質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Q&A

解決済

2回答

7069閲覧

if __name__ == '__main__': の必要性

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

0グッド

2クリップ

投稿2017/04/09 03:46

if name == 'main': の必要性がわかりません。

# coding: utf-8 from __future__ import absolute_import from __future__ import division from __future__ import print_function import os import time import tensorflow as tf import model as model from reader import Cifar10Reader FLAGS = tf.app.flags.FLAGS tf.app.flags.DEFINE_integer('epoch',30,"訓練するEpoch数") tf.app.flags.DEFINE_string('data_dir','./data/',"訓練データのディレクトリ") tf.app.flags.DEFINE_string('checkpoint_dir','./checkpoints/',"チェックポイントを保存するディレクトリ") filenames = [ os.path.join(FLAGS.data_dir,'data_batch_%d.bin' % i) for i in range(1,6) ] def main(argv=None): train_placeholder = tf.placeholder(tf.float32,shape=[32,32,3],name='input_image') image_node = tf.expand_dims(train_placeholder,0) logits = model.inference(image_node) with tf.Session() as sess: sess.run(tf.initialize_all_variables()) total_duration = 0 for epoch in range(1,FLAGS.epoch+1): start_time = time.time() for file_index in range(5): print('Epoch %d: %s' % (epoch,filenames[file_index])) reader = Cifar10Reader(filenames[file_index]) for index in range(10000): image = reader.read(index) logits_value = sess.run([logits],feed_dict={ train_placeholder:image.byte_array, }) if index % 1000 ==0: print('[%d]: %r'% (image.label,logits_value)) reader.close() duration = time.time() - start_time total_duration += duration print('epoch %d duration = %d sec'%(epoch,duration)) tf.train.SummaryWriter(FLAGS.checkpoint_dir,sess.graph) print('Total duration = %d sec'% total_duration) if __name__ == '__main__': tf.app.run()

というCIFAR-10形式のデータセットを推論するプログラムを書きました。
このコードの最後に

if __name__ == '__main__': tf.app.run()

という記述がありますが、この記述の必要性がわかりません。
http://azuuun-memorandum.hatenablog.com/entry/2015/05/09/002549
の記事を読んで、if name == 'main':
メソッドの機能はわかりました。(トップレベルファイルで実行された時にのみ、テスト用の値出力処理が行われるようにすることができる 事)
しかし、この記述がこのコードの一番下で必要な理由がわかりません。
どうしてこの記述は必要なのでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

結論から言いますと、モジュールの直接実行をサポートする場合はif name == 'main':を明示的につけておくのが良い習慣です。
出力自体は変わらないケースでも、とりあえず付けておくという方が多いと思います。

例えば以下の2つのコードがあります。
if name == 'main':を利用しているタイプと、していないタイプです。

pyton

1def main(): 2 print('何か処理') 3 4if __name__ == '__main__': 5 main()

pyton

1def main(): 2 print('何か処理') 3 4main()

if name == 'main':がついている方は、python file.pyのように実行することでmain関数が呼ばれます。モジュールを直接実行することをサポートする場合は、これをつけることで明示的に示すことが可能です。(この明示的に、というのはPythonのZENでもあります。)

後者のタイプもpython file.pyのように実行することでも呼ばれますが、あくまで「モジュールが読み込まれたら」main関数が実行されます。

上の例では結果的に同じ出力となりますが、コードを拡張しようとすると後者は問題が発生します。
直接実行をサポートしつつ、他モジュールからimportして任意のタイミングで使えるようにしたいと思うと、結局のところ前者の書き方にせざるをえません。それならば、最初から前者の書き方にしておくのが無難です。

後者の書き方をするケースは、モジュールが読み込まれたタイミングで自動的に関数を実行したい場合です。例えば、そのモジュールのセットアップ処理なんかが当てはまります。

投稿2017/04/09 19:27

toritoritorina

総合スコア972

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/04/12 10:19

ありがとうございます。質問なのですが、コードを拡張しようとすると後者は問題が発生します。 直接実行をサポートしつつ、他モジュールからimportして任意のタイミングで使えるようにしたいと思うと、結局のところ前者の書き方にせざるをえません。 のところで、例えば import メインメソッドを書いたファイル名 ~ ~ ~ メインメソッドを書いたファイル名.main() と書けばmain()メソッドは実行できませんか? なぜ、コードを拡張しようとすると後者は問題が発生するのかわからなくて。。。
toritoritorina

2017/04/12 10:35

後者の書き方は、 import メインメソッドを書いたファイル名 の時点でmain関数が呼ばれることに注意です。 メインメソッドを書いたファイル名.main() でも当然呼べますが、この書き方で呼ぶ前のモジュールインポートの時点でも一度呼ばれており、そのことを踏まえる必要が出てきます。 そして、このモジュールのインポート時というのは中々タイミングが計づらく、それならば前者の書き方にし、呼び出すを行う場合は メインメソッドを書いたファイル名.main() で統一するほうが分かり易いです。
guest

0

試しに一番上に書いてみるとエラーになることが観察できると思います。

pythonは書いたものが上から下へ順番に実行されますが、defで関数を宣言する以前にはその関数は呼び出せません。

そういう訳で全ての関数定義などを書いた後に一番下に書くのだと思います。

投稿2017/04/09 03:59

KSwordOfHaste

総合スコア18402

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

terapyon

2017/04/13 08:12

順番に実行されるのはそのとおりですが、 `if name == 'main': ` の必要性とは関係が無い。
KSwordOfHaste

2017/04/13 09:05 編集

質問者さんは > ...(トップレベルファイルで実行された時にのみ、テスト用の値出力処理が行われるようにすることができる 事) > しかし、この記述がこのコードの一番下で必要な理由がわかりません。 と書いているので このような回答をしました。 --- 正直いえば質問者さんがどこまでわかっているか正確に把握するのは難しいのですが、一応回答になっていはいると考えたわけです。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問