openCVで読み込んだ複数の画像をflattenして二次元のndarrayにしたい
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,597
前提・実現したいこと
openCVで画像を読み込む
↓
flatten
↓
複数の画像がflattenされたものを結合して2次元の配列(ndarray)にする
該当のソースコード
import cv2
import numpy as np
file = os.listdir('img') # imgフォルダにあるファイルの名前を取得し配列化する
img = np.array([(cv2.imread('img/'+file[i])) for i in range(len(file))])
print(img)
print(type(img))
print(type(img[0]))
発生している問題・エラーメッセージ
上記のコードだと,
[array([238, 241, 239, ..., 252, 246, 235], dtype=uint8)
array([181, 213, 224, ..., 139, 190, 222], dtype=uint8)
array([ 68, 28, 46, ..., 208, 169, 224], dtype=uint8) ...,
array([138, 121, 99, ..., 20, 30, 62], dtype=uint8)
array([228, 231, 216, ..., 152, 153, 133], dtype=uint8)
array([223, 195, 198, ..., 212, 203, 241], dtype=uint8)]
<class 'numpy.ndarray'>
<class 'numpy.ndarray'>
と返ってくる.
これを,
[[238, 241, 239, ..., 252, 246, 235]
[181, 213, 224, ..., 139, 190, 222]
[ 68, 28, 46, ..., 208, 169, 224]
...,
[138, 121, 99, ..., 20, 30, 62]
[228, 231, 216, ..., 152, 153, 133]
[223, 195, 198, ..., 212, 203, 241]]
<class 'numpy.ndarray'>
<class 'numpy.ndarray'>
と返ってくるようにしたい.
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
Python 3.5.2
Numpy 1.11.2
cv2 3.2.0-dev
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
画像の大きさが異なったものが混じってました.
全て同じShapeに合わせると直りました.
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
img = np.vstack(img)
または
img = img.reshape(img.shape[0],
img.shape[1]*img.shape[2])
を最後に追加する形でどうですかね?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる