質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
深層学習

深層学習は、多数のレイヤのニューラルネットワークによる機械学習手法。人工知能研究の一つでディープラーニングとも呼ばれています。コンピューター自体がデータの潜在的な特徴を汲み取り、効率的で的確な判断を実現することができます。

多次元配列

1次元配列内にさらに配列を格納している配列を、多次元配列と呼びます。

データ構造

データ構造とは、データの集まりをコンピュータの中で効果的に扱うために、一定の形式に系統立てて格納する形式を指します。(配列/連想配列/木構造など)

リストボックス

ユーザーがリストから1つ以上のアイテムを選択できるようにするGUI要素です。

機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

Q&A

1回答

834閲覧

多次元リストのr,θ(極座標)の値を機械学習させて分類させたい

Coco_elec

総合スコア1

深層学習

深層学習は、多数のレイヤのニューラルネットワークによる機械学習手法。人工知能研究の一つでディープラーニングとも呼ばれています。コンピューター自体がデータの潜在的な特徴を汲み取り、効率的で的確な判断を実現することができます。

多次元配列

1次元配列内にさらに配列を格納している配列を、多次元配列と呼びます。

データ構造

データ構造とは、データの集まりをコンピュータの中で効果的に扱うために、一定の形式に系統立てて格納する形式を指します。(配列/連想配列/木構造など)

リストボックス

ユーザーがリストから1つ以上のアイテムを選択できるようにするGUI要素です。

機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

0グッド

0クリップ

投稿2021/08/10 04:55

極座標(r,θ)の値を機械学習させて3種類に分類する機械学習コードを書きたいです。
3種類を "クラス1" , "クラス2" , "クラス3" とすると、
例えばなのですが、
r = [12, 10, 11, 13, 23]
θ = [0.2, 0.4, 0.1, 0,8, 1.1]
ここで、(r, θ) = (12, 0.2), (10, 0.4), (11, 0.1), (13, 0.8), (23, 1.1)という
極座標になっています。
このような値の組み合わせに対して "クラス1" と学習させたい、といった具合です。
しかし、
r = [16, 14, 16, 19, 12, 11, 14]
θ = [0.4, 1.4, 0.6, 1,8, 0.6, 0,1, 1,6]
上記のr, θと比べてデータ点の数が違う場合も存在して、この組み合わせの場合も "クラス1" と学習させたいです。
この調子でクラス1, 2, 3を学習させて、最終的に分類させるコードを作成したいと考えています。
分類させたい時の入力データは上記のようなr, θのリストを入力したいと考えています。

今までCNNで画像を分類させたことはあるのですが、今回私が行いたい機械学習が、
・学習させたいデータは数値
・データはr, θの多変数
・データの形状はリスト
・同じクラスでもデータ点が異なるものも学習させたい。

という内容となります。
まだまだ初心者なため、説明が不十分な点が散見されるとは思いますが、ご助言、ご協力のほど
よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

toast-uz

2021/08/10 22:17

拝見しました。記事で記述されているpermutation invariantとpermutation equivariantは、私の回答における、集合を前処理して固定長の特徴量を取り出す方法の具体例、と読み取れました。(厳密には、前処理の部分をモデル内に取り込んでいるようですが)
guest

回答1

0

与えられた極座標のリストを特徴量(下記(2))と考えてしまうと、どうしてよいか分からなくなります。そうではなく、特徴量を得る前段階の実世界情報(下記(1))だと考えるとわかりやすいと思います。

「(1)実世界情報(必ずしも数値とは限らない、常にデータが得られるとは限らない)」 

(前処理などの特徴量エンジニアリング)

「(2)特徴量としての数値列(固定長)、正解ラベルあり学習用〜正解ラベルなし推論用」

「(3)モデルを学習〜推論」

すなわち、極座標リストをもとに、例えば要素数とか平均値とか分散とか、いろいろな数値計算結果を特徴量としてGBDTで学習してもよいですし、例えば極座標を図示したものを特徴量としてCNNで学習してもよいです。どのような特徴量を抽出してどのようなモデルを選択すると学習効果が高いかどうかは、クラス1・2・3とは何なのか、という問題に対するドメイン知識が必要です。

投稿2021/08/10 10:23

編集2021/08/10 10:25
toast-uz

総合スコア3266

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問