タイトルの通りですがブラウザ上にで3Dモデルを表示させたいと思っています。
ファイル形式はmaもしくはmb(Mayaのファイルです)で考えてます。
具体例があれば一番ですが実現可能かどうかを教えて頂ければと思っています。
※一度maファイルを別形式にコンバートするスクリプトが必要など
想定する機能としては
・クラウドにアップされているデータをブラウザ上で参照
・回転、アニメーションさせる
以上です。
追記です。
調べた限りobjファイルやfbxファイルなどでは実現可能という
ところまでは分かったのですが、maファイルもしくはmbファイルで実現できるかのとこに
関しては情報がありませんでした(見落としていた可能性はあります)
Mayaから別フォーマットでエクスポートするなどをせずに実現できるかどうかに関しまして
情報をお持ちであればご教示頂きたいです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
一応できます
詳しくはこちらをごらんください。
https://github.com/mrdoob/three.js/tree/master/utils/exporters/maya
Three.jsというWebGLのライブラリで、MAYA形式のエクスポーターがあります。
自分は.maファイルからjson形式で書き出しました。
かくいう自分も今いろいろ試しているのですが、モデルを表示するだけでしたらいけました。
表示したモデルを回転させたりは、Three.js側でやってしまいましょう。
現在MAYA側で付けたアニメーションをエクスポートするところで苦戦をしているのですが、
アニメーションを全てベイクして、モーフアニメーションと言うかたちでしたら、成功しています。
ただしこの形式だと、書き出したjsonファイルの容量がとても大きくなります。
先程のリンク先ではボーン(ジョイント)も書き出せるようなので、ボーンのアニメーションを書き出せれば軽いjsonファイルになると思います。
もしボーンのアニメーションを書き出せたら、情報共有をお願い致します。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
「javascript 3d library」で検索するとTreeJSやBabylonJSが見つかります。
stackoverflowで「tree.js maya」で検索するとmaya->OBJ/FBX->TreeJSでできそうに見えます。
BabylonJSのトップページにOBJ/FBXはのっかってました。
ところで、上記は単に検索しただけです。本来は質問者さんご自身が事前に調べた内容を明記して質問していただきたいと思います。さもないと既に質問者さんが調べ済みの情報を回答してしまうかも知れません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
Unityは標準で読み込みをサポートしているようです。
https://docs.unity3d.com/jp/540/Manual/HOWTO-ImportObjectMaya.html
Unity自体はブラウザでの動作もサポートしているので検討してみては?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
2017/07/07 18:28
複数のユーザーから「やってほしいことだけを記載した丸投げの質問」という意見がありました
「質問を編集する」ボタンから編集を行い、調査したこと・試したことを記入していただくと、回答が得られやすくなります。