OpenGLでVBOを用いた描画が上手く実行されない
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,761
OpenGLとJavaを用いてツクールのような2DタイルのマップをVBOを用いて描画しようとしているのですが、上手く行きません。
起きているエラーは以下の通りです。
・マップの表示が滅茶苦茶でおかしい。
・実行する度にマップの表示が変わる。
・何度も繰り返すとJava VMが落ちる。
このバグには法則性がなく、どうすればいいのかまるで分かりません。
下に問題点だと思われる一部のソースを書きます。よろしくお願いします。
/**
* タイルマップで扱うイメージのクラス
* このクラスを複数個作って、描画する
* @author USER
*
*/
class TileImage
{
protected static final int POSITION_INDEX = 0; // index of vertex attribute "in_Position"
protected static final int COLOR_INDEX = 1; // index of vertex attribute "in_Color"
protected static final int FLOAT_NUM_BYTES; // sizeof(float) in bytes
protected static final int INT_NUM_BYTES; // sizeof(int) in bytes
protected static final int VEC4_BYTES; // sizeof(vec4) in bytes
static {
FLOAT_NUM_BYTES = Float.SIZE / Byte.SIZE;
INT_NUM_BYTES = Integer.SIZE / Byte.SIZE;
VEC4_BYTES = 4 * FLOAT_NUM_BYTES;
}
//テクスチャのクラス
protected Bitmap bitmap;
//座標のID
protected int vboIndexId;
protected int vboTexId;
//空間座標を入れている配列
protected float[] indexesArray;
//テクスチャの座標を入れている配列
protected float[] texturesArray;
//テクスチャのFloatBuffer
protected FloatBuffer textures;
//空間座標のFloatBuffer
protected FloatBuffer indexes;
public TileImage(Bitmap bitmap)
{
this.bitmap = bitmap;
}
/**
* 解放
*/
public void dispose()
{
bitmap.dispose();
glDisableVertexAttribArray(POSITION_INDEX);
glDisableVertexAttribArray(COLOR_INDEX);
glBindBuffer(GL_ARRAY_BUFFER, 0);
glBindBuffer(GL_ELEMENT_ARRAY_BUFFER, 0);
glDeleteBuffers(vboIndexId);
glDeleteBuffers(vboTexId);
glBindVertexArray(0);
}
/**
* 描画する関数
*/
public void draw()
{
if(!bitmap.getImagePath().equals(""))
{
GL11.glEnableClientState(GL11.GL_VERTEX_ARRAY);
GL11.glEnableClientState(GL11.GL_TEXTURE_COORD_ARRAY);
bitmap.bind();
glBindBuffer(GL_ARRAY_BUFFER, vboIndexId);
GL11.glVertexPointer(3, GL_FLOAT, 0, 0l);
glBindBuffer(GL_ARRAY_BUFFER, vboTexId);
GL11.glTexCoordPointer(2, GL_FLOAT, 0, 0l);
GL11.glDrawArrays(GL_QUADS, 0, indexesArray.length);
GL11.glDisableClientState(GL11.GL_TEXTURE_COORD_ARRAY);
GL11.glDisableClientState(GL11.GL_VERTEX_ARRAY);
glBindBuffer(GL_ARRAY_BUFFER, 0);
bitmap.unBind();
}
}
/**
VBOのIDを作る処理
*/
public void vBOSet()
{
textures = BufferUtils.createFloatBuffer(texturesArray.length);
textures.put(texturesArray);
textures.rewind();
vboTexId = glGenBuffers();
glBindBuffer(GL_ARRAY_BUFFER, vboTexId);
glBufferData(GL_ARRAY_BUFFER, textures, GL_STATIC_DRAW);
indexes = BufferUtils.createFloatBuffer(indexesArray.length);
indexes.put(indexesArray);
indexes.rewind();
vboIndexId = glGenBuffers();
glBindBuffer(GL_ARRAY_BUFFER, vboIndexId);
glBufferData(GL_ARRAY_BUFFER, indexes, GL_STATIC_DRAW);
}
//以下、各種変数のゲッターとセッター
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
すみません、自己解決しました。
GL11.glDrawArraysがおかしかったようです
GL11.glDrawArrays(GL_QUADS, 0, indexesArray.length);ではなく、
GL11.glDrawArrays(GL_QUADS, 0, indexesArray.length/3);でした
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる