質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
scikit-learn

scikit-learnは、Pythonで使用できるオープンソースプロジェクトの機械学習用ライブラリです。多くの機械学習アルゴリズムが実装されていますが、どのアルゴリズムも同じような書き方で利用できます。

アルゴリズム

アルゴリズムとは、定められた目的を達成するために、プログラムの理論的な動作を定義するものです。

機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

最適化

最適化とはメソッドやデザインの最適な処理方法を選択することです。パフォーマンスの向上を目指す為に行われます。プログラミングにおける最適化は、アルゴリズムのスピードアップや、要求されるリソースを減らすことなどを指します。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

3回答

2167閲覧

線形判別分析にて、なぜ微分して0が最大値となるのか?

masa_00

総合スコア6

scikit-learn

scikit-learnは、Pythonで使用できるオープンソースプロジェクトの機械学習用ライブラリです。多くの機械学習アルゴリズムが実装されていますが、どのアルゴリズムも同じような書き方で利用できます。

アルゴリズム

アルゴリズムとは、定められた目的を達成するために、プログラムの理論的な動作を定義するものです。

機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

最適化

最適化とはメソッドやデザインの最適な処理方法を選択することです。パフォーマンスの向上を目指す為に行われます。プログラミングにおける最適化は、アルゴリズムのスピードアップや、要求されるリソースを減らすことなどを指します。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2021/04/05 06:16

編集2021/04/05 06:32

線形判別分析のアルゴリズムについて質問です。

math

1J(W) = クラス間の平均に関する最大化問題/クラス内の分散に関する最小化問題 2   = w(^T)*Sb*W/w(^T)*Sw*W

が線形判別分析においてでてくると思うのですが、このJ(w)を最大化させるwを求める時、J(w)を微分して0になったところが最大だと考えて解くそうです。

なぜでしょうか?符号もわからないのに微分して0が最大値と決めてよいのでしょうか?

もし詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授していただきたいです。

<追記>
はじめてのパターン認識という教科書では、

J(W)を最大化する解は、次の一般化固有値問題を解くことで得られる。

math

1Sb*w = λ*Sw*w

と記述されているのですが、これも展開が飛びすぎていてい理解できません。。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

ベストアンサー

J(W)を最大化する解は、次の一般化固有値問題を解くことで得られる。

という話ですから,
複数存在する固有ベクトルのうちの1つが所望の解である,という話なのでは?
(他の解も出てくるので,その中から選ぶ)

投稿2021/04/05 07:02

fana

総合スコア11996

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

fana

2021/04/05 07:04

例えば,固有値問題にできる簡単な最小二乗法とかだと,「最小固有値に対応する固有ベクトル」を解に選びますよね. そういう話でしょう.
masa_00

2021/04/05 07:05

そうです。複数存在する固有ベクトルに対して、固有値の大きい順にいくつかを使用することになります。 ですが、なぜJ(W)という分数を最大化させることが、一般化固有値問題に繋がっていくのかがわからないです。
fana

2021/04/05 07:11

おそらく,Wのノルムは意味を成さないので,適当にノルム=1とか何とかおいてやって, ラグランジュ乗数法で評価関数にWのノルムに関する項をくっつけて, {Wの各成分と,ラグランジュ乗数}のそれぞれで評価関数を偏微分したら全部=0になるという連立方程式を立てて,それを頑張ってまとめてやると,結果として式が「固有値問題の形になる」みたいな話. そこらへんの式変形の経過とかはきっと検索なり本とか何かで見つけられるのではないでしょうか.きっと.
fana

2021/04/05 07:15

制約付きの最適化問題 を ラグランジュ乗数法(ラグランジュ未定乗数法)で解く という話についてまず調べると良いかと. で,本件での制約というのは,「Wのノルム=1」みたいな話が対応.
guest

0

ひとまず、(微分可能な関数を扱っているのであれば)微分して0となるのは最大値の必要条件です。

「微分して0となる」点には極大値、極小値、変曲点などが考えられますが、単峰性を満たすなどで「微分して0となる点が唯一の最大値である」ということが決まっている、という状況ではないでしょうか?

投稿2021/04/05 06:24

maisumakun

総合スコア146018

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

masa_00

2021/04/05 06:36

もし「微分して0となる点が唯一の最大値である」と決まっているのであれば、これは線形判別分析のアルゴリズム、考え方からくる論理だと思うのですが、その論理展開がわかりません。。。
guest

0

J(W)が凸関数になるって前提があるんじゃないですか?

投稿2021/04/05 06:24

episteme

総合スコア16612

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

masa_00

2021/04/05 06:34

前提としてはデータが正規分布に従っていることぐらいですね。。 関数に関する前提は置かれていません。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問