maisumakun2016/11/30 01:22ついでの質問で悪いのですが、コピーコンストラクタと代入演算子で外部から見て違う挙動をするコードを、実用目的で使うとしたらどんな場面がありますでしょうか。
episteme2016/11/30 02:16singletonとかならコピーコンストラクトもコピーも"できなくする"あるいは"唯一のインスタンスの参照をコピーする"なんてことしますけどね。 あるいはコピーがどえらく高コストになるならコピー”できなくする”とか。
KSwordOfHaste2016/11/30 16:04 編集自分はスピード狂という程ではないですが・・・仮引数や戻り値でのT、T&、const T&の選択は意識します。きっとC++のみなさんそうだと思います。JavaなどではT&しか選択の余地がないわけですが、C++使っているのにうっかりTを使ってJavaより効率悪いコードにする愚はおかしたくないですよね。(追記:最初&Tとかいてました。すみません、T&の間違いです。Tは任意のクラス名のつもりです)
episteme2016/11/30 05:15それには激しく同意。 とはいえ const T& と T&& を意識するほどではないです(いまんとこ ※ メンバに参照/ポインタ持ってないと T&& に旨みがないんでね
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/11/30 01:22
2016/11/30 01:58
2016/11/30 02:10
2016/11/30 02:16