、
・C/C++/Objective C++
・関数型言語
は 押さえておく、ぐらいが 最初の半年ぐらいはいいかもしれませんね。
投稿2015/05/06 07:40
総合スコア200
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
こちらがお勧めの初心者用プログラミング言語となります。
・Microsoft Small Basic
・GNU Fortran
・G-BASIC
・CASL
CASLが最小限の機能しか搭載しておらず、覚えることも少ないですし
論理的思考を鍛えるには一番良いと考えます。
投稿2015/04/22 14:30
編集2015/08/19 09:28退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
こんにちは。
僕は昔Nintendo3DSでプチコン3号というゲームソフトで(ゲームというのか?W)ゲーム開発をしていました。でこのソフトでプログラミングをする言語はBasicです。Basicというのはその名の通りいたって簡単な言語です。初心者でもわかりやすく簡単にコードがかけます。
例えば
Print "Hello World"
と打っただけで画面に文字を表示させることができます。
これを発展させたのがWindowsアプリケーションファイルということです。
ぜひBasicを僕はお勧めします。
投稿2017/12/23 02:41
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
1、C言語
2、Java
3、Javascript
javascriptは最近とても広い分野をカバーしており、習得も容易で(ブラウザさえあれば勉強できる)一押しで勉強してもらいたい言語ですね。
ゆえに初心者向け、と言われれば、まちがいなく3のJavascriptです。
Javascriptの中でも標準のECMAスクリプトを覚えてくださいね。
Good Luck!
投稿2017/01/26 23:54
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
何のプログラマになるか考えましょう。
体感で述べますが。
一番仕事が多いのは体感ではJavaです。ただ、Javaの技術者自体も多いです。
最近C#のwpfの需要もありそうです。こっちは技術者が少ないです。
何のプログラミングをやってもメリットデメリットあるので、好きなのやるのが一番だと思います。
ずっとその言語を仕事としてやることになるかもしれませんし。
投稿2016/11/28 01:04
総合スコア213
0
就職したい分野によって、最適な言語は変わりますが、Webの仕事をされたとお考えでしたら、私は、JavaScriptが良いと考えております。
- 特に環境を作らなくても、すぐに勉強できる
- 習得すれば、webでできることが多くなり、プログラミングが楽しくなると思います。
- 検索すれば、情報が集まる
- サーバサイドも開発できるようになる
私以外にもたくさんの回答がありますので、一意見としてご参考にしていただければ幸いです。
※JavaScriptの学ぶと良い点がありましたので下記にURLを貼らしていただきます。
今こそ本気でJavaScriptを学ぶべき10の理由
※dotinstallでクライアントサイド、サーバサイド両方とも無料で学べます
JavaScript入門
投稿2015/08/19 07:19
総合スコア31
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
厳しい言い方ですが
こんなとこで聞いてるようじゃあプログラマには向いてないと思います。
投稿2015/07/30 15:09
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/02/20 07:11
退会済みユーザー
2016/05/23 06:32
2016/09/12 05:32 編集
2017/08/12 14:42
2017/08/15 20:26
2018/06/23 10:55 編集
0
以前はjavaがおすすめだとかほざいてましたが考え方が変わりました
VBAがおすすめです。
初心者にとっつきやすい言語だと思います。
まず開発環境がエクセルで大丈夫であること。通常JavaのばあいJDKいれてIDE入れたりと準備作業がありますがその点VBAはエクセルさえインストールしてあれば手を付けられます。
基本的にVBA言語はMS OfficeというGUIアプリケーション上で扱うものなのでGUIのプログラムをすぐ組めます。
そしてVBAに需要があること。これは大きいと思います
VBAが出来る人がほしいという会社は多いです。ですので、その点VBAは就職などに便利だと思います
ただ、ずっとVBAをやっていてもしょうがないのでプログラムの基礎が身についたら別の言語に乗り換えるべきです
投稿2015/07/25 14:24
編集2016/08/18 17:32総合スコア69
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
初心者が勉強するのに良いプログラミング言語は何ですか?
JavaScriptが総合的に判断すると一番だと思います。
(なお実質的にHTML、CSSも合わせて学習することになります)
PHP、C、Java、など、ほかにも初学者向けと言われている言語はあります。
JavaScript(以下JSと略)がそれらと何が違うかといえば、
最大のポイントは開発環境の用意がかんたんなことです。
JSはブラウザで動くので、動かすまでの挫折が少ない。
逆にCのような基本的にコマンドラインを前提にする言語は、
環境変数がどうのこうのと、思ったように動かない可能性があります。
IDEもありますが、IDEはIDEでそれなりに覚えることがあります。
これは水泳でいう「水に顔をつけられるようになる」ようなことで、
できるようになった後でふり返るとどうってことないですが、
初学者にとっては大きな壁となって立ちはだかります。
だから最初の言語はJSがおすすめです。
ただし、慣れてきたらふたつ目の言語を習得することもおすすめします。
手続き型からオブジェクト指向に移るときが目安です。
JSだけで上達するのは難しいからです。
なぜなら、JSは開発環境を用意しやすいのはいいとして、
プロトタイプベースOOなど、言語仕様が独自かつトリッキーなのと、
アルゴリズム面の学習書が不足している点などがあります。
CやJavaのほうが学習しやすいので、
初級者を卒業したら、そちらに移行するのをおすすめします。
またWeb系を開発したい場合、PHPやRuby、Pythonなど、
サーバサイド側の言語も習得する必要があります。
もしかすると言語をいくつも覚えるのかと気が重いかもしれませんが、
基本的な文法は共通しているので、最初の言語より覚えるのが楽です。
投稿2015/07/17 14:40
総合スコア5592
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
僕(中3)は、javaをおすすめします。
確かにPHP等と比較すると難しいですが、おいおい使える言語だと思います。
最初は僕も苦戦しましたが、結局はどの言語も慣れだと思うので、頑張ってください!
PCのソフトウェアだけでなく、Androidアプリなども作れますし、この程度のレベルの言語を書けるようになると、それ以外の言語も説明を読むだけで作れたりします。
投稿2015/07/16 04:05
総合スコア99
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
サーバーサイドならHTMLが一番良いです。
ローカルならC言語が良いと思います。
ポインタが難しいところなので、そこは読み飛ばして、JAVAやPHP
親戚にあたる言語やクラスを持つ言語に乗り換えるの良いと思います。
投稿2015/06/04 02:04
総合スコア1021
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
>初心者用の言語って何かあれば、教えてください。
>今大学生で就職でプログラマーが良いと聞きました。
震災復興需要で、電気計装関係で、電気回路が判る人+ラダーの描ける人が不足しています。
プラント系、プロセス系は、システム全体のボリュームと、経験にもよる、
ガッコ出立ての活躍する場は無し。SCADA系(スクリプトは、Basic系などいろいろ)の需要もある。
WEB系は、投げれば済む状況になっているので、入る会社によっては、地獄行進曲何番の状況では?
大規模系は、発注者、元請け、下請け、孫請け、何処に入るかで、言語(仕事)は選べないでしょうし。
’
言語系で基礎からなら、
PIC、AVR、STM(ARM)のマイコン系+C/C++/アセンブラ、各種プラットフォームも安く構築可能
⇒学習方法にもよりますが、原理面からの学習も可能。
ハーバードアーキテクチャ、ノイマンアーキテクチャの違いがある位は知っている事。
Raspberry PI2(ARM系)ならかなりの能力があるので、Raspbian:Linuxでも、各種学習は可能。
秋以後の、Windows10対応によっては、一般への普及も。
何より安い。USBキーボード、USBマウス、HDMI入力ディスプレイかHDMI入力TVがあれば、
後は1万位~で揃う。言語は、Eclipse+お好きな言語か、GNU系
’
WEB系であれば、言語単体ではなく環境込になりますが、
Spring Bootも良いのでは?
’
Windows系は、何は無くとも、Visual Studio 、Delphi、Intel謹製の3択が基本かも
学生向けでは、国際学生証か、学校経由で、Microsoft Drem Spark に登録して、
OS、開発ツール、無償の手もあります。
普通の学校では、学校向けライセンスで、学部単位か、学校単位で、在学中無償か、格安では?
一般向けは、Visual Studio 2013 Community Edition
’
地味な処では、COBOL が未だ現役です。昔も、今も、食いっぱぐれが無い言語系らしいです。
投稿2015/05/05 16:28
総合スコア2030
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
ただ食うために働く場合、キャリアパスをしっかり描ける会社や自分自身でないと挫折する可能性があります。向いてない場合、社会人になってからも新技術に対応するためのアンテナ張りや学習、納期前の残業などが辛くなるでしょう。
逆に物事をバラバラにしてロジックを考え、それが思い通りに動くことに楽しさを見出だせるならプログラマとしては非常に向いているので、あまり言語には拘らなくても良いと思います。
自分がやりたい事に近い言語を選択するのが良いですが、強いて挙げるならpython,phpから初めて、C#,java、C99、最後にC++11がいいのではないでしょうか。
投稿2015/05/05 15:28
総合スコア91
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Javaがおすすめです。
・わからないことを調べるためのネットの情報量が圧倒的に多い
・基本的なことを教えてくれるサイトも多い
・書き方(変数の宣言など)が強制されるので、綺麗なコーディングを書きやすい
投稿2018/04/04 11:00
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
言語:Javascript フレームワーク:JQuery, React.js, Vue.js
見た目の動きを自由に変えられる言語です。
投稿2018/04/04 10:54
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
僕はWEB系と.NETがやりたいのでC#とHTMLとやっています、
いずれRubyとかREACTとかも触りたいと思ってます
投稿2018/04/04 10:45
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
プログラムは大雑把にいえば全て同じです。
計算して比較してるだけです。
プログラム言語は便利な関数っていうので手助けしてくれる便利ソフトってだけです。
なので大雑把なプログラム構文ではだいたい一緒になります。if文やfor文等。
何でもいいので言語一つ覚えれば他の言語は癖は違えど基本は同じなのですぐ理解できます。
投稿2018/04/04 10:40
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
javascriptは最近とても広い分野をカバーしており、習得も容易で(ブラウザさえあれば勉強できる)一押しで勉強してもらいたい言語ですね。
ゆえに初心者向け、と言われれば、まちがいなくJavascriptです。
Javascriptの中でも標準のECMAスクリプトを覚えてくださいね。
投稿2018/04/04 10:34
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
プログラミングだけ学びたいようであればPHPが一番良いです。
なんといっても敷居の低さは他の言語と比べ物になりません。
投稿2018/04/04 10:28
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
デザイン
CSS Javascript jQuery など
会員登録とかさせてマイSNS運営とか
Ruby on Rails PHP など
ゲームとか作りたい!
Ruby Unity など
投稿2018/04/04 10:25
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
javaかC#あたりをおすすめします。C#かなぁ。javaは個人で使うことはあんまりないしー。
投稿2018/04/04 10:23
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
JavaScript: Web系。最低限の開発環境を用意しやすい。
Java: Androidアプリ、Web系サーバーサイド、等々。(汎用)
Swift: iOSアプリ。(Mac)OS XのXcodeが要るので注意。
PHP: Web系サーバーサイド。人気が高い。
投稿2018/04/04 10:17
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
マジレスすると、まず何を目的としてプログラムを学ぶかによる。
投稿2018/04/04 10:14
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Perlは最近ははやってないので、新しくやるなら、他の言語がいいでしょう。
投稿2018/04/04 10:09
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
色々な意見があろうかと思いますが、まず型をキチンと判別しなければならない厳格な言語を学んだ後に、簡易言語を学んだ方が良いです。
例えるならば、オートマ限定の免許なのか、普通車なのかの違いと考えて下さい。
簡易言語は、簡単に作成出来る分、どうとでも作成出来るので、プログラムロジック(設計)がクチャクチャでも、とりあえず動く物は作れます。
ただし、設計がクチャクチャなので、自分一人のプログラムなら良いですが、仕事でプログラムを組む場合で、可読性のないプログラムは、後任者に迷惑がかかります。
そういう意味で考えるならば、JAVAか、c#.netあたりが適当です。
JAVAならば、オラクル社認定JAVA資格があります。
大手書店に行けば通称黒本と呼ばれる問題集があります。
ただただ漠然と勉強するより、資格を取る方が良いかと思います。
投稿2017/10/26 16:24
編集2017/10/26 16:27退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
「言語について」は様々な方が回答されているので別のポイントに指摘を。。。
今大学生で就職でプログラマーが良いと聞きました。
この1文がかなりあいまいに感じていて、「どう良いのか」「その良いポイントは自分にマッチしているのか」という点も始める前に確認出来ているのかがどうかがちょっと不安です。
どうしても業界としてブラックな側面があるというのは否定しきれないポイントであり、
それでも俺はやるんだ!という気概がないと、途中であきらめてしまって、
プログラムへ使った学習時間がもったいなかった、ということにもなりかねないかと思います。
(他業界がブラックではない、ということではないのもご留意ください)
学習をさっさと始めてしまって、それから判断する、というのも勿論アリなので、
その辺の自己分析も先にやっといたほうがいいんじゃないかな、というぐらいに認識しておくと、将来より幸せになれるかもしれません。
投稿2017/05/09 01:01
編集2017/05/09 01:05総合スコア49
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
自分が携わりたい分野はなんですか?
それによって扱う言語がある程度決まります。
そもそもプログラマーがイイのは会社側の都合で若くて素直に言う事聞く扱いやすい人材を求めているだけです。
基本的に競争下に置かれる事は念頭に入れておいた方がイイですよ。
投稿2016/11/26 10:34
総合スコア335
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
おすすめ、については少し古いですがこのwebページを参考にしてみては如何でしょう?プログラミングをやってみようという興味は出てくると思います(私はこのWebページを見て勉強する言語を決めました)
プログラミング言語人気TOP10の簡易解説
投稿2016/10/23 11:57
総合スコア17
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
ブラウザとテキストエディタのみで始められるので、JavaScriptがおすすめです。
基本的な文法はそれで十分習得できます。
その後はPHPやRuby等に進んでいくのがいいのではないでしょうか。
macなら簡単に始められますが、Windowsなら環境構築に少し手間取るかもしれません。
それが勉強になります。
なんにしても、書籍で調べる力やググる力って結構重要なので、
調べながら何かを作ると力がつきますよ。
投稿2016/09/20 14:19
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
ではあえて、
マシン語→C言語→(言語なんでも。PHP or Ruby or Java ・・・)
の順番を勧めます。
まずマシン語で、直接CPU、メモリを触って何してるかを知ったうえで
それを抽象的に操作可能にしたC言語を習得。C言語は現在の多くの言語の原点なので、これ一つ覚えれば、かなり応用がききます。
マシン語3か月、C言語3か月、でOK.
投稿2016/09/12 05:22
総合スコア21
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
八剱です。
言語はやはり
BASIC
から始めるのが良いと思いますが、
今はホームページ作成用の
html,javascript
などから覚えるのも面白いかもしれません。
色々なホームページにアクセスして
「右クリック」→「ページのソースを表示」とすると
そのホームページのhtmlソースコードが見れます。
但し、今から実際に就職活動に役立つ言語は
Java,PHP,Ruby
などです。
私がもし今、大学生だったらJavaとRubyに力を入れます。
それでは頑張って下さい♪
投稿2016/08/23 14:51
総合スコア1630
0
断トツでPHPをお勧めします!簡単お手軽!
雰囲気を掴むのには最適です。
投稿2016/05/30 14:50
総合スコア346
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
何を開発、どこに就職するかによりますが…
Java
Javaは、就職には有利ではないでしょうか。
PHP
できたら良いかも。
C/C++
難しいが他の言語を学ぶときにも役に立つ。
Ruby
スクリプト言語です。ちなみに、
これを覚えたらJRuby(Javaで動くRuby)などもできます。
投稿2016/04/22 04:36
編集2016/05/21 23:49総合スコア113
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
就職に有利なプログラミング言語という点では、Javaや.NET(C#,VB)でしょうか。
本格的にマスターできれば就職先に苦労することはないと思いますが、奥は深いです。
プログラミング技術については、面接でどのくらいできるかをしっかり問われると思います。
少ない時間でプログラミングの基礎をマスターしたいということであれば、VBAやJavaScriptのように実用的なプログラムで効果を確認しやすいものから始めるのが良いかと思います。
投稿2016/01/24 01:42
総合スコア16
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
気になったので、コメントします。
私は福祉系学部を卒業して、新卒でとある業界(母体はIT企業ではない)の社内SEとして働いているいます。現在10年目です。全くの素人としてなんちぇってIT関係の仕事をしているものです。
IT業界の事を少し知っているものとして、言わせていただくと、卓越したITスキルは、日々進化するものなので、これはセンスが必要と思います。もちろん努力も必要かと思います。
情報系の学部にいなくていきなりITの世界に入り混むには、かなりのギャンブルかと思います。
それは、IT系のプログラマは「来る者はこまばないけど、だめなら去りなさい」みたいな風潮があるからです。悪く言えば「使い捨て」みたいな感じです。
もし、IT関係の仕事がしたいのであれば、母体企業が大手でシステム子会社を持っている会社でSEとして採用されるのがいいと思います。それは、まず労働環境です。大手であれば、労基などで過酷な労働環境
を強いる事がないのが大事かと思います。22歳で採用され仮に60歳まで仕事をするとしたら、50歳になって過酷な労働時間に耐えられますか?日々進化する技術についていける自信はありますか?
次に、予算です。開発するにもお金が大切です。ソフト会社であれば物を売ってからそれを基に開発予算が割り当てられます。ですので、売上が悪かったりすると、予算のない中での開発になるのでそれだけ過酷になります。よく考えて下さい。日々の事です。
私の個人的な意見ですので、ご参考までに。。
もしIT専門企業に就職するのであれば、大手ベンダーさん(N●C、富●通さんなど)がいいかと思います。
それは、IT業界は建設業界と似ていると言われるからです。元請→下請け→孫請けみたいな構造があるので、上にいる分、予算があるからです。近年、労働環境などでブラック企業など騒がれていますし、やはり日々の事ですのでよく考えたほうがいいです。
私の見解ですので、あくまでもご参考までに。。
私は初心者ですので、Windowsコマンドプロンプト→VBS→Access(VBS)→PHP,html.css.javascriptを
やっていきました。現在はphpでjqueryMobileを習得中です(スマホアプリ用)。やはりプログラムの基本的な考えを少しづつすると習得すると後は習得が早いと思います。
長くなりましたが、新卒は人生で一度しかない特権です。
それは企業側も、新卒は(育てる。長い目でその人を見る)、中途は即戦力(すぐに結果だせ!!)みたいな風潮があるからです(全てではないと思いますが)。
ですので、新卒というのは一生で一度しかないと思いますので、よく考えてみて下さい。
偉そうに書かせていただきましたが、私は幸い、良い方々に恵まれ、幸せな毎日を過ごさせていただいています。
投稿2016/01/23 15:49
総合スコア213
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
プログラミングと言っても、ものすごく多くの言語が存在します。
あなたが何をやりたいかによって、適した言語は異なってくると思います。
しかし、プログラミング言語とは言うなれば食器のようなもので、
やろうと思えば不向きな言語でも出来なくはない、ということは多いと思います。
例えば、お箸でカレーライスは、食べにくいけど食べられないわけじゃないです。
何かやりたいことを見つけて、それに適した言語から入ってみてはどうでしょうか?
ちなみに、私個人としては、Java、Cがおすすめです。
投稿2015/12/21 01:58
総合スコア20
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
システム開発に行くのか、WEB系に行くのかで変わってくると思いますが、
今の時代、WEBと完全に無関係でいられる可能性は低いとも思います。
ですので、とりあえずPHPをやってみる。というのが良いかなと思います。
PHPから入って、意味不明すぎて投げ出してしまったとしたら、プログラマへの適正はあまりないかもしれません。それくらい学習のハードルが低い言語だと思います。
PHPがある程度書けるようになったら、C言語に手を出して見るのがよいです。
おそらく挫折、というか何をしたらいいのかわからない状況になってしまうと思いますが、手を出したという事実が必要です。
手を出して挫折、手を出して挫折、そのうち知らない間にちょっとずつ理解が進んでいきます。
システム開発や組み込みの現場でなければ、C言語バリバリじゃないと求人がない!という時代でもないですので、就職用にPHP、世の中の色々な言語への理解用にC言語。というスタンスはいかがでしょうか?
投稿2015/10/12 13:18
総合スコア74
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
楽しくやるのが一番です
コマンドプロンプトやターミナル上で動かすものを作って楽しめる人はごく一部です
最初はとりあえずPHPとかJavascriptで目に見えて動くものを作るのが一番だと思います。
作ってみて、楽しいと思えるならJavaとか、Ruby、Python辺りをやってみるといいと思います。
僕はPHP→Java→C#→Pythonの順番に覚えました
やっぱり楽しいのが一番です
投稿2015/10/05 13:15
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
僕は一番最初にC++をやって、ポインタやクラスの概念をマスターできたので、後続のJavaもすんなりとけ込めました。
最初に選ぶべき言語は、個人の性格と目的によって違ってくるのでなんとも言えませんが
一例をあげますと....
プログラムそのものに興味がある。
C , C++ ,
ゲーム開発に興味がある。
Swift , Java , Android , ...
Webやりたい。
Javascript , PHP ...
統計や機械学習に興味あり。
python , R(死語?)
などですかね。
投稿2015/06/17 17:14
総合スコア22
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
※私自身がWEBアプリケーションエンジニアなので、WEB色が強いのはお許しください。
多くの方が言語の特性からコメントしてくださっているので、目的観点で触れてみます。
どのような職業に就きたいかによって、やるべき言語が多少変わりますが、
結論から言いますと、私の言語のおすすめはなんでも良い!
ただし、「動的なWEBアプリケーションを1個作り上げる」経験をふむ事をおすすめします。(javaでもphpでもRubyでも良いです)
採用目線で言うと、「◯◯の言語を3年間勉強しました」という言葉は、(無意味ではないが)響きません。
よっぽどのコアな経験があるか、実務経験が沢山ない限り、入社時の知識量は大差ないと考えている(人が多い)から。それよりも何か他の魅力を求めます。
WEBアプリケーションをすすめる1つの理由は、普段から触れていてイメージしやすいと思うので。
WEBブラウザで検索したりしますよね。そこで動くもの全てがWEBアプリケーションだと思えば、分かりやすいですよね。
そこで何か目的をもったアプリケーションを1個作り上げることが出来れば、
最低限、下記能力に関して、積み上げたものが1つあることをアピール出来るかなと。
・論理的思考ができる
・問題解決能力がある
・実現のための想像力がある
加えて言えば、作ったものを人に使ってもらってFeedbackを受けて、改善するとか、
そんな経験が出来れば、ただ単に勉強するのとは違って、十分有利に働くと思います。
(もちろん、うまいことアピールするのも大事!)
慣れてきて「他のアプリがどう動いているのか」に興味が出てきたら、
「これどうやって動いているんだろう?」と思うものを真似して再現してみるとか。
個人的には、そんなとっかかりがやりやすいのではないかなと思います。
と言われても何をして良いのやら・・・って最初は思いますよね。例えば身近なことでやってみるとか。
(アイデアは稚拙ですが・・・例えば、)
例)大学で加入していた◯◯のサークルで、手書きで管理していたものをWEBアプリで管理するようにしてみるというような案。(出席管理してみるとか、集金の支払い状況をチェックするとか、なにか現在面倒だなと思うことを改善してみるとか)実際に使ってみたら、不便なところがたくさん見つかって、使う人が入力しやすいように変えるとか。自動で連絡がメールで飛ぶようにするとか。
こんな些細なことでも、もう立派なWEBアプリです。
投稿2015/06/03 03:57
総合スコア139
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
どんなものを作りたいかじゃないですかね。
最近はECMAの構文にTypeScriptをかぶせるのが良い感じになってきてる。
投稿2019/02/27 13:25
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
どんなものを作りたいかじゃないですかね。
最近はECMAの構文にTypeScriptをかぶせるのが良い感じになってきてる。
投稿2019/02/27 13:24
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
最近nimが来てる最近nimが来てる
投稿2018/07/17 08:48
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
1年たったので、別で回答を。
つい最近、ビスリーチが運営するスタンバイ(求人検索エンジン)から、プログラミング言語別平均年収ランキング2017が発表されました。
###上位三つ
- Scala
- Python
- Kotlin
###理由
- Scalaは採用企業が増えているけど扱える人が少ない。
- PythonはAIの注目が集まっている
- Androidアプリの開発に使用できることから注目
投稿2017/08/18 09:28
総合スコア113
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
JavaScriptがやはり素晴らしいと思います。
なんにでも使える
そのかわりむずいですが
投稿2017/08/15 20:18
総合スコア13
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
楽しく動いてるものを作りながら、俺かっこいい っていう充実感を味わうなら
iPhone用のアプリが作れるSwift一択(あえてiOSと言わずにiPhoneと言う。初心者向けなので)
同じくAndroidのアプリでもいいならJava
Webをやるなら言語と一緒に流行りのフレームワークを取り入れましょう。
まずは動かすっていうならWordpress(PHP)
MVCならCakePHP(使いやすいとは思わないが圧倒的な利用率)
業務系のWebがメインなら手堅くSpring(Java)
マイクロソフト大好きならASP.NET(MVC) C#
WEBやるなら付いて回るJavascript
最近推しも推されているPython
ちょっと廃れてきたけどMovableTypeやるならPerl
根強い人気のRuby(on Rails)
出してみると選択肢多いね!!!!!!!!!頑張れ初心者!!!!!!!
投稿2017/08/10 02:45
総合スコア1408
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
自分の場合
(大学の一般教養での)FORTRAN → (以降は卒業後パソコンでの独習)Excel VBA → Delphi → Perl → PHP
という流れがメインで、その流れの中でJavaやCをちょっとかじったり、JavascriptやSQLやcssはメインの言語と同等な位置づけで頑張りましたね。 正規表現による置換も日々重宝しています。
現状は兼業プログラマーって感じですが、そもそもはプログラマーじゃなく、自営業の会計処理やその他で触り始めたExcelにハマってVBAを覚えて、その他いろいろ覚えていった感じです。
学校でのFORTRANは(般教レベルだからかもしれませんが)イマイチでした。教授一人に何百人の学生。年度の最初に一回だけ大教室に集められて説明をうけ、あとはホッチキス止めされた簡易なテキストに従って各自毎週1つずつ締め切りまでに自分で打ち込んで出力して紙を提出するだけ。教わった感ゼロでした。30年前の文系学部の般教だから今の時代ならこんな授業??は存在しないかもしれませんが。やってる内容に現実味がなかったというのもイマイチだった要因ですね。いかにも課題のための問題というか。そこでしかコンピュータに触れる機会がなかったこともありますが。
VBAは、それを知るまでExcelで手作業で時間をかけてこなしていた仕事(といっても本当の紙とペンでの手作業より遥かに楽してましたが)をボタン一発で自動化できるという現実味というか超現実が刺激的でした。
マクロの自動記録機能と親切なヘルプと豊富なサンプルコードがあったため、全く本を買わなくてもかなり色々なことができるようになりました。(バージョンが上がるたびにヘルプが使いにくくなったのが残念ですが。でも今はネットにかなり情報がありますね。)また、あとから思ったことですが、VBAがオブジェクト指向的な言語だったことでDelphiやJavaをやったときに違和感を感じなかったことは良かったですね。自分でクラスとかを作るような感じではないものの、ブックやシートやセルなどがクラスとして定義されていてそれぞれプロパティやメソッドを持っているという具合です。
まあ、VBAはExcelユーザーであればすでに環境がそこにあり、題材もそこにあり、教材もブラウザで探し放題という感じで、今すぐやってみる言語としてこれ以上ないと思います。
プログラミング言語の勉強としては、VBAでセル範囲をいろいろ操作することで、分岐や繰り返しの練習になりました。
一方、他の言語に移った際に、データファイルやデータベースとやり取りしてデータを管理する感覚が全然ピンときませんでした。自分が書いていたVBAコードはシートを開いている状態で走らせるものがほとんどだったので、準備や後始末に関する処理を書いたことがなかったのが原因ですね。もちろんVBAでもファイルやデータベースを扱えますし、ブックを開いて処理して保存して閉じることもできますすので、「自分がそうだった」だけですが。
まあ、VBAから他の言語に移ったときに井の中の蛙だった感じがしたのは確かです。(でもVBAでもかなり大海のごとく色々できるということを後から知り、さらに自分の蛙感が増すわけですが)
「何処かで苦労をするなら最初からきちんとやるほうがいい」という考え方もあると思いますが、自分としては「ハマれるところからまずハマろう」という感じですかね。
「最初の言語」としてVBAは楽しくて便利で魅力的と思います。
投稿2017/02/03 04:11
総合スコア14
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
こんにんちは。
私は、システム開発会社のエンジニアです。
初歩的な書き方というのはどの言語にもあるでしょうが、初心者用の言語というのはないと思いますよ。
どの言語も複雑な構文は存在するものです。
プログラムを理解し、初めての言語であってもある程度応用が効くようになるには、それなりの年月と経験と修羅場が必要になってきます。
なので、「初心者でも覚えやすい言語はないかな〜」ということよりも、あなたがとても興味を持っている分野の言語をやってみることが、結果一番早いと思います。
確かに、言語によってはその開発環境を準備するハードルの高低はあるかもしれませんが、それも含めてあなたの知識と経験になるでしょう。
投稿2016/01/16 01:03
総合スコア27
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
私の経験からですが、、、
・インフラ系エンジニア
- python
- perl (私はperlが大好きです!)
- ruby
- shell
- C
- SQL
- awk
- sed
・大規模開発系
- Java
- C++, C#
- SQL
・小規模精鋭(制作物はそれなりに大規模)
- ruby
- php
- perl
- javascript
- golang
・組み込み系
- C
- C++
・統計学
- R
プログラマーの道を選択されようという事ですが、プログラマーにもどんな分野のコーディングを行うかで、色んな道があると思います。
上記に上げた他にも、金融系や、科学・物理学・・・さまざまな分野でその分野に特化した言語がつかわれているので、この言語(手段)にこだわらず、どんな分野で活躍する人材を目指すのかを思い描いてそれを実現する為に役立つ言語(手段)を選択していけばよいのかもしれません。
でも、ま、取りあえず、Cは、やっといて損はありません!
投稿2015/09/29 13:59
総合スコア1768
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Cake PHPCake PHPCake PHP
投稿2018/11/12 08:17
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Cake PHPCake PHPCake PHP
投稿2018/11/12 08:16
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Cake PHPCake PHPCake PHP
投稿2018/11/12 08:16
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
プログラマはアスペが多いのであまり回答に期待しない方がいいですよ。
黙ってPython3やって下さい。
投稿2018/08/03 08:59
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
java,c#,phpあたりの需要が高い傾向にあるようです。
投稿2018/07/17 09:37
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
java,c#,phpあたりの需要が高い傾向にあるようです。
投稿2018/07/17 09:31
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
phpとjavaでたいていのことはできるのでこの2つです
投稿2018/07/17 09:22
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
マジレスすると、まず何を目的としてプログラムを学ぶかによる。
投稿2018/07/17 09:07
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
最近はRustとかが人気でてますね
やっぱりそこらへんをやればいいんじゃないですか
投稿2018/07/17 09:05
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Cか、総合的に判断すると一番だと思います
投稿2018/07/17 08:56
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
言語は一つ覚えたら似たようなことはたいていの言語でできるので、興味を持ったものから始めるといいと思います
投稿2018/07/17 08:54
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
あとは、プログラムを書いて、その結果を楽しめるならなんだっていいとおもいます~~~~~~
投稿2018/06/16 23:27
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
退会済みユーザー
2018/06/16 23:29
0
Pythonが個人的に好きです
投稿2018/04/07 12:03
総合スコア14
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
わたしは就活生です。
「文系でも理系でもプログラマー大歓迎!!」と
たいていの企業は言ってますよね。
あながち就職先としては入りやすさでは正解です。
それに、
一般企業と比べて教育ノウハウがあるので
相当アホすぎなければ、
先輩社員がサポートしてくれます。
一方でデメリットもありますよ。
ITは場所を選ばない職種なので、
大手企業になるほど勤務地は広くなりますし
給与は低いです。16~17万なんてバイトですよね^^;
※固定残業には注意してください。
たとえ大手でも入りやすいぶん、
勤務地・収入はよくないでしょう。
本題ですが私はプログラマーでも下レベルですが
プログラム学び始めるなら
WEBに関するプログラムかjavaが良いですよ。
理由は、
Webプログラミング言語(おもにHTML,CSS,JavaScript)は
今後も使える言語ですし、
なにより通信システムの構築ノウハウなしで
色んなサービスを作成できるからですね。
それからjavaはライブラリという
すでに作成済みの便利なプログラム集があるので
自分でプログラムを作るというより
使えるプログラムを探して使うだけの流れになってます。
英語圏でのIT技術が発達してるので、
英語できる人の方がIT専門に学んできた人たちより
けっこう優れてます。それに国内での仕事より
海外からのプログラミングの仕事が多いので
英語がわかるプログラマーを目指すと良いでしょう。
またjavaだけでなく、
WebプログラミングでもAPI(ライブラリとほぼ同じ)が
あるのでまずはWEB系から挑戦してみて、
無理だったらjavaやってみるといいですよ。
投稿2018/03/10 06:58
総合スコア13
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
PHPはWEBサイト開発様に作られた言語です。しかし近年はWEBアプリの開発にも使用されており、個人から企業まで幅広く使われる言語で、人気が上がっている言語の1つです。
PHPは多くのフレームワークがあり、簡単にWEBサイト、WEBアプリが開発できます。またWordPress等でも使用されており、基本はPHPの基礎知識とフレームワークを理解できていれば、プログラミング経験の浅い人でもしっかりとした開発物を作成できます。
こんなメリットがあります
日本でよく使われている
軽量で様々な環境で使える
学習コストが低く比較的シンプルな言語で、部分的なサーバサイドシステム(申し込みフォームなど)が簡単に作れることや、様々なレンタルサーバ等でも使えることから、学習しやすいという点でプラス評価です。
日本ではWEBシステムを作る際によく使われていたことから、プログラミング学習サイト等でも学びやすいです。
投稿2017/12/15 00:34
総合スコア14
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
難しいテーマかと思います。
答えるなら「何を作りたいか」で言語が決まります。
WEB系でもサーバサイドかどうかで違いますし。
基本から学びたいなら
C言語→Java→C♯
と同時にJavaScriptやPHPでWEB系で遊ぶのが面白いかと思います。
とりあえずJavaはやっておいて損しませんが(Androidやサーバ系、その他もろもろ使いますので)
個人的な意見としてはCをやってから勉強したほうが良いと思います。
Unityなどのゲーム系は、もはや別体系かなと思いますので割愛します。(どちらかといえばPGより
デザイナー向けや物理演算系かと思いますので)
投稿2017/12/11 06:31
総合スコア14
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
初心者用の言語かどうかはおいておきまして、一つの参考になるかと思いますのでリンクを貼り付けておきます。
TIOBE index
私はファミリーベーシックが一番初めに勉強したプログラミング言語になりますが、もはや絶滅してしまっているので全く参考にはなりません。
これまでの回答で意外と出ていないのが「R」で、世界的にみると学術界(特に統計処理)、機械学習、生物学の分野ではかなりユーザーがいて多くコミュニティーや参考資料があります(最初にプログラミング概念を学ぶ、という意味では私はオススメしません)。
海外の大学で、は学科を問わずまずPythonとRが教えられる傾向があります。日本でもこの傾向はあるかと思います。
PythonはperlやC言語からの影響が強いので、その点でもC言語を次に勉強する時には、Pythonで覚えたことを活かしやすいです。Rは確かに統計処理に便利で、Webブラウザ上でRStudioが簡単に使えたり、ライブラリが豊富で確かに便利なのですが、統計学者が作ったS言語が起源なので、他の手続き型言語と考え方が根本的に異なり、同時に他の言語を勉強すると、混乱を招きかねません。
その次にオススメするのはRubyです。Pythonと非常に似たオブジェクト指向言語でありながら、設計者で日本人のまつもとさんの哲学が反映されており、日本人の文化に近い言語思想になっているためで使い込むとPythonの言語思想がもどかしく思えてきます。関数言語とGeneric programmingの思想が自然な形で言語として取り込まれているので、次に関数型言語を勉強する時にRubyの概念が役立ちます。また他の言語ではあまり真似できないメタプログラミングの練習をするにはうってつけです。
もしPythonではなく、Javaに興味があるならば(Javaを学んでいるか今後学びたいと思うなら)、Scalaもオススメです。今はJavaほど普及はしていませんが、Javaの上位互換でかつRubyのようにオブジェクト指向言語と関数型言語をうまく融合しています。今後はScalaユーザーが増えてくるのは確かでしょう。
参考: ScalaかJavaか
またTIOBEにもここにもリストとして挙げられていませんが、将来的には一つ関数型言語を勉強されると、他の言語使用時に波及効果が期待できます。有名どころはHaskellです。回答者の方にLISPが書かれていましたが、LISPも関数型言語と呼ばれるものの一つです。C言語などの手続き型言語やPythonなどのオブジェクト指向言語とそもそも言語理論が異なっており、一旦思考を切り替える必要があります。
参考: Haskell、Scala、ML、Scheme:あなたが次に学ぶ関数型言語
学び始めはいくつかの選択肢がありますが、プログラミング言語学習においておおよそ大きな二つの視点があります。
[I] バックグランドとなる言語理論(タイプ、パラダイム)
[II] その言語のライブラリが注力している分野
[I]言語のタイプとしては大まかに以下の3つの視点で捉えておくと言語を分類しやすいと思われます。
- 手続き型言語
- オブジェクト指向言語
- 関数型言語
これらはプログラミングをするときの発想に大きく関わります。
[II]注力しているライブラリ
例えばRは統計処理、グラフ描画のライブラリが豊富に揃っています。JavaであればWeb関連やスマホアプリ開発のライブラリが豊富です。こちらは実際に仕事として取り組む場合に言語選択の指標になります。
ここからは全くの個人的見解ですが、おそらくあと10年から20年以内の間に量子コンピュータが実用化される時代がくると思われます。現在使われているコンピュータはノイマン型コンピュータと呼ばれ逐次処理が得意なのでいわるゆ「手続き型言語」と相性が良いですが、量子コンピュータは超並列化が可能と言われていまして、おそらくこれまでのプログラミング言語の概念を一変させる時代になると予想されます。関数型言語は並列処理と相性が良いと言われており、その時に関数型言語を知っているとプログラマーとして生き残る道が少し?広がるかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
投稿2017/12/10 11:01
編集2017/12/11 07:56総合スコア98
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
入門の簡単さからphpかなと思ってます。
rubyもいいらしいですが、まだはじめたばかりで、あまり良さがわからないです
投稿2017/11/20 23:44
総合スコア12
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
趣味で色々とプログラムを勉強している者です。
個人的な意見ですが、htmlから広げていくのがお勧めです!
昔Cobolを勉強して挫折し、javaを勉強して顧客管理ソフト作ったり色々やりました。そして、最近htmlを勉強し始めて思ったのが「一番モチベーションが保てる」です。
何故かって人に見せやすいですし、趣味でもセンスがあれば稼ぐ手段が豊富だからです。あと、htmlから色んなものに繋げて行けるのもポイントです。
<htmlからつながる言語など>
- デザイン
CSS Javascript jQuery など
- 会員登録とかさせてマイSNS運営とか
Ruby on Rails PHP など - ゲームとか作りたい!
Ruby Unity など
htmlはプログラミング言語ではなくマークアップ言語になりますが、htmlでやりたい事が増えれば自ずと付随する他のものもたくさん覚えると思います。
就職という点ではhtmlオンリーでは辛いと思いますが、様々な言語を覚える母体に出来る言語なのでやりたい事が決まっていない状態なら、僕なら迷わずhtmlをお勧めします。html+Rubyなど他の言語とセットでいくつか覚えるとプログラム言語に劣らず就職先はたくさんあると思います。
投稿2017/10/28 17:02
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
元がハードウェアの技術者で、そこからソフトウェアに「入り込もうとして」もがいても活かすことが不十分で
終わってしまっているポンコツの戯言であれば…。
ExcelがインストールされたPCであれば、Excel-VBAで
- プログラミングのやり方・考え方
- オブジェクト指向プログラミング
- 他とのアプリケーションとの連携(Wordまででよい。PowePointはマクロの改正により連携が取れにくい)
が「ある程度」出来るところまでですね。環境設定とか面倒なことがあまり必要ないので。
自分で簡単なアプリを作ってみるのもいいかも?
今の世の中では、1言語だけでエンジニアとしてやっていくのは無理なものです。
(既存の言語では、美味しいところは他が食べ散らかした跡がいっぱいです。)
従って、ものすごく大変ですがBASIC系統、C系統、その他業務用を覚えていくしかありませんね…。
BASIC系統は教育用・初心者用ですが、C言語系統は入出力は機械のオペレーション中心です。
後は、AI開発用言語(詳しくは分かりませんが…。)とか…。
プログラミング言語と言っても、今は戦国時代と言っていいほど言語があります。
「初心者用」というものでしたら、私の経験では次のような条件を満たすものですね。
0. プログラミング言語習得に必要なテキスト類の種類が沢山選べること。
0. 分からないことがあっても、WEB等で検索が可能なこと。
0. 業務に必要なだけでなく、自分が関心を持って勉強できること。
0. いざという時の自分にとっての稼ぎになること。
これらを満たせない言語の勉強をしても、結果的に挫折してしまいます。
また、今の時代「就職=生涯安泰」ではない上、政府が「人生100年時代」とかトンデモナイことを
言っている始末です。
会社で覚えただけのスキルでは外の世界では通じない(私の人生経験)
事も肝に銘じておいた方がいいですよ?
後は、
- ハードウェア(メモリの記憶方法・HDDやSSDの記録・読出し方法)の知識
- 実生活でのオペレーション・条件分岐・エラー対応などのシミュレーション
等もやっておくと、結構役に立ちますよ…。
(正直、いざここまでとなると本当の地獄となりますが…。私はかじるのがやっとでした。)
参考までに、就職における「技術的なこと」を…。
- 自分が「やりたい事」をやれる会社を狙うこと(「不本意な会社」は大半ブラック)。
- 就職に必要なものは「数うちゃ当たる」ではない(大半の履歴書は「廃棄物」、エントリーシートは「フィルタ前提」。ウソではないが「魅せるもの」を創る)。
- 他の人とあなたとの差はごくわずか。その差を超えること(相手が自分より格上の大学でも、使えないのは意外に多い。「会社にとって利益となる」ことをアピールする)。
- あなたが「気に入った会社」のことを「調べつくした」上で、書類だけでなく服装や対応なども勉強しておくこと(マニュアル対応は当たり前だが、華美なものも必要ない)。
以上長文失礼しました。
投稿2017/09/19 03:22
編集2017/09/19 03:52退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
最近はJavaScriptが台頭し、サーバ側でもNodejsというものがあります.
それに、素のJSよりTypeScriptが多いです.
投稿2019/03/31 15:50
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
投稿2019/02/08 05:15
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
投稿2019/02/08 05:15
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
投稿2019/02/08 05:15
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
投稿2019/02/08 05:15
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
投稿2019/02/08 05:15
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Perlは最近ははやってないので、新しくやるなら、他の言語がいいでしょう。
投稿2019/02/08 05:15
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Perlは最近ははやってないので、新しくやるなら、他の言語がいいでしょう。
投稿2019/02/08 05:15
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Perlは最近ははやってないので、新しくやるなら、他の言語がいいでしょう。
投稿2019/02/08 05:15
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Perlは最近ははやってないので、新しくやるなら、他の言語がいいでしょう。
投稿2019/02/08 05:15
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Perlは最近ははやってないので、新しくやるなら、他の言語がいいでしょう。
投稿2019/02/08 05:15
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Perlは最近ははやってないので、新しくやるなら、他の言語がいいでしょう。
投稿2019/02/08 05:15
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Perlは最近ははやってないので、新しくやるなら、他の言語がいいでしょう。
投稿2019/02/08 05:15
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Perlは最近ははやってないので、新しくやるなら、他の言語がいいでしょう。
投稿2019/02/08 05:15
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
投稿2019/02/08 05:15
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Perlは最近ははやってないので、新しくやるなら、他の言語がいいでしょう。
投稿2019/02/08 05:15
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
投稿2019/02/08 05:05
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
投稿2019/02/08 05:05
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
ゼロからプログラミングを始めるなら、JavaScriptから始めましょう!
投稿2019/02/07 08:21
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
ゼロからプログラミングを始めるなら、JavaScriptから始めましょう!
投稿2019/02/07 08:21
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
ゼロからプログラミングを始めるなら、JavaScriptから始めましょう!
投稿2019/02/07 08:21
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
ゼロからプログラミングを始めるなら、JavaScriptから始めましょう!
投稿2019/02/07 08:21
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
ゼロからプログラミングを始めるなら、JavaScriptから始めましょう!
投稿2019/02/07 08:21
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
ゼロからプログラミングを始めるなら、JavaScriptから始めましょう!
投稿2019/02/07 08:21
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
ゼロからプログラミングを始めるなら、JavaScriptから始めましょう!
投稿2019/02/07 08:21
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
ゼロからプログラミングを始めるなら、JavaScriptから始めましょう!
投稿2019/02/07 08:21
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
クラスを持つ言語に乗り換えるの良いと思います。
投稿2019/02/06 16:20
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
基本的にプログラム言語はともかく、それらを組み立てるための考え方は互換性がありますので、どれか一つでも身につければ他にも応用がききます。
とりあえず、Javaと、あともうひとつ、何かお好きな言語を学ばれるとよいかと。
投稿2019/02/06 16:03
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
基本的にプログラム言語はともかく、それらを組み立てるための考え方は互換性がありますので、どれか一つでも身につければ他にも応用がききます。
とりあえず、Javaと、あともうひとつ、何かお好きな言語を学ばれるとよいかと。
投稿2019/02/06 16:03
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
基本的にプログラム言語はともかく、それらを組み立てるための考え方は互換性がありますので、どれか一つでも身につければ他にも応用がききます。
とりあえず、Javaと、あともうひとつ、何かお好きな言語を学ばれるとよいかと。
投稿2019/02/06 16:02
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
ううんと。長い時間回答の締め切りがないですね。
私はプロじゃないので断言はできませんが、仕事に応じてプログラミング言語などは即習得できる力がないと難しいと思います。就職に有利だから、という理由で初心者でも分かる言語というのは・・・。
有名で本が沢山ある言語の中で趣味が合うのを一つ二つ使えるようになってから、他の言語でもマスターが必用ならする。それにプロだと言語を覚えればいいというものでもないですし。
駒の動かし方が分かったからといってプロの棋士になれるとは限らないです。
質問者様はうまく就職できたのでしょうか?
投稿2019/01/13 15:48
総合スコア100
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
正解のない質問ですが、よく言われているのは自分の作りたいものから考えると言うことです。
言語には得意不得意があります。実際の言語に置き換えて考えてみるとわかりやすいのですが、
海に隣接している国は魚に関する単語がたくさんあります、
しかし隣接していない国は隣接している国に比べて少ないと思います。
プログラミング言語も同じで、得意不得意があります。海が隣接していない国でも魚を食べることができますが大変です。そう言う意味では初心者に作りたいものをオススメされた言語で無理やり作ることをおすすめできません。
まず何を作りたいかゴールを見つけゴールに一番楽してたどり着ける言語を学ぶのが良いかと思います。
投稿2018/11/24 14:42
総合スコア407
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Cake PHPCake PHPCake PHP
投稿2018/11/12 08:16
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Cake PHPCake PHPCake PHP
投稿2018/11/12 08:16
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Cake PHPCake PHPCake PHP
投稿2018/11/12 08:16
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Cake PHPCake PHPCake PHP
投稿2018/11/12 08:16
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Cake PHPCake PHPCake PHP
投稿2018/11/12 08:16
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Cake PHPCake PHPCake PHP
投稿2018/11/12 08:16
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Cake PHPCake PHPCake PHP
投稿2018/11/12 08:16
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Cake PHPCake PHPCake PHP
投稿2018/11/12 08:16
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Cake PHPCake PHPCake PHP
投稿2018/11/12 08:16
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Cake PHPCake PHPCake PHP
投稿2018/11/12 08:16
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Cake PHPCake PHPCake PHP
投稿2018/11/12 08:16
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Cake PHPCake PHPCake PHP
投稿2018/11/12 08:16
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Cake PHPCake PHPCake PHP
投稿2018/11/12 08:16
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Cake PHPCake PHPCake PHP
投稿2018/11/12 08:16
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Cake PHPCake PHPCake PHP
投稿2018/11/12 08:16
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Cake PHPCake PHPCake PHP
投稿2018/11/12 08:16
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Cake PHPCake PHPCake PHP
投稿2018/11/12 08:16
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Cake PHPCake PHPCake PHP
投稿2018/11/12 08:16
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Cake PHPCake PHPCake PHP
投稿2018/11/12 08:16
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Cake PHPCake PHPCake PHP
投稿2018/11/12 08:16
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Cake PHPCake PHPCake PHP
投稿2018/11/12 08:16
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
[Java]
・大規模案件→必然的にドナドナ
・言語仕様変更→for(int i=0;i<list.size();i++){ /* なんか処理 */}みたいな書き方してると退場必至。もうJavascriptっぽくなってきた
・「今まで有償サポートうけてないから、これからもほっといてもいいや」な現場があるので、これから先どうなるのか不安
投稿2018/10/05 00:15
総合スコア15
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
こーゆーのは信じないでください
https://teratail.com/questions/8933#reply-210945
https://teratail.com/questions/8933#reply-20994
どうせさしてプログラミングのできないおこさまのざれごとです
C#をやりましょう
たのしいですよ:)
投稿2018/09/27 12:34
総合スコア12
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。