質問するログイン新規登録
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

意見交換

クローズ

7回答

905閲覧

GUI作成をするために必要な言語を教えてください!

skyrinrin

総合スコア1

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

2クリップ

投稿2024/09/17 12:52

0

2

GUI作成に最適な言語を教えてください!

現在Pythonを用いてネット上から画像を保存して学習させ、
新しい画像がどのクラスに当てはまるのかを出力するようなプログラムを作っています。

背景、状況

具体的には画像をいくつか表示させそのうちクラスの特徴に当てはまる画像をクリックすると
その画像がクラスのフォルダに入るようにしたいです。
また、ロード時間があるためロード中の処理も行いたいです。
このような要望を応えるためにはどの言語やサービスを使えばよろしいですか?
PythonのTkinterを最初に考えたのですがさすがに自由度が低すぎますよね
やはりJavaScriptが良いのでしょうか?
詳しい方教えてください!

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

回答7

#1

umimi

総合スコア559

投稿2024/09/17 13:41

[香車]東上☆Aho(英帆)☆海美「
GUI がある OS 環境で、OS の API は呼べる言語処理系なら、GUI なアプリ作れますよ。

> Python の Tkinter を最初に考えたのですがさすがに自由度が低すぎますよね

そうですか ? どういう GUI を想定していますか ? Direct X 使いたい、とかですか ?

> やはり JavaScript が良いのでしょうか?

React Native とか、想定してます ?

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#2

TakaiY

総合スコア14588

投稿2024/09/17 13:41

さすがに自由度が低すぎますよね
とはどのようなところが自由度が低いと考えていますか?

JavaScriptが良いのでしょうか
JavaScriptでGUIを作ってどのようにpythonと連携させることを考えていますか?

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#3

meg_

総合スコア11013

投稿2024/09/17 15:48

現在Pythonを用いてネット上から画像を保存して学習させ、
上記はフリー画像ですか?そうでないものは著作権上NGかと思います。

GUI作成に最適な言語を教えてください!
どういったアプリケーションを想定していますか?ゲームのようなもの?簡単なアプリのようなもの?

やはりJavaScriptが良いのでしょうか?
Webアプリケーションを作成したいのでしょうか?

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#4

fiveHundred

総合スコア10484

投稿2024/09/18 02:51

さすがに自由度が低すぎますよね

ここで言う「自由度」とは何ですか?

やはりJavaScriptが良いのでしょうか?

これはブラウザ上のWebページもGUIに含まれるということでしょうか?
もしそうであれば、Gradioが考えられます。
Pythonのみで組めるため、比較的簡単に作れると思います。
普通にJavaScriptで作るとなると、REST APIなどでPythonと連携させる必要があるので面倒です。
ただ、前述の「自由度」という表現が分からないので、そこで問題が出てくる可能性がありますが。


#3

上記はフリー画像ですか?そうでないものは著作権上NGかと思います。

(私の考えなので、間違っている可能性はありますが)

以下のように、AI学習時では著作権としての問題は発生しません。

1 法令上の問題点
(中略)
この点、著作権法第30条の4では、以下のとおり「著作物に表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人に享受させることを目的としない場合」の利用を原則として許容しています(下線は筆者によるもの。)。
(著作権法第30条の4の本文)
上記の規定からすると、著作物をAI学習に利用することが「著作物に表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人に享受させることを目的としない場合」に該当するかという点が問題となりますが、一般的に「享受」とは、「著作物の視聴等を通じて、視聴者等の知的・精神的欲求を満たすという効用を得ることに向けられた行為」をいう(文章の閲読、音楽の鑑賞等)と考えられます。
AI学習(AIにデータを入力し、情報を解析させるなど。)のための著作物の利用は、当該著作物に表現された思想又は感情の享受を目的としない利用行為であるとして、原則として著作権者の許諾なく行うことが可能といえます(文化庁「AIと著作権」:https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/pdf/93903601_01.pdf 参照。)。
引用元

また、AI利用時の出力も、画像であれば特定のキャラクターを出力して公開するとアウトですが、今回は「クラス名」だけなので、一概に著作権が発生するとは言い切れません(こちらはソースないですが)。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#5

meg_

総合スコア11013

投稿2024/09/18 03:17

#4

ご指摘いただきありがとうございます。
AI学習のための著作物収集は日本の法律ではOKなのですね。
教えて欲しいのですがこれには海外の著作物も含まれると考えられるのでしょうか?

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#6

umimi

総合スコア559

投稿2024/09/18 03:35

[香車]東上☆Aho(瑛帆)☆海美「
#4,#5
現在の日本の著作権法のでは、

人間が描こうが、AI が生成しようが、作品が、他の作品とそっくりだったら駄目。

というのが、ワシの解釈です。

で、過度のハルシネーションが起きた AI 生成画像こそが、AI 生成画像の進む道、だと思います。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#7

fiveHundred

総合スコア10484

投稿2024/09/18 04:39

#5

なお、著作物が利用される際の法律の適用に関しては、例えば、日本の著作物がアメリカで利用される場合にはアメリカの著作権法が、逆にアメリカの著作物が日本で利用される場合には日本の著作権法が適用されるのが原則です。
引用元

だそうです。
ただし、利用規約で定められている場合などはその限りではないようです。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

最新の回答から1ヶ月経過したため この意見交換はクローズされました

意見をやりとりしたい話題がある場合は質問してみましょう!

質問する

関連した質問