質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

文言修正

2021/08/17 05:43

投稿

fana
fana

スコア12236

answer CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
2
2
  現在位置 ( p1,p2, ..., pn ) から,
3
3
  ベクトル ( ∂s1/∂p1, ∂s2/∂p2, ..., ∂s1/∂pn ) の方向に適当なステップ幅だけ移動する
4
4
 
5
- →ここで,∂s1/∂p1 は適当な差分近似を用いる
5
+ →ここで,∂s1/∂p1 みたいなやつらは適当な差分近似を用いる
6
6
 
7
7
  という操作を繰り返せばよいのではないでしょうか.
8
8
  (「適当なステップ幅」って誰がどう決めるんだよ?っていうのはありますが)

1

一番重要な一文を書いてなかった^^

2021/08/17 05:43

投稿

fana
fana

スコア12236

answer CHANGED
@@ -2,5 +2,7 @@
2
2
  現在位置 ( p1,p2, ..., pn ) から,
3
3
  ベクトル ( ∂s1/∂p1, ∂s2/∂p2, ..., ∂s1/∂pn ) の方向に適当なステップ幅だけ移動する
4
4
 
5
+ →ここで,∂s1/∂p1 は適当な差分近似を用いる
6
+
5
7
  という操作を繰り返せばよいのではないでしょうか.
6
8
  (「適当なステップ幅」って誰がどう決めるんだよ?っていうのはありますが)