ファイル分割時に拡張子を揃えたい
解決済
回答 4
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 7,789
前提・実現したいこと
csvファイルをsplitコマンドにて分割し、拡張子を.csvで揃えたいと思っております。
しかし現状下記内容でうまくいっておりません。
ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
発生している問題・エラーメッセージ
split: illegal option -- -
usage: split [-a sufflen] [-b byte_count] [-l line_count] [-p pattern]
[file [prefix]]
該当のソースコード
下記のコマンドにてファイル分割を行おうとしたのですがうまくできていません。
$ split -l 5000 --additional-suffix=.csv -d -a 2 test.csv test_
試したこと
--additional-suffix=.csvのオプションを付けなければ分割が行われるのですが、この書き方はできないのでしょうか。
自己解決に向けて検索しましたが、みなさんこのコマンドで実現できているようでしたので、解決方法が見つかっていません。
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
macOS Sierra 10.12.3
iTerm2 3.0.9
分割予定csvファイル 20M
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
エラーになるということは、そのオプションはgnuの拡張機能だと思います。
使えるオプションは、man split
を見てください。
MacOSとLinux系OSは異なるOSですよ。
splitで分割だけやって、そのあと、csv を付けるということでいいかと思います。
for f in test_??;do mv $f $f.csv;done
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
macOSのsplit
には--additional-suffix
オプションはありませんので、どうしてもsplit
で処理をしたければGNU版を導入する必要があります。
同様の質問がStackExchangeにありましたので、参考になると思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
こんな感じで...
split -l 5000 -d -a 2 test.csv test_
ls test_* | while read i;do mv $i $i.csv ;done
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
$ brew install coreutils
とすると、gnu 版の split である gsplit が使えるようになります。
gsplit では --additional-suffix をつかえます。
標準の split では --additional-suffix はつかえません。
$ which split
/usr/bin/split
$ which gsplit
/usr/local/bin/gsplit
$ ls
$ gsplit --additional-suffix=".csv" -l 10 ../split.txt
$ ls
xaa.csv xab.csv xac.csv xad.csv xae.csv xaf.csv xag.csv
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/02/03 10:49
マニュアルも参考にさせていただきました。
このように書けば実現できるのですね、とても勉強になりました。