前提・実現したいこと
独学でpythonの勉強しています。
今後、業務で使っている様々なシステムにアクセスして10万件等の大きいcsvファイルを取得し、pythonで操作していきたいのですが
友人の勧めもあり、段階的にプログラムを実行できるJupyter notebookの導入を検討しています。
その際、Jupyter notebook含むAnacondaを入れる方法と
Jupyter notebookだけ入れる方法があると知りました。
PCの環境構築周りの知識が乏しいので、AnacondaなしでJupyter notebookを導入して謎の独自環境を構築するよりは、
できればこの機会に広く使われているAnacondaを導入して、エラーの解決を簡単にしたり、パッケージのバージョンなども簡単に把握できるようになりたいと考えています。
(バージョン管理が必要なほど高度なプログラムはまだ書いていませんが、自分の書いたプログラムがどういった環境で動いているのか頭の片隅には入れておきたいので・・・)
そこで、既にPythonの環境構築が済んでいるPCに改めてAnacondaをインストールする際に、どういう作業が必要なのか教えていただきたいです。
色々調べてみたのですが、文献によっても言っていることが違うため、皆さんの知見をお借りしたいです。
開発環境をあまりわかっていないため、足りない情報もたくさんあるかと思いますが
随時調べて回答していきますのでコメントいただけると助かります!
質問したいこと
・Anacondaをインストールする前に、既存のPythonのアンインストールは必要なのか
(必要だという意見と、最近は既存の環境とは別にpath?を設定するのでアンインストールはしなくて良い、あるいはアンインストールは危険だとの意見もあるようでした。)
・AnacondaにVS Codeも付いてくるらしいが、既にインストール済のVS Codeもアンインストールした方が良いか。既存のものを使う場合、path?などの設定変更が必要かどうか
(というかJupyter notebookを使うのであればVS Codeは今後使わなくなる?)
現在の環境
python 3.8.3
Visual Studio Code 1.56.2
pip 19.2.3
Git Bash
これまで調べた情報
https://knowledge.sakura.ad.jp/17235/
どちらの設定も、AnacondaでインストールしたPythonのみを利用する場合は問題にならないが、すでに別の方法でPythonをインストールしている場合、もしくは後から別途Pythonをインストールしようとした場合にトラブルになる可能性があるので、そういった場合は注意したい。
https://ikatakos.com/pot/programming/python/install
Pythonが既にインストール済みなら前もってアンインストール
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7bfd7ecdc4e8edcbd679
罠1 すでにPythonが入っている場合pythonをアンイストールしないとうまく導入できないことをしばしばお目にかかりました。
https://stackoverflow.com/questions/34906338/installing-anaconda-over-existing-python-system
In general never remove the 'original' Python unless explicitly allowed by official sources. In many operating systems Python is a dependency; it must stay around. I can't speak for old versions of Windows but in general if you're not sure if it is needed or not leave it.
Removing it might break some completely unrelated things.

バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。