Docker上にpython+tensorflow+GPU環境を構築しようとしています。
Tensorflowの公式インストールページには、docker runでnvidia/cudaのイメージを起動する方法と(上のコマンド)、tensorflowのイメージを起動する方法(下のコマンド)が紹介されていますが、それぞれのイメージをrunしたときに、どういった違いがあるのでしょうか?
前者の方法だと、pythonとtensoflowを個別にインストールする必要がある一方、後者は実行が楽そうですが、NVIDIAのCUDAが入っていないので、GPUの機能を生かしきれないのか?と感じました。
bash
1docker run -it --gpus all --rm nvidia/cuda /bin/bash
bash
1docker run -it --gpus all -it --rm tensorflow/tensorflow:latest-gpu /bin/bash

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2021/08/04 04:19
2021/08/04 04:38 編集
2021/08/04 04:53
2021/08/04 05:16
2021/08/04 05:39