質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.46%
C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

2回答

691閲覧

インクルードpathの入れ方,コマンド内部 or ファイル?

eup

総合スコア29

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

0クリップ

投稿2021/12/11 05:29

編集2021/12/11 06:24

#実際の現場ではインクルード文をどのように挿入するのでしょうか

江添さんの本を読んでいるのですが

c++

1#include <hoge.h> 2...

と書くのではなくて,必要なヘッダをall.hに入れ,ソース内部ではインクルード文を書かずに

zsh

1g++-11 -std=c++17 -Wall --pedantic-errors -include all.h main.cpp -o program

のような書き方をしています.
下のような書き方では何を用いるのかわかりづらくなるような気がするのに加え,エディタの推論が効かず非常に不便な気がしています.
私的にはヘッダファイルに入れるのは賛成で,コマンドに入れるのは反対なのですが,実際の現場でも下のような書き方をするのでしょうか?
その場合なぜなのでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

原則としては前者で書くのが好ましいと考えられる場面が多いです。

書籍では短いコード例をたくさん載せることになりますから、いちいち関連するヘッダをインクルードするのを書くとそれだけで結構な誌面を占めてしまうのでわずらわしく、説明上の便宜のために後者の書きかたをしているのだと思います。

その他、プリコンパイル済みヘッダを利用するときは後者に似た書き方になる場合もあると思います。

投稿2021/12/11 06:51

SaitoAtsushi

総合スコア5466

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

eup

2021/12/12 05:58

ありがとうございます. 「プリコンパイル済みヘッダを利用するときは後者に似た書き方になる場合」というのはどういう場合でしょうか? (#includeでもプリコンパイル済みヘッダを先に検索するような気がしますが後者の書き方によって得られるメリットはどのようなものがあるのでしょうか?)
guest

0

ベストアンサー

後者のメリットとして考えられるのは、「ソースを書き換えることなく、インクルードするファイルを差し替えられる」と言うことくらいだと思うので、それが必要となるケースでは有効なのでしょう。

ただ、コンパイルオプションの-Dxxxx#ifdef xxxxで分岐する方が良いケースが多いのではと思いますが。

投稿2021/12/11 07:30

otn

総合スコア84808

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.46%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問