今I401.out
という実行ファイルがあるとして、
./I401.out -----------------------------------------------------------------*--------------O**OO-----------*-*-----------OO*-O-----------*-*-----------O---O-------------------------------------------------------------------------------- * 0
のようにコマンドライン引数を渡すとします。この時第二引数に*
を渡すのですが、これがカレントディレクトリのファイルやらディレクトリ名に展開されていまいます。
初心者なりにエスケープしようと
"*"
, '*'
, $'*'
, '\*'
, '\\*'
, \*
を試しましたがやはりダメです。
どうすれば*
を渡せますか?
cf.)
- https://twitter.com/yumetodo/status/722579505844359168
- https://twitter.com/yumetodo/status/722581337492709377
- https://twitter.com/yumetodo/status/722581836791058432
- https://twitter.com/yumetodo/status/722582947438526465
- https://twitter.com/yumetodo/status/722583695782055936
- https://twitter.com/yumetodo/status/722591462408368129
追記
gdb --args echo \*
はぶっ壊れてるけど
echo \*
はちゃんと
*
と表示される・・・。どうなってるんだ、msys2
追記2
謎挙動多いのでIssue投げました
https://github.com/Alexpux/MINGW-packages/issues/1347
追記3
VSでstatic linkしたものを試したら、*
これだけ\*
とすれば正常に動きました。つまりmingwが・・・
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
Windows環境の場合、cmd.exe
がワイルドカードを展開しないので、そのまま渡ってきたものをプログラム側で自前展開することがあります(Ruby処理系の例)。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
インタラクティブシェルとしての bash では \*
でエスケープできますが。
以下、検証例です。
a.sh
#/bin/bash
echo length of \"${1}\" = ${#1}
b.sh
#/bin/bash
./a.sh "${1}"
実行
[takeyuki@jupiter jquery-alumshowcase]$ ./b.sh test
length of "test" = 4
[takeyuki@jupiter jquery-alumshowcase]$ ./b.sh \*
length of "*" = 1
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
ワイルドカード展開されるタイミングが2か所あることに注意してください。
#!/bin/bash
echo "$1"
echoの引数が展開されないようにダブルクォーテーションで囲います。
そして実行時
[foo@felis ~]$ ./a.sh "*"
コマンド呼び出し時の引数が展開されないように、ここもダブルクォーテーションで囲います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
Linuxでご提示されたCプログラムを実行しましたが、全体を''で括るか、空白の前後を''括って(3個)も展開されずに表示できました。 g++なので違うのかもしれませんが。。。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.38%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる