お世話になります。
JavaScriptの値が'undefined'となる場合に、関数に戻り値が指定されていない場合というのがありますが、いまいち分からない部分があるので質問させてください。
質問は以下の通りです。
//1
function hello(){
console.log('hello');
}
hello();
//これは普通にconsoleに'hello'と表示されるのは分かります。
//2
function hello(){
console.log('hello');
}
console.log(hello());
//これは、関数に戻り値が指定されていない場合として'hello undefined'と表示されるのも分かりました。
//3
function hello(){
const a = console.log('hello');
return a;
}
console.log(hello());
//これは2の関数に'return a'を、返り値として設定しました。
//しかしながら、これも'hello undefined'となります。
//この'undefined'は関数に返り値があるのに、なぜでてくるのでしょうか?
分かる方、ご教授よろしくお願いします。
まだ回答がついていません
会員登録して回答してみよう