今までほとんどPHP案件をやってきたんですが、どの現場でもIFというのがほぼでてきます。
なんとなくしかわかっていないのですが
たとえば、
① お客さんが閲覧するECサイト
② ①を保守する別サイト
③ ①と②のデータのやり取りをしてあげているのがIF
という認識なのですがあっていますでしょうか?
現場入ってすぐはドキュメント熟読してますが、
DB定義書や要件定義書、基本設計所、詳細設計所は見ればそれとなくわかります。
さらにIF定義書というのがあるのですが、これは見てもさっぱりです。
さすがに社外秘なので見せられませんが、ドキュメントとしてはDB定義書と似ています。
項目物理名、項目論理名、属性(型)、バイト数、必須、形式
というように列があって行でそれぞれ定義してるみたいです。
IFがなにかよくわかっていないので、話がかみ合わないかもしれませんが
もしかしたらと思うところがあります。
前の現場ではあるデータの取り込みを担当していました。
4000行ぐらいの記述でしたが、一部を除いては全て理解していて仕様変更のソース改修にもすぐ対応できていました。
その一部とは、バッチ処理の途中(ソースの話)に
連携対象のCSVからユーザーの平文パスワードをcurl()とかいうやつでIFURLとかいうところに飛ばして、
そこで何やってるのかは知りませんが、var_dumpでの結果はそのユーザーに紐付くハッシュ化されたパスワードを取得してきているというものでした。
私の感覚としてデータの受け渡しはGET,POST,FILE,SERVERぐらい知ってれば十分だろうと思ってましたし、というかそれしか知りません。
で、そのculrというやつの結果を見て今だになんとなく感じているのは、
GET,POST,FILE,SERVERは同一サーバーの画面を跨いだデータの受け渡しに使われるのであって
curlは異なるサーバー間でのデータの受け渡しに使われるものなのかな?とか感じています。
curlを抑えればIFが理解できるのか?
というか、GET,POST,FILE,SERVERは実際に使ってきてるから詳細設計所やDB定義書も見ても
入力させる
↓
action先かheader(URL?para=$para)に遷移する
↓
name属性で受け取る
↓
なんか整形するならする
↓
受け取った値からDBレコード抽出するならする
↓
必要なカラムに必要な値を格納する
という風にやってこれたんですが
これと同じようにIF定義書を見て、「あぁ~そういうことね、なるほど、ふむふむ」と思えるには何を理解すればよいのでしょうか?
回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。