質問編集履歴
2
わかりやすい表現へ変更
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -15,9 +15,9 @@
|
|
15
15
|
|
16
16
|
### 私の考え
|
17
17
|
|
18
|
-
このインストーラ起動後の諸設定、特にUbuntuインストール先のデバイス(私の場合は外付けのSSD)の指定において、Windowsのデータを消したくはないので「それ以外」つまり「ディスクを削除してUbuntuをインストールする」を選ばないようにする必要があります。し
|
18
|
+
このインストーラ起動後の諸設定、特にUbuntuインストール先のデバイス(私の場合は外付けのSSD)の指定において、Windowsのデータを消したくはないので「それ以外」つまり「(Windowsが入った)ディスクを削除してUbuntuをインストールする」を選ばないようにする必要があります。ですが「それ以外」を選択した場合、パーティションやスワップ領域等の設定を自力で行う必要があり、調べた限りでは「ディスクを削除してインストールする」よりも煩雑で間違えやすいとありました。(「ディスクを削除してUbuntuをインストールする」場合はパーティション等の設定が自動で行われるため)
|
19
19
|
|
20
|
-
つまり私の場合は、ノートパソコンに内蔵されているSSDを取り外して、外付けSSDのみを接続した状態ならば、「
|
20
|
+
つまり私の場合は、ノートパソコンに内蔵されているWindowsの入ったSSDを取り外して、外付けSSDのみを接続した状態ならば、「それ以外」を選択する必要がなくなるのです。よって、接続していないのですから、Windowsのデータを消すこともなく、自動的かつ安全にインストールが進むはずです。
|
21
21
|
|
22
22
|
ですが内蔵されているSSDを自力で取り外すのは少しハードルが高いように感じました。そこで自分が持っている自作したデスクトップPCを使用できないかと考えたのです。つまりデスクトップPCに接続されているSSDやHDDは簡単に取り外せるので、空の外付けSSDのみを接続することが出来て、安全で簡単にインストールができるはずです。
|
23
23
|
|
1
疑問の追記
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -28,3 +28,6 @@
|
|
28
28
|
|
29
29
|
長文かつ初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
|
30
30
|
|
31
|
+
### (追記)
|
32
|
+
BIOSやUEFIからストレージに対してGRUBなどのブートローダーが見つかれば、Ubuntuも起動するということなのですかね?それらがインストールされているストレージの付け外しがあったとしても。
|
33
|
+
|