回答編集履歴
1
補足:ハードウェアや就職の技術知識も大事
answer
CHANGED
@@ -1,3 +1,6 @@
|
|
1
|
+
元がハードウェアの技術者で、そこからソフトウェアに「入り込もうとして」もがいても活かすことが不十分で
|
2
|
+
終わってしまっているポンコツの戯言であれば…。
|
3
|
+
|
1
4
|
ExcelがインストールされたPCであれば、Excel-VBAで
|
2
5
|
- プログラミングのやり方・考え方
|
3
6
|
- オブジェクト指向プログラミング
|
@@ -22,5 +25,18 @@
|
|
22
25
|
これらを満たせない言語の勉強をしても、結果的に挫折してしまいます。
|
23
26
|
また、今の時代「就職=生涯安泰」ではない上、政府が「人生100年時代」とかトンデモナイことを
|
24
27
|
言っている始末です。
|
25
|
-
**会社で覚えただけのスキルでは外の世界では通じない**
|
28
|
+
**会社で覚えただけのスキルでは外の世界では通じない(私の人生経験)**
|
26
|
-
事も肝に銘じておいた方がいいですよ?
|
29
|
+
事も肝に銘じておいた方がいいですよ?
|
30
|
+
|
31
|
+
後は、
|
32
|
+
- ハードウェア(メモリの記憶方法・HDDやSSDの記録・読出し方法)の知識
|
33
|
+
- 実生活でのオペレーション・条件分岐・エラー対応などのシミュレーション
|
34
|
+
等もやっておくと、結構役に立ちますよ…。
|
35
|
+
(正直、いざここまでとなると本当の地獄となりますが…。私はかじるのがやっとでした。)
|
36
|
+
|
37
|
+
参考までに、就職における「技術的なこと」を…。
|
38
|
+
- 自分が「やりたい事」をやれる会社を狙うこと(「不本意な会社」は大半ブラック)。
|
39
|
+
- 就職に必要なものは「数うちゃ当たる」ではない(大半の履歴書は「廃棄物」、エントリーシートは「フィルタ前提」。ウソではないが「魅せるもの」を創る)。
|
40
|
+
- 他の人とあなたとの差はごくわずか。その差を超えること(相手が自分より格上の大学でも、使えないのは意外に多い。「会社にとって利益となる」ことをアピールする)。
|
41
|
+
- あなたが「気に入った会社」のことを「調べつくした」上で、書類だけでなく服装や対応なども勉強しておくこと(マニュアル対応は当たり前だが、華美なものも必要ない)。
|
42
|
+
以上長文失礼しました。
|