質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.45%
Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

893閲覧

raw文字列でエスケープしている値に対して変数を割り当てる方法

ruuuu

総合スコア174

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2021/09/02 13:09

編集2021/09/02 13:35

raw文字列でエスケープしている文字列に対して、フォーマットにより変数を上書きすることは可能でしょうか。
.formatメソッドを試して使用してみたのですが、エラーとなってしまいnum_one及びnum_twoの値をはめ込むことは出来ませんでした。
以下のような文字列に対して、formatする方法があれば教えて頂けましたら幸いです。

num_one = 1 num_two = 2 format_text = ( r"(\a{array}{r} " + str(num_one) + r"\[-3pt] \underline{+\phantom{" r"{{ blank }} }" + str(num_two) + r"}\[-3pt] \end{array})" )

追記です。
フォーマット後の文字列としましては、以下のような文字列にしたいです

(\begin{array}{r} 1 \[-3pt] \underline{+\phantom{ {{ blank }} }2}\[-3pt] \input \end{array})

自分は、以下のように試しましたら例外が発生しました: KeyError'array'こちらの例外が発生してしまいました。

format_text = ( r"(\a{array}{r}{} " r"\[-3pt] \underline{+\phantom{" r"{{ blank }} }{}" r"}\[-3pt] \end{array})" ).format(num_one,num_two)

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

LouiS0616

2021/09/02 13:15

最終的にどういう文字列ができれば正解なのでしょう?
LouiS0616

2021/09/02 13:17

あと、どのようにformatメソッドを試した結果、どのようなエラーが出たのか具体的に書いて下さい。
otn

2021/09/02 13:27

num_one, num_twoには代入はされている物の、どこでも使われていません。 コピペ時に途中で切れているようです。 後続部分を追加しましょう。
ruuuu

2021/09/02 13:28

> 最終的にどういう文字列ができれば正解なのでしょう? こちら追記しました。 ご確認頂けましたら幸いです
otn

2021/09/02 13:33

出だしが合ってない(\beginと\aの間違い。コピペミス?)ことを除けば概ねできているのでは?
ruuuu

2021/09/02 13:36

>と、どのようにformatメソッドを試した結果、どのようなエラーが出たのか具体的に書いて下さい。 エラーについての詳細も追記しました! >num_one, num_twoには代入はされている物の、どこでも使われていません。 自分のブラウザでは使用されているのですが、何故でしょうか...?
ruuuu

2021/09/02 13:37

format_textの「 str(num_one)」 ここの部分で使用しています
guest

回答1

0

ベストアンサー

{ を {{ にエスケープします。
これはformat時に顕在化する問題なので、raw文字列にしても解消しません。

Python

1num_one = 1 2num_two = 2 3 4format_text = ( 5 r"(\a{{array}}{{r}} {}" 6 + r"\[-3pt] \underline{{+\phantom{{" 7 + r"{{{{ blank }}}} }}{}" 8 + r"}}\[-3pt] \end{{array}})" 9).format(num_one, num_two)

{{blank}} は {{{{blank}}}} と書く必要がありますね。


あるいは次のように部分的に文字列を分けても良いです。
ruuuuさんの書いたコードと実質同じですが、f-stringを使うと若干すっきりします。

Python

1num_one = 1 2num_two = 2 3 4format_text = ( 5 r"(\a{array}{r} " + f"{num_one}" 6 + r"\[-3pt] \underline{+\phantom{" 7 + r"{{ blank }} }" + f"{num_two}" 8 + r"}\[-3pt] \end{array})" 9)

投稿2021/09/02 13:32

編集2021/09/02 13:36
LouiS0616

総合スコア35660

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ruuuu

2021/09/02 13:46

ご回答ありがとうございます。 やはり波かっこ自体もエスケープする必要があった訳ですね... raw文字列とf-stringの併用もやり方次第で出来たのですね。 ありがとうございます 大変勉強になりました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.45%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問