以前の質問で変数の値が勝手に書き換わってしまうバグなのですがログを取るという指摘を受けたのですがどのようにログをとるべきなのでしょうか?
class Debug_Logなどのクラスを作ってテキストファイルにログを取ることはわかりますがどのようなメンバ関数を用意してどんな機能をつけるべきなのでしょうか?また 自分は今までprintf():でデバッグしていてゲームウインドウの他にコンソール画面を開いているのですがこれは実際どうなのでしょうか? テキスト出力のほうが効率的なのでしょうか?
まずその、自分で考えない姿勢を何とかしませんか。あなたの作ったプログラムですよね。どの時点で変数がどのようになっているか、どういう値であることが正しいのかを知っているのは質問者であるあなた自身です。
ログのとり方が知りたいのですが。どうすれば効率的か知っていますでしょうか?
効率的ではない愚直なやり方で良いから、まず自身がやりたいことをかなえる処理を考えてください。どんな便利なログのユーティリティを使おうと、使い道が間違ってたりすればその恩恵は受けられません。自作でも同じです。
自分は今までprintf():でデバッグしていてゲームウインドウの他にコンソール画面を開いているのですがこれは実際どうなのでしょうか? テキスト出力のほうが効率的なのでしょうか?
自分が言いたいことだけ言ってもコミュニケーションは成り立ちませんし、アドバイスは得られません。
効率的とかじゃなくてブレークポイントやウォッチを使えと言っても使えなさそうだから一番原始的な方法を教えてもらってるだけ。
「ログを取って」と言われて方法を質問する四年選手はさすがに呆れられる。
> 自分は今までprintf():でデバッグしていて ... テキスト出力のほうが効率的なのでしょうか?
そういう観点の問題ではないのは分かりませんか? なぜ、printfを使っていたのか考えてください。言われたからやったのですか? そうではなく、プログラムの進行状況が自分の意図通りであるかを確認するためですよね。ログ出力だって同じです。当たり前ですが、ログのユーティリティを使うと魔法のように解決できる訳ではないです。その辺りを勘違いしていると、振り回されるだけです。
というか
一個でもやってみたんかい?というところが分からない
思いつく限りやってみて自分はどうだったとか、問題があったとか、出せばいいけど他人に依存して考えることはおろか、まさに今動いてるであろう目の前の自分の環境で試そうとすらしないのはどうなんでしょうね。
目的に対してやってることズレてませんか。本来の目的がデバッグなら別にそれでも良いとして、目的が単なる手段に落ち着いてる時点で点だけでやってるのがわかる。
そんなんでプログラム動くわけがない。
回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー