【Unity】Scenceの切り替え、yield return nullでのエラー
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,161

退会済みユーザー
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
using UnityEngine.SceneManagement;
public class CallSubButton : MonoBehaviour {
public void SubButton_Click () {
SceneManager.LoadScene("SubScence", LoadSceneMode.Additive);
Scene scene = SceneManager.GetSceneByName("SubScence");
while (!scene.isLoaded)
{
yield return null;
}
//指定したシーン名をアクティブにする
SceneManager.SetActiveScene(scene);
}
}
SceneManager.LoadScene("SubScence", LoadSceneMode.Additive);// ←シーン追加のためMainScenceに重なる(透けて見える)
SceneManager.LoadScene("SubScence", LoadSceneMode.Single); //シーン移動 (LOAD無効になる?)
error CS1624 : The body of '' cannot be an iterator block because 'void' is not an iterator interface type
void を外すと以下エラー
error CS1520 : Class,struct, or interface method must have a return type
もとにもどし、
while (!scene.isLoaded)
{
yield return null;
}
をコメントアウトするとエラーが消えます。
質問
・MainCameraのBackground色設定だけでは、Scenceを重ねた場合に透過されてしまうのか
(画像を背景にしないと、他のScenceのUI等が見えてしまうのか)
・yield return null; がエラーになってしまう理由
(ほかの参考サイト等では上記のように書いてあったので、その通りにコピペしただけなのにうまくいきません)
以上、よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
参考にされたサイトの場合、yield return nullを使用しているメソッドの返り値型が「IEnumerable」や「IEnumerator」などとなっていませんか?
反復子 (C# および Visual Basic)などに使用方法が解説されております。
[追記]
「IEnumerator」で検索したところ、次のような記事もありました。
Unity のコルーチンで結果を受け取る - Qiita
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.32%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/05/17 08:48
あぁ…どこのサイトか忘れてしまったので調べなおしたら
全部「IEnumerator 」と記載されてました。
私の確認不足でした。
反復子についても良く分かっていなかったため、参考サイトありがとうございます!