質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

1783閲覧

for文を回さなくても精度を判定できる訳

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

1クリップ

投稿2017/05/11 05:17

for文を回さなくても精度を判定できる訳がわからないです。

def xxx(train_X, train_y, test_X): train_X = tf.placeholder(tf.float32,[None,784]) train_y = tf.placeholder(tf.float32,[None,784]) W = tf.Variable(tf.zeros([784,10])) b = tf.Variable(tf.zeros([10])) y = tf.nn.softmax(tf.matmul(train_X, train_y,W)+b) pred_y = tf.placeholder(tf.float32,[None,10]) cross_entropy = -tf.reduce_sum(pred_y*tf.log(y)) train_step = tf.train.GradientDescentOptimizer(0.01).minimize(cross_entropy) init = tf.initialize_all_variables() correct_prediction = tf.equal(tf.argmax(y,1), tf.argmax(y_,1)) accuracy = tf.reduce_mean(tf.cast(correct_prediction,"foat")) return pred_y

とMNISTを読み込んで推測する準備をするコードを記事を参考にしながら書きました。
訓練画像を入れる変数→重みの用意→バイアスの用意→ソフトマックス回帰→予想ラベルの用意→交差エントロピー→勾配硬化法→変数の初期化→正しいかの予測→精度の計算の順にコードを構築しました。

correct_prediction = tf.equal(tf.argmax(y,1), tf.argmax(y_,1))

でもこのコードの部分がargmaxで読み込んだデータと予測したデータが一致する最大の数字を求めているとはわかるのですが、なぜfor文を回さなくても0~9までの数字のなかでどれが一番精度が高いかを判定できるのかわかりません。for文がないままでは、1回しか判定できないのでは、と思います。でもなぜ上記のコードで動くのでしょうか?参考にした記事は、
http://qiita.com/uramonk/items/c207c948ccb6cd0a1346
です。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

tf.argmax(y,1)tf.argmax(y_,1)で予測値と正解値のインデックス位置(0~9)を取得し
tf.equal(tf.argmax(y,1), tf.argmax(y_,1))でそれぞれが一致しているか否かを取得しています。

精度の計算はそれ以降の

Python

1# 精度の計算 2# correct_predictionはbooleanなのでfloatにキャストし、平均値を計算する 3# Trueならば1、Falseならば0に変換される 4accuracy = tf.reduce_mean(tf.cast(correct_prediction, "float"))

で行っています。
内容はソースコメントのとおりであるので、for文が不要な理由が理解できるかと思います。
reduce_meanにて全要素(0 or 1)を足した結果を要素の数で割っている(平均を求めている)だけです。
実際の計算と結果出力はprint(sess.run(accuracy,...で行っています。

投稿2017/05/11 05:41

編集2017/05/11 05:59
can110

総合スコア38266

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問