地図(というか迷路)を生成するプログラムを書いています。
ここでの問題意識としては以下のようなものが挙げられるはずです。
・地図生成にあたって、人間が解くときの難解さを意識した迷路にするためにはどのようにプログラムするべきか?
しかし、この問いに答えるためには次の問題に答えることが大切です。
・そもそも地図の難解さをどのような指標で定義づけするべきか?
2つ目の問いに答えるために、僕はまず、次のような概念を定義しました。
20×20の升目上の領域において、与えられたA地点から測ったB地点の「深さ」とは、
「A地点から連結に移動してB地点に辿り着く事ができる最短の経路のマスの移動距離」
とりあえず、この「深さ」を測るプログラムを、僕は前回の質問文中で求め、解決しました。
これが結果です。
地図中を連結に移動する
この地図において、最深部となるのが、赤色のマスで、最もスタート地点から遠い点です。
まず、任意の地図中の最深部を測ることに成功したわけです。
「難解さ」を定義する上で、A地点からB地点への深度、というのは有用なはず。
では、次にどのような方向に進んだらいいでしょう?
僕としては地図を調べるにあたって、もっと様々な指標を、まずは発見したい。
ここでご意見を募っている理由がそれにあたります。
ご意見持っている方がおられましたら、お願いします。
回答3件
あなたの回答
tips
プレビュー