質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

1536閲覧

クラス替えを行うプログラム

hrt5150

総合スコア1

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2022/01/23 05:12

編集2022/01/23 06:25

現在、Pythonを用いて「クラス替え」のシミュレーションをできるようにしたいと思っています。
イメージとしては3クラス各40人のクラスメイトがいるようなものです。
またクラス替えを行う際に、「学習」「運動」「ピアノが弾けるか否か」「芸術の選択(音楽or美術or書道)」といった項目についての3段階評価を考慮したいです。
大方Pythonの使い方、関数などは把握しているつもりなのですが、何から手をつければいいか思いつかなかったので、上記のようなプログラムを教えていただけると幸いです。

(追記)
上記では情報不足でした。すみません。ここで追記をいたしますので、答えていただけると幸いです。
3段階評価については得意・普通・不得意を3・2・1の数値の3段階とし、それらが平均的になるように3クラスに分配したいと考えています。
teratailの利用は初めてで、わからないこともたくさんあり不手際が多いかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Zuishin

2022/01/23 05:28 編集

3 段階評価をどう考慮するんでしょうか? クラス替えに必要なデータと、それをもとにどう分けるのかの基準を決めるところから始めてください。 今はまだ Python もプログラミングも全く関係ありません。 まったく手が付けられないのであれば、同僚や先輩といったクラス分け経験者からノウハウを聞くのが良いと思います。 ここで聞くのは、豆腐屋に大豆の育て方を聞くようなものです。
can110

2022/01/23 05:46

「アルゴリズム」タグを追加すると、より多くの人の目に留まり回答得られやすくなるかと思います。 またクラス替えのルール、「3段階評価を考慮」という部分について具体的に記載するとよいかと思います。
Zuishin

2022/01/23 06:40 編集

普通に紙と鉛筆でするように、スコアの高い順に均等に振り分けていけばいいのでは? あらかじめ生徒をスコアの高い順に並べ替えておきます。 クラスの合計が一番低いクラスに先頭の生徒を入れます。 それから、次に低いクラスに次の生徒を入れます。 一番高いクラスに次の生徒を入れます。 これを生徒が全て振り分けられるまで繰り返せば均等になるでしょう。
guest

回答1

0

ベストアンサー

以下のようなCSVファイルを作成してください。120名分用意します。
手順としては、以下のようになります。
1.CSVファイルを読み込み氏名と成績の一覧(リスト)を作成します。
その際、学習,運動,ピアノ,芸術の合計点も算出しておきます。
2.合計点の高い順に成績一覧のリストをソートします。
3.ソート後のリストを3クラスに振り分けます。
振り分けは、各クラスの成績が均等になるように、いかのようにします。
0番目は一番成績の良い生徒です。
1番目は2番目に成績の良い生徒です。。。以降同様

クラス1 クラス2 クラス3
0番目  1番目  2番目
5番目  4番目  3番目
6番目  7番目  8番目
11番目  10番目  9番目

4.振り分けた各クラスの結果を印字します。
(途中経過も参考の為、印字しています)

5.path = "d:/goo/python/test_csv/data.csv" はCSVファイルのパス名です。
あなたの環境にあわせて、適切に設定してください。CSVファイルはシフトJISコードで書かれている前提です。
不明点があれば、質問してください。

CSV

1氏名,学習,運動,ピアノ,芸術 2大沢健二,3,2,1,2 3山田太郎,3,2,3,2 4安陪晋三,1,2,2,2 5織田信長,1,1,3,2 6豊臣秀吉,1,2,1,2 7徳川家康,1,1,3,3

python3

1import csv 2path = "d:/goo/python/test_csv/data.csv" 3f = open(path,"r",encoding="shift_jis") 4reader = csv.reader(f) 5header = next(f) 6print(header) 7p_list = [] 8for row in reader: 9 p1 = int(row[1]) #学習を数値に変換 10 p2 = int(row[2]) #運動を数値に変換 11 p3 = int(row[3]) #ピアノを数値に変換 12 p4 = int(row[4]) #芸術を数値に変換 13 p5 = p1+p2+p3+p4 #合計点 14 p_list.append(list([row[0],p1,p2,p3,p4,p5])) 15f.close 16 17#取得したリストを印字 18print("取得したリスト") 19for p in p_list: 20 print(p) 21 22# 合計点でのソート関数 23def total_point(elm): 24 return elm[5] 25 26# 学習,運動,ピアノ,芸術の合計点が高い順にソート(合計点の降順) 27p_list = sorted(p_list,key=total_point,reverse=True) 28 29#ソート後の結果を印字 30print("ソート後の結果") 31for p in p_list: 32 print(p) 33 34#結果を3クラスに順番に割り振る 35class1 = [] 36class2 = [] 37class3 = [] 38for i in range(len(p_list)): 39 amari = i % 6 40 if amari == 0: 41 class1.append(p_list[i]) 42 if amari == 1: 43 class2.append(p_list[i]) 44 if amari == 2: 45 class3.append(p_list[i]) 46 if amari == 3: 47 class3.append(p_list[i]) 48 if amari == 4: 49 class2.append(p_list[i]) 50 if amari == 5: 51 class1.append(p_list[i]) 52 53#取得したリストを印字 54print("クラス分けの結果") 55print("class1") 56for p in class1: 57 print(p) 58 59print("class2") 60for p in class2: 61 print(p) 62 63print("class3") 64for p in class3: 65 print(p) 66

投稿2022/01/24 06:24

tatsu99

総合スコア5533

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

hrt5150

2022/01/24 09:29

ご丁寧にありがとうございます! tatsu99様の教えてくださった方法で試してみます。 また、質問の方にご意見くださった方々もありがとうございました。 返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問