実現したいこと
- とある練習問題をやっているのですが出力が一致せず困っています。N行M列のデータの出力を行うプログラムなのですが、現在の自分のコードだと余分なスペースが出力されているためだと思います。これを改善するためにはどのようにするべきでしょうか?
前提
入力値1行目で整数Nが与えられます。また入力値2行目以降で先頭の列の値M+1が列の数です。 入力値 希望する出力値 3 1 8 8 2 8 1 8 1 3 8 1 3 8 1 3
python
1 2 3n = int(input()) 4 5for i in range(n): 6 line = input().split() 7 m = int(line[0]) 8 9 for i in range(m): 10 print(line[i + 1],end=" ") 11 print() 12 13 #end=" "でスペースを入れてるのですが余分にスペースが入ってしまいます。また.joinを使えれば 14 良いかとおもったのですがこのコードだと使えないのかな?と考えていました。
すみません。誤字があったため訂正しました。
> 余分なスペースや改行?が出力されているため
とありますが、
・どこに余分なスペースが入るのでしょう。(これは多分行末ですかね)
・どこに余分な改行が入るのでしょう。
・「ため」で終っていますが、「ため」どんな問題がありますか?
・スペースは行末です。
・改行はプログラムの一番最後です。
・最初誤字があったので修正したのですがまだおかしいところがあればすみません。
「プログラムの一番最後の改行」とのことですが、「出力の一番最後の改行」だとして、それはどの改行ですか?
以下のような出力になってしまうということですか?
8 <- 最後に1つ余計なスペース
8 1 <- 最後に1つ余計なスペース
8 1 3 <- 最後に1つ余計なスペース
<- ここに空行ができる?
最後の空行はできないと思うのですが、余分な改行が出るというのはどのような現象ですか?
改行は勘違いでした。申し訳ないです。

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー