batファイル
前提:対外接続サーバーで動いているバッチファイル
①web/AP/DBサーバーに接続できるかのチェックを行う
②そのサーバーの「/home/www/bin/ファイル名①」があるかのチェックを行う。ないならエラーラベルへ
③そのファイルがあるなら②から「/kd/var/ファイル名②」にftpのgetで送信する。送信できないならエラーラベルへ
という処理を書きたいのですが
現在既存のものとして
kk/bin/IDPASS.TXT
内容
opeo testdb
loginID
pass
bin
というログインするための情報が記載されたファイルがあります。
既存のファイルには
copy kk/bin/IDPASS.TXT kk/data/dat/tmp/kk_ss.BAT_FTP.TXT >NUL
echo put 送信元ファイルパス/ファイル名 受信元ファイルパス/ファイル名 >>kk/data/dat/tmp/kk_ss.BAT_FTP.TXT
echo quit >>kk/data/dat/tmp/kk_ss.BAT_FTP.TXT
と
サーバー情報、ID、パスワードが記載されてるIDPASS.TXTファイルの内容をコピーした新規ファイルにftpで実行する処理内容を追加上書きしてきき、ftp -sでファイルに書かれたftコマンドを実行してるのですが
今回は
いきなりftpで送信するのではなく下記ロジック
①testdbに接続できるかチェック
②/home/www/bin/にファイル名①が存在することを確認。
③②で確認したファイルか存在するなら
①のサーバーの/home/www/binファイル名①
から
大概接続サーバーの/kd/var/ファイル名②
としてFTPのgetで送信したい。
というロジックで書かなくてはならないため。
対外接続サーバーで動いているバッチファイルから
①WEB/AP/DBサーバーにログインできるかを確認する。
②if EXITSでそのサーバーにファイルがあるかの確認をする。
③ファイルが存在していればftpで送信する
という場合の処理はどのように書けばよろしいでしょうか?
追加
```
copy kk/bin/IDPASS.TXT 新規ファイル名
echo ログインできなかった場合の処理
echo if not EXIST ファイル名 エラー処理ラベル
echo get 送信/ファイル名 受信/ファイル名 >> 新規ファイル名
echo ftpで送信できなかった場合の処理
echo quit>>新規ファイル名
と書けばいいのでしょうか?
追加2回目
誤字脱字修正いたしました。
追記
やるべきことはわかるのですかコードの落とし方がわからないのでコードの書き方を知りたいです。
①サーバーへログインし、ログインできるかのチェックを行うコードの書き方。
②サーバーでログインしている状態で
if EXTIS ファイル名 をつかうときのコードの書き方。
③②で探すべきファイルがあった場合にftpを実施すら場合のコードの書き方。
②と③の部分の普段のコードの書き方はわかるのですがサーバーにログインした後の時の書き方が変わるのかどうか?
①の書き方がそもそもわからず
またサーバーにログインした場合、cmdで操作しているようにログアウトするまではそのバッチのコードはそのサーバーにでの操作のコードとなるかどうかも知りたいです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
具体的な部分がわかりませんが、ftpでできる範囲のことなら、ftpで接続していろいろ自動コマンド発行して、その出力をファイルに保存して、findstrで、目的文字列がそのファイルにあるかどうかで判断を仕分けるのでしょうか。
補足:
上記のような方針のアドバイスだけじゃなくて、具体的なアドバイスがほしいなら、やりたいことを具体的に書いてください。他人が誤解なく再現実行できるレベルの具体性が必要です。
ftpログイン成功の判断サンプル
(echo open ホスト名
echo ユーザー名
echo パスワード
echo quit
) > tmp
ftp -s:tmp > log
findstr /b "230 Login successful." log >NUL
if errorlevel 1 (
echo ログイン失敗
) else (
echo ログイン成功
)
どういう文字列をfindstrするのかは、logファイルを眺めて決めてください。
ファイルの有無も、dir ファイル名
とか、使用可能なら quote size ファイル名
とかを行って、出力結果を見て判断してください。
ファイル存在判断サンプル
(echo open ホスト名
echo ユーザー名
echo パスワード
echo quote size ファイル名
echo quit
) > tmp
ftp -s:tmp > log
findstr /b "230 Login successful." log >NUL
if errorlevel 1 (
echo ログイン失敗
) else (
findstr /b "550 Could not get file size." log >NUL
if errorlevel 1 (
echo ログイン成功して、ファイルもあった
) else (
echo ログイン成功したがファイルがなかった
)
)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
すみませんやっと理解できました
ありがとうございます
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
t_obara
2017/01/16 15:35
翻訳した内容を提示しているのでしょうか、誤字脱字や意味がわからない部分があります。 不明点を最小限提示すれば良いのでは? 「testdbに接続チェックの方法」とか?
otn
2017/01/16 15:36
もしかして、大概→対外?