質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

最適化

最適化とはメソッドやデザインの最適な処理方法を選択することです。パフォーマンスの向上を目指す為に行われます。プログラミングにおける最適化は、アルゴリズムのスピードアップや、要求されるリソースを減らすことなどを指します。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

1833閲覧

最急降下法を実問題(単目的・多変数)に適用するやり方

pariparigorilla

総合スコア14

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

最適化

最適化とはメソッドやデザインの最適な処理方法を選択することです。パフォーマンスの向上を目指す為に行われます。プログラミングにおける最適化は、アルゴリズムのスピードアップや、要求されるリソースを減らすことなどを指します。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2021/08/17 05:09

編集2021/08/17 05:13

勾配降下法(最急降下法、SGD、ミニバッチSGD)の基本的な概念は理解している(つもり)の者です。
最急降下法を利用して、下記のような問題を解くアルゴリズムを作りたいと思っています。

ーーー
入力変数:p1,p2…pn ※n=20~30くらい
目的変数:s1

入力変数を設定すると、s1を返すシミュレータ(未知のブラックボックス関数)があります。
①このsimに、最大100個程度の条件を投入して、pとs1のデータを収集する。
②その結果を基に、最急降下法を利用して、s1が最小化されるであろうp1,p2…の値を知る⇒①に戻る
ーーー

勾配降下法について調べると、色々な情報や実装サンプルが目にできますが、いずれも関数を定義しているものばかりで、
未知の関数のときに、初期値以外にどのような周辺データを収集すればいいのか、どう微分すればいいのかが理解できませんでした。

初心者で、質問自体がずれている可能性もあるかもしれませんが、ご回答いただけますと幸いです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

pariparigorilla

2021/08/17 06:10

コメントありがとうございます。ベイズ最適化は、入力変数が10を超えると計算量がかなり重くなると聞いたことがあり、本問題では30程度の入力変数を扱うことが多いので、検討から外しておりました。
guest

回答1

0

ベストアンサー

n次元のパラメタ空間において,
現在位置 ( p1,p2, ..., pn ) から,
ベクトル ( ∂s1/∂p1, ∂s2/∂p2, ..., ∂s1/∂pn ) の方向に適当なステップ幅だけ移動する

→ここで,∂s1/∂p1 みたいなやつらは適当な差分近似を用いる

という操作を繰り返せばよいのではないでしょうか.
(「適当なステップ幅」って誰がどう決めるんだよ?っていうのはありますが)

投稿2021/08/17 05:38

編集2021/08/17 05:43
fana

総合スコア11996

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

pariparigorilla

2021/08/17 05:45

ご回答ありがとうございます。 その場合、現在位置 (p1,p2, ..., pn) の他に、現在地からごく微小な値をずらしたパラメータセットも投入するのでしょうか? (p1+ε,p2, ..., pn) (p1,p2+ε, ..., pn) ・・・ (p1,p2, ..., pn+ε) のようなデータ収集が必要でしょうか?
fana

2021/08/17 05:53 編集

「前進差分」(とか言うのかな?)であれば,おそらくそんな感じになるんじゃないでしょうか. --- 目的関数の形状自体が不明であるとか,パラメタに関して微分不可能な場所があるとかいう場合, 私は Nelderらの滑降シンプレックス法( downhill simplex method )を用いたりしています. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E2%80%93%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%89%E6%B3%95
pariparigorilla

2021/08/17 06:03

滑降シンプレックス法と言うのは初めて知りました。 特徴やアルゴリズムを少し拝見しましたが、こちらの問題に適していそうと感じました。 まずは、前進差分?の勾配降下法でやってみて、効果が出なかったら検討してみようかと思います。 勉強になりました。ありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問