さくらサーバーのPythonを3系にアップデートしています。
こちらのサイトを参考に、
一通りpython3.8のインストールが終わりました。
(シンボリックリンクの作成は躓いているのでまだです…)
pip install系の操作をすると以下のようなエラーが出ます。
こちらはどのように対処すればよいのでしょうか。それとも、警告は出ているけれど無視してもよいレベルなのか…
教えていただけますと幸いです。
▼打ったコマンド
$ $HOME/local/python/bin/python3 -m pip install --upgrade pip setuptools
▼出た文言
equirement already satisfied: pip in ./local/python/lib/python3.8/site-packages (21.2.4) Requirement already satisfied: setuptools in ./local/python/lib/python3.8/site-packages (56.0.0) Collecting setuptools Downloading setuptools-58.0.2-py3-none-any.whl (816 kB) |????????????????????????????????| 816 kB 3.3 MB/s Installing collected packages: setuptools Attempting uninstall: setuptools Found existing installation: setuptools 56.0.0 Uninstalling setuptools-56.0.0: Successfully uninstalled setuptools-56.0.0 Successfully installed setuptools-58.0.2 WARNING: Running pip as the 'root' user can result in broken permissions and conflicting behaviour with the system package manager. It is recommended to use a virtual environment instead: https://pip.pypa.io/warnings/venv
Successfullyと出ているので、install自体はうまくいっているのでしょうか・・?
それ以前に行ったこと
make install まで行いました。
※ユーザーフォルダ直下にwork>python3フォルダの作成 ※ユーザーフォルダ直下にlocal>pythonフォルダの作成 $ mkdir -p ~/work/python3 $ mkdir -p local $ mkdir -p python ※workフォルダで $ wget --no-check-certificate https://www.python.org/ftp/python/3.8.10/Python-3.8.10.tgz $ tar zxf Python-3.8.10.tgz $ cd ./Python-3.8.10 $ ./configure --prefix=/home/yadorigi/local/python $ make $ make install
以下、バージョンなどを確認しました。
$ $HOME/local/python/bin/python3 -V Python 3.8.10 $ $HOME/local/python/bin/pip -V pip 21.2.4 from /home/yadorigi/local/python/lib/python3.8/site-packages/pip (python 3.8) $ $HOME/local/python/bin/pip3 -V pip 21.2.4 from /home/yadorigi/local/python/lib/python3.8/site-packages/pip (python 3.8)
ユーザー:rootアカウント(というのでしょうか、さくらサーバーを申し込んだアカウント)で実行しています。
コマンドはユーザーフォルダ直下(/Home/ユーザーフォルダ の直下)で打っています。
> 一通りpython3.8のインストールが終わりました。
とだけ書いて「自分がやったことを書く」作業を省かれると困ります。
いま質問者さんには「困っている」ことがあって、想定されていない何かおかしなことをやっているんじゃないだろうかと心配して質問しているのですよね。
他の人の概ねうまくいったであろう手順を示されて、こんな感じでやりましたとだけ言われて、何をどうやって指摘したらよいのでしょうか?
エラーを読んで自分がやったことを推測してください、というゲームかクイズをしかけているんでしょうか? と思ってしまいます。
とりあえず
今のカレントディレクトリはどこか、作業しているユーザは誰か、あたりを追記するといいと思います。
あと
echo $HOME/local/python/bin/python3
を実行してみて「自分がインストールしたつもりのpython3」を指しているか確認していますか。
> pip install系の操作をすると以下のようなエラーが出ます。
と
> ▼打ったコマンド
にギャップがある(参考にしたというサイトを参考にしている様子がない)んですが、これはどういうつもりでしたか?
申し訳ございません、内容を追記しました。
私はbashを使用しているのですが、参考にしたサイトがcshスクリプトとご指摘を別質問でいただきまして、
make installまで同じなので、make installの後は
https://qiita.com/c-yan/items/bff6f857f419756d6512
を参考にしました。
(が、シンボリックリンクの作成はまだやり切れていません…)
打ったコマンドは、開発環境の方でうまくできました
https://self-development.info/%E3%80%90python%E6%9A%97%E5%8F%B7%E5%8C%96%E3%80%91pycrypto%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8Fpycryptodome%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86/
を参考にしました。
回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー

