C#のコードをJavaScriptに移植しています。
以下のコードをJavaScriptにしたいのですが2つ問題があり上手くいきません。
お知恵を拝借いただければ幸いです。
MatchCollection res = Regex.Matches(e.Name, @"(?<prefix>\$\[)(?<infix>[^]]+)(?<postfix>])");
foreach (Match m in res)
{
string compName = m.Groups["infix"].Value;
}
var regExp = new RegExp("(?<prefix>\\$\\[)(?<infix>[^]]+)(?<postfix>])");
var res = regExp.exec(e.Name);
問題1.JavaScriptのnew RegExp・・を実行すると「文字の繰り返しを表す正規表現演算子が不正です」とエラーになってしまいます。
「?<xxx>」を削除するとエラーにならないのでこの構文がJavaScriptではサポートされていないようです。
JavaScriptではどのように記述したら良いでしょうか?
問題2.
問題1が解決した場合、C#の「m.Groups["infix"]」に対応するコードはどのように記述したら良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
これは名前付きキャプチャというもので、正規表現のPerl拡張の一つです。
括弧に対応した部分を後で名前で参照できるという機能です。
普通は、括弧に対応した部分は番号で参照します。
var regExp = new RegExp("(\\$\\[)([^]]+)(])");
var res = regExp.exec(e.Name);
if(res){ //マッチした場合
var compName = res[2]; //2番目の括弧を参照
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
+1
多分やりたいことはこうですかねー。
発想自体はotnさんのとおりなんですが、エスケープの方法がまずいですね。
for(var res,reg=/\$\[([^\]]+)\]/g;res=reg.exec("hoge_$[piyo]+$[fuga]");){
console.log(res); // { 0: "$[piyo]", 1: "piyo", index: 5, input: "hoge_$[piyo]+$[fuga]"}
}
上記コードの res[1]
が、いわゆるC#のときの m.Groups["infix"].Value
に対応すると思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
ネイティブなJSでは名前付きキャプチャはサポートされていないようです。
XRegExp等のライブラリを使用すればできるようです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/02/17 23:55
名前付きキャプチャのご説明もありがとうございます。
提示していただいたコードを実行してみたのですがうまく結果がとれません。。
regExp.exec()の引数に"hoge_$[piyo]+$[fuga]"という文字列を与えてみたのですがresがnullになってしまいます。
C#で試すと$[piyo]と$[fuga]が取れるのですが、、
正規表現の書き方にも誤りがありますでしょうか?