質問するログイン新規登録
AI(人工知能)

AI(人工知能)とは、言語の理解や推論、問題解決などの知的行動を人間に代わってコンピューターに行わせる技術のことです。

teratailトーク(公式)

teratail運営による意見交換のお題投稿「teratailトーク!」の専用タグです。 ※ユーザーさまは質問にこのタグを設定することはできません。カジュアルな意見交換には「雑談」タグをご使用ください。

意見交換

6回答

966閲覧

生成AIを使うためのプロンプトのtipsを教えてください!

teratail-talk

総合スコア10

AI(人工知能)

AI(人工知能)とは、言語の理解や推論、問題解決などの知的行動を人間に代わってコンピューターに行わせる技術のことです。

teratailトーク(公式)

teratail運営による意見交換のお題投稿「teratailトーク!」の専用タグです。 ※ユーザーさまは質問にこのタグを設定することはできません。カジュアルな意見交換には「雑談」タグをご使用ください。

0グッド

0クリップ

投稿2025/08/14 01:53

0

0

🖊️テーマ

生成AIを使う上で必須といっても過言ではないプロンプト。
どのようなことを考えて作成していますか?
より精度をよくする方法や反対によくない例など、生産性を上げるtipsを教えてください!

👤運営メンバーの回答

文字数を指定したいときに、出力したものに対してpythonのlen関数にて文字数を数えさせるというtipsを共有してくれました!
普通に文字数を数えさせるよりも文字数を超えているか、足切りに達しているかの判別が正確になったように感じる、とのことでした。

〜teratailトーク!とは?〜

詳細を公式ブログで公開しています。ぜひお読みください。
「teratailトーク!」スタート🎉 気軽に意見交換しよう!

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

回答6

#1

ymmr

総合スコア53

投稿2025/08/14 02:59

編集2025/08/14 02:59

最近はプログラミングするときは専らAIエージェントを使っているのですが、プロンプトの工夫といえばLLMのコンテキストウィンドウを超えないようにする工夫をしています。
Memory Bankは3ヶ月くらい運用しているのですが、まあまあコンテキスト食っている感じがあり、削減できているか不明です(モノレポでやっているせいかも)
最近はSerena MCPは導入し、リポジトリ全体を全探索しないようにするように対策しています。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#2

TN8001

総合スコア10180

投稿2025/08/14 11:06

本題と関係ない回答ですいません(生成AI使ってませんw


毎週月曜日8時に公開している「teratailトーク!」のお題につきまして、システム不具合により今週分の公開が遅れておりました。

夏季休業中なので今週はお休みだと思っていました。

ユーザーの皆さまにはご不便をおかけし、申し訳ございません。

別に遅れようがお休みだろうが全然気にしていませんよ^^

それより「お知らせ(通知)」が全然来なくなっているのが大変不便です。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#3

kmr_kiko

総合スコア90

投稿2025/08/16 02:46

プロンプトエンジニアリングの初学者です
LLMのプロンプトエンジニアリングを読んだりして勉強しているところなのですが、指示を与える際に以下のようなアプローチが効果的らしく、勉強になりました

  • 「〜しないで」といった否定的な表現をさけ、「〜してほしい」というポジティブな指示を心がけてください
  • なぜそのルールが必要か、理由を付け足してください
    • 「殺してはいけない」ではなく、「殺傷行為は他者の生存権を侵害するため避けるべきです」
  • 過度に厳格な表現は避けるべです
    • 「絶対に殺してはいけない」ではなく、「生命を奪う行為は極めて限定的な状況でのみ検討して、その妥当性を慎重に判断してください」

とはいえ日々AIも進歩していますので、最新の情報のキャッチアップやアップデートを一番大事にしていきたいです

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#4

aokikenichi

総合スコア2289

投稿2025/08/16 06:07

人間と似ているところ全く異なるところを意識するですかね

人間と似ているところ
指示は、小分けに、具体的に、例示して、どう言う目的かを明示、書式があるときはそれも指定

人間と似ていないところ
哲学などをすらすら解答するかと思いきや、小学生でもわかるような簡単なパズル的なものが苦手だったりする

あまりになれてくると有能な相棒なのですが、有能な相棒と思うと思わぬところで足をすくわれるので

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#5

u2025

総合スコア75

投稿2025/08/17 06:40

編集2025/08/17 06:41

GPT5が出てきたので一気に価値観が変わるかもしれませんが、基本的に電卓とかと同じです。こういう計算してくださいとか、こういうことしてくださいって指示には強いですが、これを式にしてくださいとか、質問に答えるような作業は苦手な印象が強めです。というかそもそもそんなことAIに聞くまでもなく脳内で完結するので脳内で完結しないものをAIにやってもらうものな気がします。

上手く使えないなら課金してください!

なんか、性能が上がりまくって自分の意図どうり、予測どうりの出力をしなくなったりしたらツールとして使い物にならんので困ります。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#6

HoshiMizu

総合スコア75

投稿2025/08/26 00:31

AIによって、良いプロンプトが変わるかもしれないですね。
使っているAIに良いプロンプトの書き方をきてみるのもいいかも。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

この意見交換はまだ受付中です。

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

関連した質問