
実現したいこと
Windows10がインストールされている手持ちのノートパソコン
(Asus Vivobook)にUbuntuがインストールされた外付けのSSDを接続して、デュアルブートのようにしたいと考えています。
前提
私自身デュアルブートに関しては全くの初心者で、調べた限りこれを実現するにあたっては、
- ライブUSB(インスト―ラ)の作成
- F2連打などによるBIOSやUEFIの起動からのブートデバイスの選択
- インストーラ起動後の諸設定
が大きく分けて存在すると認識しています。
私の考え
このインストーラ起動後の諸設定、特にUbuntuインストール先のデバイス(私の場合は外付けのSSD)の指定において、Windowsのデータを消したくはないので「それ以外」つまり「(Windowsが入った)ディスクを削除してUbuntuをインストールする」を選ばないようにする必要があります。ですが「それ以外」を選択した場合、パーティションやスワップ領域等の設定を自力で行う必要があり、調べた限りでは「ディスクを削除してインストールする」よりも煩雑で間違えやすいとありました。(「ディスクを削除してUbuntuをインストールする」場合はパーティション等の設定が自動で行われるため)
つまり私の場合は、ノートパソコンに内蔵されているWindowsの入ったSSDを取り外して、外付けSSDのみを接続した状態ならば、「それ以外」を選択する必要がなくなるのです。よって、接続していないのですから、Windowsのデータを消すこともなく、自動的かつ安全にインストールが進むはずです。
ですが内蔵されているSSDを自力で取り外すのは少しハードルが高いように感じました。そこで自分が持っている自作したデスクトップPCを使用できないかと考えたのです。つまりデスクトップPCに接続されているSSDやHDDは簡単に取り外せるので、空の外付けSSDのみを接続することが出来て、安全で簡単にインストールができるはずです。
質問
この場合、デスクトップPCで作成したUbuntu入りのSSDは、ノートパソコンに接続しても起動できるのでしょうか?
全ての手順においてなるべく簡単で安全そうな方法を取りたいと考えています。またデュアルブートするPCはデスクトップPCでも良いと思われるかもしれませんが、なるべくノートパソコンで起動したいのです。
長文かつ初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
(追記)
BIOSやUEFIからストレージに対してGRUBなどのブートローダーが見つかれば、Ubuntuも起動するということなのですかね?それらがインストールされているストレージの付け外しがあったとしても。




回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー