###知りたいこと
0. LinuxのPCからGoogleChromeに関するデータすべてを削除する方法
0. 役に立ったサイト・書籍
###1.デスクトップ環境のUbuntuからGoogleChrome関連のデータをすべて削除する方法
デスクトップ環境のUbuntuにインストールしていた
GoogleChromeに関係しそうなデータやファイルを消去したいと考えています。
こういった場合はどのように処理すると良いでしょうか。
よく分からないので検索したところ、
rmとxargsとfind
rmとxargsとlocate
がヒットしたのでこれらを使って
で削除しようとしています。
###1.1削除できているの?
Google Chrome をアンインストールする - パソコン - Chrome ヘルプ
に書いてある
sudo dpkg -r google-chrome-stable
を実行した後で
$ find ./ google | wc -l
としたところ
find: ./proc/省略 : 許可がありません
~省略~
find: ./etc/省略 : 許可がありません
407923
と
許可がありません
がたくさん出てきました。
アンインストールしたのにgoogleと名前のつくファイルが残っているのはなぜでしょうか...?(GoogleChrome意外にgoogle関係のソフト等は入れていないのに...)
また、
$ locate google | wc -l
6497
rm locate google
$ locate google|wc -l
6497
$ find ./ google | wc -l
find: ./etc/省略 : 許可がありません
431500
という結果になりました。
rmしたのにファイルが残っている(?)ようなのですが、どうすれば削除できますか?
(alias rm=trashにしているのに少し心あたりがありますが…。)
###1.2許可がないのに削除しようとしているが大丈夫?
sudo
つければ解決しそうな気もするのですが、
管理者じゃないとアクセスできないようなファイルなのに削除してしまってもいいのでしょうか?
(巻き添え食らったfirefoxの挙動がおかしくなる等、他に悪影響が出たりしませんかね…)
###2.役に立ったサイト・書籍
ちょこっとネット上にある記事からつまみ食いしただけでも作業効率が飛躍的に向上し、感動しました。
調べていくうちに、Linux上でのコマンド操作、コマンドでのテキスト処理、ShellScript、シェル芸は作業効率の向上に極めて強力なテクニックだということが分かりました。(「コピー一発デプロイ完了」なんてかっこよすぎです!)ぜひこれらをマスターできるよう勉強していきたいと思いました。
Linux 作業効率などで検索をしてはいるのですが、なかなか公式ドキュメントなどにたどり着けず、応用テクニックがよくヒットします。得られる情報が断片的になってしまうのが残念です。また、シェルやファイルを扱う際にはLinux・Unixの知識も最低限ないと応用が利かなくなってくることを私は知っています。
そこで、皆さまがLinuxの知識、Linux上でのテキスト処理やシェル芸、ファイル操作などを覚えたり勉強した際に役に立ったサイトや書籍を教えていただきたいと思いました。イロハのイから学んでいきたいです。
長文失礼しました。
くどい文章になってしまいすみません。
ご回答いただけると幸いです。
###補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
Ubuntu 16.04
GoogleChrome:バージョン 55.0.2883.87 (64-bit)

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/03/16 09:33