質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Windows 10

Windows 10は、マイクロソフト社がリリースしたOSです。Modern UIを標準画面にした8.1から、10では再びデスクトップ主体に戻され、UIも変更されています。PCやスマホ、タブレットなど様々なデバイスに幅広く対応していることが特徴です。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Ubuntu

Ubuntuは、Debian GNU/Linuxを基盤としたフリーのオペレーティングシステムです。

Q&A

解決済

1回答

1834閲覧

あるPCで外付けSSDにインストールしたUbuntuは、インストールに使用したPCとは別のPCでも起動できるのか?

34Noe

総合スコア3

Windows 10

Windows 10は、マイクロソフト社がリリースしたOSです。Modern UIを標準画面にした8.1から、10では再びデスクトップ主体に戻され、UIも変更されています。PCやスマホ、タブレットなど様々なデバイスに幅広く対応していることが特徴です。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Ubuntu

Ubuntuは、Debian GNU/Linuxを基盤としたフリーのオペレーティングシステムです。

0グッド

0クリップ

投稿2023/06/15 13:34

編集2023/06/15 15:58

実現したいこと

Windows10がインストールされている手持ちのノートパソコン
(Asus Vivobook)にUbuntuがインストールされた外付けのSSDを接続して、デュアルブートのようにしたいと考えています。

前提

私自身デュアルブートに関しては全くの初心者で、調べた限りこれを実現するにあたっては、

  1. ライブUSB(インスト―ラ)の作成
  2. F2連打などによるBIOSやUEFIの起動からのブートデバイスの選択
  3. インストーラ起動後の諸設定

が大きく分けて存在すると認識しています。

私の考え

このインストーラ起動後の諸設定、特にUbuntuインストール先のデバイス(私の場合は外付けのSSD)の指定において、Windowsのデータを消したくはないので「それ以外」つまり「(Windowsが入った)ディスクを削除してUbuntuをインストールする」を選ばないようにする必要があります。ですが「それ以外」を選択した場合、パーティションやスワップ領域等の設定を自力で行う必要があり、調べた限りでは「ディスクを削除してインストールする」よりも煩雑で間違えやすいとありました。(「ディスクを削除してUbuntuをインストールする」場合はパーティション等の設定が自動で行われるため)

つまり私の場合は、ノートパソコンに内蔵されているWindowsの入ったSSDを取り外して、外付けSSDのみを接続した状態ならば、「それ以外」を選択する必要がなくなるのです。よって、接続していないのですから、Windowsのデータを消すこともなく、自動的かつ安全にインストールが進むはずです。

ですが内蔵されているSSDを自力で取り外すのは少しハードルが高いように感じました。そこで自分が持っている自作したデスクトップPCを使用できないかと考えたのです。つまりデスクトップPCに接続されているSSDやHDDは簡単に取り外せるので、空の外付けSSDのみを接続することが出来て、安全で簡単にインストールができるはずです。

質問

この場合、デスクトップPCで作成したUbuntu入りのSSDは、ノートパソコンに接続しても起動できるのでしょうか?

全ての手順においてなるべく簡単で安全そうな方法を取りたいと考えています。またデュアルブートするPCはデスクトップPCでも良いと思われるかもしれませんが、なるべくノートパソコンで起動したいのです。

長文かつ初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

(追記)

BIOSやUEFIからストレージに対してGRUBなどのブートローダーが見つかれば、Ubuntuも起動するということなのですかね?それらがインストールされているストレージの付け外しがあったとしても。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2023/06/15 13:41

例えばhttps://pofpon.net/usb-ubuntu/のようにSDカードやUSBメモリにUbuntuをインストールするようにSSDに(多分爆速で済みますね)インストールすれば良さそうですが、どういう問題があるのでしょうか?ブートローダー汚染?
34Noe

2023/06/15 14:14 編集

自分の認識が間違っているかもしれないのですが、提示されたwebページの説明のとおりにインストールする、ということはインストーラを作成して、それからインストールしたいデバイス(USBメモリなりSSDなり)にUbuntuを流し込めば良いということですか?
34Noe

2023/06/15 14:41 編集

本文が冗長で分かりづらくなってしまったことは申し訳なく思っています。 最終的な質問は「あるPCで外付けSSDにインストールしたUbuntuは、インストールに使用したPCとは別のPCでも起動できるのか?」であり、私の考えにおける問題というのは、あくまでもこの質問に至った経緯を示したほうが良いと思ったために記述しました。
34Noe

2023/06/15 14:30

また、問題というのは、インストールする際に誤って元から入っているwindowsのデータを消したくはないので、インストール先の外付けSSD以外のストレージを全部取っ払ったら間違えることもないし、間違えると面倒な手動の設定も自動で行ってくれるから楽だよね、というだけの話です。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2023/06/15 14:50

・環境を汚さずにUbuntuを使いたい ・SSD(のような)外部ストレージにインストールできて(移動できるOSにできるなら)便利 ということで理解しました。私も同じ側の人間です:) 回答できるほどに詰まった意見ではないのでこちらに… SSDではやったことは無いですが、LiveCDだとかLiveDVDと呼ばれるブート可能なメディアがありこれらは試したことがあります。HDDからブートするようにOSを光学メディアからブートできるようにしたもの(なので、OSの領域から読み込みはできてもOSの領域に書き込みはできないもの)です。 同じようなことをSDカードでやったことがあります。ブートローダーは書き換えずに、BIOS画面で「どのOSにする?」が出てくる画面で「SDカード」と選ぶとUbuntuが起動する感じです。 私が回答欄に書けない理由は2つあり、以下の通りです。 ・今どきのPCはBIOSではなくてUEFIなので私からはまともなフィードバックができなさそう ・SSDなので接続方法次第ではブート時のメニューに出てこない可能性がある?
34Noe

2023/06/15 15:12 編集

ご丁寧にありがとうございます。 おっしゃる通りでwindowsの入ったストレージをなるべく汚さず、移動できるOSにできたら良いなと思っていました。 「どのOSにする?」というのも全くその通りで、SSDと選ぶとUbuntuが起きるというようなモノを想定していました。 結局のところ、一度やってみるほかないかもしれませんね。 ちなみに「OSの領域に書き込めない」というのは具体的にどういった状態なのでしょうか?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2023/06/15 21:31

> OSの領域に書き込めない LiveCDやLiveDVDの場合、OSのブート元が読み取り専用ドライブなので、「OSの領域に物理的にデータが書き込めない」という状態になります。しかも、メディアのロードが(HDDやSSDより)遅いので、カリカリピックアップ音を5分くらい聞きながら起動待ちのようなことが起きえます。 また、セキュリティ上の問題を避けるためか、UbuntuからNTFSやFAT32にアクセスできないような制限もあるかもしれません。 用途にもよりますが、Ubuntuのインターフェイスを走らせたいか、Ubuntuのターミナルがそれっぽく動けばそれでいいか、単にWindowsをWindowsの外側からバックアップしたいかで回避策が増える可能性もあります。 続きは回答欄に書きますね。
guest

回答1

0

ベストアンサー

Ubuntuのインターフェイス(GUI)を走らせたい
→やってみるしかないですが、この策が一番良いかもしれません
SSDやSDカードやフラッシュメモリにUbuntuをインストール。やることはLiveCDやLiveDVDといったメディア単体からブートできるUbuntuをメディアにインストールする方法です。USBメモリの場合、ブータブルUSBと呼ぶみたいです。この方法だとブートローダーを汚すことは無いはずです。インストールメニューに「内蔵ドライブにインストールせず少し様子を見る用のインストール」のような英語があるかもしれません。
https://dailylife.pman-bros.com/ubuntu-usb-boot/

Ubuntuのターミナルが走ればそれでいい※もっとガッツりUbuntuが走るかもしれません。
→最近のWindowsだと、Windowsの中でLinuxを走らせられますので、それを使うのもアリと思います。ネイティブのUbuntuとは挙動が違うかもしれませんが、少しスクリプトを動かしたりする分には困らないと思います。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/install

インストール済みのWindowsの外側から内蔵ドライブをバックアップや操作したい
→Windows自体のLiveDVDも作れたと思います。UbuntuのLiveDVDの動作が遅いのと同じで、起動に時間がかかったりDVDなだけに起動元のOS領域に書き込みできない等の制限はありますが、用途的には事足りるかも?
※Wikipediaにマイクロソフトが煙たがっている的なことが書いてあったので、あまりよくない方法かもしれません。ずいぶん前に普通のPC雑誌にこういう方法が書いてあった気がしますが…。もし、問題がある場合にはこの策は削除します。
http://kiki.suppa.jp/pe/

投稿2023/06/15 21:36

編集2023/06/15 21:43
退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問