質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.47%
Docker

Dockerは、Docker社が開発したオープンソースのコンテナー管理ソフトウェアの1つです

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

1375閲覧

Docker+GPU+Pythonにおける、nvidia/cudaとtensorflowのイメージの違い

MagMag

総合スコア80

Docker

Dockerは、Docker社が開発したオープンソースのコンテナー管理ソフトウェアの1つです

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2021/08/04 02:36

編集2021/08/04 04:18

Docker上にpython+tensorflow+GPU環境を構築しようとしています。

Tensorflowの公式インストールページには、docker runでnvidia/cudaのイメージを起動する方法と(上のコマンド)、tensorflowのイメージを起動する方法(下のコマンド)が紹介されていますが、それぞれのイメージをrunしたときに、どういった違いがあるのでしょうか?

前者の方法だと、pythonとtensoflowを個別にインストールする必要がある一方、後者は実行が楽そうですが、NVIDIAのCUDAが入っていないので、GPUの機能を生かしきれないのか?と感じました。

bash

1docker run -it --gpus all --rm nvidia/cuda /bin/bash

bash

1docker run -it --gpus all -it --rm tensorflow/tensorflow:latest-gpu /bin/bash

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

plain

1docker run --gpus all --rm nvidia/cuda nvidia-smi

こちらは nvidia-smiが実行できるか? を確認するだけのコマンド例ではないでしょうか。


tensorflow/tensorflow:latest-gpu を使うならcudaは入ると思いますが。

https://hub.docker.com/layers/tensorflow/tensorflow/latest-gpu/images/sha256-0cb24474909c8ef0a3772c64a0fd1cf4e5ff2b806d39fd36abf716d6ea7eefb3?context=explore
の9が

plain

1RUN /bin/sh -c apt-get update && apt-get install -y --no-install-recommends cuda-cudart-11-2=11.2.146-1 cuda-compat-11-2 && ln -s cuda-11.2 /usr/local/cuda && rm -rf /var/lib/apt/lists/* # buildkit

となっています。

投稿2021/08/04 02:53

編集2021/08/04 04:35
quickquip

総合スコア11055

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

MagMag

2021/08/04 04:19

失礼しました。引用元からコピーペーストしたのですが、質問の意図からすると紛らわしいですね。 今回の質問の意図にコマンドを修正しました。
quickquip

2021/08/04 04:38 編集

> NVIDIAのCUDAが入っていないので の部分の意図を書いてもらった方がいいかもしれません
MagMag

2021/08/04 04:53

TensorflowのイメージにはCUDAが入っていないもと思いこんでいましたが、入っているのですね。 そうすると、Tensorflowを使う人は下のTensoflowのイメージを使えばよく、PyTorchなど別のフレームワークを使う人やカスタマイズをしたい人は、ベースとなるnvidia/cudaを使って、tensorflowなどを別にインストールするという使い分けで正しいしょうか?
quickquip

2021/08/04 05:16

それでいいと思いました。 (さすがにPyTorchはPyTorchからイメージが提供されていると思いますが)
MagMag

2021/08/04 05:39

承知しました。ありがとうございました!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.47%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問